Quantcast
Channel: めいろま(@May_Roma) - Twilog
Viewing all 1524 articles
Browse latest View live

5月26日のツイート

$
0
0

週刊めいろま Vol.030 チップをケチる日本人が嫌われてしまう理由/チップに関する英語/今週のお勧め動画/契約社会とはなんぞや?|may_roma @May_Roma|note(ノート) note.mu/may_roma/n/ne5…

posted at 16:35:02

NHKの「きょうの料理」と「きょうの料理ビギナーズ」の本が88〜50%オフになってます。一冊99円から199円とお得なので大量にポチってしまいました。 amzn.to/2IJO1Ga via

posted at 15:10:03

赤子が食べるので買ってみたが大人用のグミより甘くなくフルーティーでものすごく美味なのでびっくり。高級品より全然うまい。騙されたと思って食べてみて下さいね〜w 子供用お菓子は穴場→不二家 アンパンマングミ amzn.to/2KZrv9u

posted at 15:05:04

50%オフ1296円。シリーズは全部紙で持っているが素晴らしい本。中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。なぜ情報が通信回線を通して行き来できるのかわかります。→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 13:40:04

65%オフ864円。事例が豊富で良い。情報漏えい等は内部者によって起こることが多い。セキュリティ担当ではなくても一読されたし→特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 内部不正対策 14の論点 amzn.to/2sb8fNH

posted at 13:35:02

週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/IT業界は各専門が確立/在宅勤務可はどの専門/今週の気になるニュース/オススメ本|may_roma @May_Romanote.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 13:30:08

50%オフ1458円。上流工程をやりたい人、コンサルになりたい方にオススメです。要件定義はプロジェクトのキモでこれがうまくいかないとデスマ直行。しかし日本の場合は顧客が要件定義以外のことを要求してきたり変更することが多い→手戻りなしの要件定義実践マニュアル  amzn.to/2rUWJWT

posted at 13:30:07

36%オフ1242円。月刊『情報処理』の連載まとめでIT研究者の方々が40冊の専門書や必読書を解説。大変参考になる→ IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ amzn.to/2sbUTAO

posted at 13:25:03

週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題/リー・クアンユー氏のスピーチ/Q&A「本を読むのは早いのですか?」 /無料書籍サンプル note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 13:25:03

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。技術系の本が多い。定価だと3000−5000円越える本多数です。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になりますamzn.to/2KCYVdi

posted at 13:20:03

週刊めいろま Vol.030 チップをケチる日本人が嫌われてしまう理由/チップに関する英語/今週のお勧め動画/契約社会とはなんぞや?(2014年04月7日発行)|may_roma @May_Romanote.mu/may_roma/n/ne5…

posted at 13:15:04

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つです。中学生からでも楽しめるので読んでみましょう。→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 13:15:04

50%オフ1933円。初級者が体系的にアルゴリズムとデータ構造の基礎を学べます。図が豊富なのが良い→プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2rVbA3w

posted at 13:15:04

ポイント50%還元で実質375円。多くの方に読んでいただきたい。脳にも休息が重要。根性は良くない等大変勉強になる→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5 via

posted at 13:15:04

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは最悪の性格で散財する人物だが戦時には良いリーダー。平時には人気がなく失脚→ボリス・ジョンソン の チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5 via

posted at 13:15:04

今週号→週刊めいろま Vol.224 なぜ日本の有名企業の人々は英語ができないのか?(2)/日本は輸出依存度が低い内需大国/公共投資への偏重で輸出が伸びず/アジアの近隣国の人々が必死で英語英語を学ぶ歴史的背景/日本人の知らない近隣国の壮絶な歴史とは?  note.mu/may_roma/n/n17…

posted at 13:15:03

50%オフ1458円。文系でIT業界を目指す方や他業界からの転職希望者は超上流工程担当を目指す方法もあり。賃金は上流に行くほどアップします→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 13:15:03

高度プロフェッショナル法案の何が問題かというと、日本だと成果が曖昧で契約書も守られないので、裁量制は経営者に有利。英語圏は契約社会ですから裁量性や契約社員でも高報酬です→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは/契約社員でも年収1500万円  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 13:10:03

ポイント50%還元で実質800円。昔の版を紙で持っているが多くの方に読んでいただきたい。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。体験談が実に面白く勇気が出てくる本→盛田 昭夫 [新版]MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 13:10:02

50%オフ850円。案外忘れている公式や解き方が多いので頭の運動に良い。子供に聞かれても困りませんね→間地 秀三 の 中学3年間の数学を8時間でやり直す本 amzn.to/2IIc2xg

posted at 13:10:02

新記事アップ。GDPRで欧州職場では従業員が会社に対して自分に関するメールから監視カメラ動画まで開示の要求が可能に。上司に書かれた悪口もみることができる→欧州の職場では他人の悪口をメールに書くのは危険すぎる wirelesswire.jp/2018/05/65177/

posted at 13:10:02

50%オフ756円。ジョブズの意外な一面が楽しい。シリコンバレーおよびアメリカにおける和食事情本としても勉強になる→ ジョブズの料理人 寿司職人、スティーブ・ジョブズとシリコンバレーとの26年 amzn.to/2GLffX2 via

posted at 13:10:02

50%オフ1512円。ネット上のコンテンツに関してかなり本質が書いてあります。情報社会の先を考えたい人は読んでおくべき→コモンズ~ネット上の所有権強化は技術革新を殺す amzn.to/2rUXE9G

posted at 13:10:02

50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。ホワイトカラー中流の仕事はかなり消滅します→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 13:10:02

投資やってる方は必読です。ファンダメンタル分析は基礎中の基礎ですから、株を買う前に徹底的に勉強して下さいね→ 外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amzn.to/2KDsMSY

posted at 13:10:02

週刊めいろま 2018年全部まとめ  まとめ買いだと記事単品に比べて60%オフです。2018年分のバックナンバー全部はいってます。【購入特典】年2回SkypeでQ&Aトークセッションにご招待いたします  note.mu/may_roma/m/m89…

posted at 13:05:03

統計調査によると、親の教育レベルにより子供の階級が決まってしまうという事実が判明してます。これは日本だけではなく英米でも同じ。特に父親の教育レベルは子供の将来の階級と高い相関性あり。→親の教育で生まれるバカ格差| cakes.mu/posts/20207

posted at 13:05:03

NHKの「きょうの料理」と「きょうの料理ビギナーズ」の本が88〜50%オフになってますね。一冊99円から199円とお得なので大量にポチってしまいました。 amzn.to/2IJO1Ga via

posted at 13:05:02

ポイント50%還元で実質325円。外食が多い方、若い方にこそ読んでいただきたい。日本人は遺伝的に糖尿病になりやすく予備軍も多い。実はガン並みに怖い病気→知らないと怖い糖尿病の話  amzn.to/2KSr3Jp via

posted at 13:00:15

週刊めいろま Vol.019 日本で優秀な人が海外で無能と呼ばれる理由/映画評「ウェインズ・ワールド」/「ウェインズ・ワールド」で学ぶ英語/メタル初心者はこれを聞け!(1)/世界陰毛事情が知りたい  note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 12:50:03

50%オフ529円。大川総裁の本なのでサブカル本の様だが実は極めて真面目で丁寧に取材されている。泡沫候補の人生は人柄の濃さ、人生模様に惹きつけられる→大川 豊 の 日本インディーズ候補列伝 amzn.to/2kmom7C

posted at 12:50:03

50%オフ1566円。様々な業種のビジネスモデルが網羅されており勉強になります。戦略思考を鍛えるのに助かる。文章もシンプルで読みやすいです→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 12:50:02

36%オフ567円。スティーブ・ジョブズも師事していた鈴木大拙 の著作だが元は英文なので大変明瞭でわかりやすい。禅とは何かを知るのに最適な入門書。日本の人は禅に興味がないが、英語圏の知識人は禅の精神性をビジネスに生かしている。→ 禅学入門amzn.to/2s8P4Em via

posted at 12:45:05

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とわかります→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 12:45:04

50%オフ3467円。7冊まとめた合本版。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化します→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD via

posted at 12:45:04

50%オフ3240円。日本では類書がでていない。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方は一読されたし。組織作りが参考になる→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 12:45:04

ポイント50%還元で実質375円。世界一の長寿村や長寿の県の研究。長寿の地域は野菜や穀類に魚中心の食事で発酵食品をとっている。良質の油も重要。食生活は簡素。参考にしたい→日本一の長寿県と世界一の長寿村の腸にいい食事  amzn.to/2sb9cWh

posted at 12:45:04

39%オフ643円。宮本武蔵がまとめた兵法の真髄。心理面の記述が多く、現代でも通用する内容で大変示唆に富む。解説が丁寧で良い。英語圏知識層に人気がある本です(多分日本より人気がある)→鎌田茂雄 の 五輪書 (講談社学術文庫) amzn.to/2sdqYZ1

posted at 12:40:03

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。成功話しより失敗談の方が参考になる。昔紙でよんだが面白かった→板倉 雄一郎 の 社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 12:40:03

50%オフ972円。Appleの成功はアイブのデザインが大きく貢献。アイブはイギリス人でデザインや美術とは無縁だが重工業が盛んだった英北部の出身であるのが興味深い→ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー amzn.to/2J10zIz

posted at 12:40:03

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定した著者。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。子供の教育でも注意したい→の加藤 俊徳 の 高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk via

posted at 12:40:03

ポイント50%還元で実質350円。熟練の腸専門医の本。痔で悩む方にもオススメ。朝食抜き、低糖質ダイエット、運動不足は大腸ガン等腸の病気の引き金。腸は心臓や脳とおなじく重要な器官→腸に悪い14の習慣 「これ」をやめれば腸が若返る PHP新書 amzn.to/2IJb5on

posted at 12:40:03

50%オフ3456円。ビジネス統計用にモジュールの使いこなし方が学べるのが良いですね。実は日本語ではこういう本はあまりでてません→Python言語によるビジネスアナリティクス:実務家のための最適化・統計解析・機械学習 amzn.to/2IJ3iXP

posted at 12:35:02

富裕層は資産保全のために何をやっているのか、元国税局のマルサが語る。英ではしばしば報道される内容だが日本のマスコミには登場しないですね→富裕層のバレない脱税 「タックスヘイブン」から「脱税支援業者」まで  amzn.to/2ki0CS6

posted at 12:35:02

59%オフ972円。「時間外労働」「パワハラ」「マタハラ/パタハラ」等の弁護士酸による解説。ケーススタディ式なのが良い。損しないために働く方も管理者側も知っておきたい→おとなの法律事件簿 職場編 弁護士が答える企業のトラブルシューティング amzn.to/2IJZKob

posted at 12:35:02

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著で、文章も明瞭。 最も良い経済学本の一つで今読んでも全く古くない→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT via

posted at 12:30:09

週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円/IT系の仕事はビザがおりやすい/需要の高いスキル  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 12:30:08

70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者たちにより論説。ITにより起こる社会変革が実例を元によく分かる→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? (NextPublishing) amzn.to/2s8pkIh

posted at 12:30:08

21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっておりとても便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないために大人の教養として大事→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 12:30:08

55%オフ4131円。資産運用の本質を学べますよ。またなぜAIやロボアドバイザーはファンドマネジャの仕事を代替できるのかがわかります→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 12:25:03


5月27日のツイート

$
0
0

50%オフ3456円。ビジネス統計用にモジュールの使いこなし方が学べるのが良い。日本語ではこういう本はあまりない→Python言語によるビジネスアナリティクス:実務家のための最適化・統計解析・機械学習 amzn.to/2IJ3iXP

posted at 18:50:04

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは最悪の性格で散財する人物だが戦時には良いリーダーだった。平時には人気がなく失脚します→ボリス・ジョンソン の チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:50:04

ポイント50%還元で実質350円。ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたい。ハッカーの手口が鳥瞰図的にわかる。ネットを使う人は知っておきましょう→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 18:45:05

50%オフ2268円。ロングセラー。IT業界に関わる人は手元に一冊。鳥瞰図的な視野が得られる良い本です→コンピュータの構成と設計 amzn.to/2rWLRI4

posted at 18:45:05

今週号です→週刊めいろま Vol.225 健康を維持しながら働くことはできるのか?/激務は役に立つこともある(私の経験から)/激務はごく一部の業種や業界/楽でも稼げてスキルが身につく仕事は何?/その仕事が好きなら激務も選択肢の一つ note.mu/may_roma/n/nf5…

posted at 18:45:05

ほんとじゃ。スーパーのパック多すぎだし、お菓子も無駄な箱など多すぎ。しかしゴミ分別が異様に厳しい謎。でも包装がうまく分別できないの。日本人バカなんじゃねえかと思う… twitter.com/suomi_aleao/st…

posted at 18:44:25

50%オフ3240円。日本では類書がでていない。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方に。マネージメント面が学べるのが良い→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:40:05

50%オフ1458円。文系でIT業界を目指す方や他業界からの転職希望者は超上流工程担当を目指す方法も。賃金は上流に行くほどアップ→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:40:04

50%オフ850円。忘れている公式や解き方が多いので頭の運動に良い。子供に聞かれても困りません→中学3年間の数学を8時間でやり直す本 amzn.to/2IIc2xg

posted at 18:40:04

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差が。先進国では一般的です。日本もこの形式に移行するでしょう。→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:35:04

50%オフ3467円。7冊まとめた合本版。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス改善→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD

posted at 18:35:03

36%オフ567円。スティーブ・ジョブズも師事していた鈴木大拙 の著作だが元は英文なのでわかりやすい。禅とは何かを知るのに最適な入門書。日本の人は禅に興味がないが、英語圏の知識人は禅の精神性をビジネスに生かしている。→ 禅学入門 amzn.to/2s8P4Em

posted at 18:30:12

50%オフ3510円。ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないですね。体系的に学んだことがない人は必読→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 18:30:12

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著で、文章も明瞭。 最も良い経済学本の一つで今読んでも全く古くないです→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:30:12

50%オフ1458円。上流工程をやりたい人、コンサルになりたい方にオススメ。要件定義はプロジェクトのキモでこれがうまくいかないとデスマ直行。日本の場合は顧客が要件定義以外のことを要求してきたり変更→手戻りなしの要件定義実践マニュアル  amzn.to/2rUWJWT

posted at 18:30:12

39%オフ643円。剣豪宮本武蔵の兵法の真髄。心理面の記述が多く、現代でも通用する内容で大変示唆に富む。解説が丁寧で良い。英語圏知識層に人気がある。多分日本より人気がある。→ 五輪書 (講談社学術文庫) amzn.to/2sdqYZ1

posted at 18:25:04

50%オフ756円。ジョブズの意外な一面が楽しい。シリコンバレーおよびアメリカにおける和食事情本としても勉強になります。雑学的に楽しいです→ ジョブズの料理人 寿司職人、スティーブ・ジョブズとシリコンバレーとの26年 amzn.to/2GLffX2

posted at 18:25:03

統計調査によると、親の教育レベルにより子供の階級が決まってしまうという事実が判明。これは日本だけではなく英米でも同じ。特に父親の教育レベルは子供の将来の階級と高い相関→親の教育で生まれるバカ格差| cakes.mu/posts/20207

posted at 18:20:05

投資やってる方は必読。基礎中の基礎ですから、株を買う前に徹底的に勉強しましょう→ 外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amzn.to/2KDsMSY

posted at 18:20:04

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用しています。理論を知っていると強いです→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:20:04

50%オフ1296円。中高生やIT業界以外の方にこそオススメ。なぜ情報が通信回線を通して行き来できるのかわかる→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 18:20:04

50%オフ1933円。体系的にアルゴリズムとデータ構造の基礎を学べる。図が豊富なのが良い→プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2rVbA3w

posted at 18:20:04

日本にも在宅勤務可能な会社もあります。どうやったら転職できるのでしょう?→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/IT業界は各専門が確立/在宅勤務可はどの専門/今週の気になるニュース note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 18:15:06

50%オフ1566円。様々なビジネスモデルが網羅されており勉強になります。戦略思考を鍛えるのに良いです。文章もシンプルで読みやすい→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:15:06

70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者の解説。ITにより起こる社会変革がよく分かる→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 18:15:06

21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。大人の教養として大事です→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 18:15:05

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料です。成功話しより失敗談の方が参考になる。昔紙でよんだが面白かったです→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:15:05

週刊めいろま 2018年全部まとめ  まとめ買いだと記事単品に比べて60%オフ。2018年分のバックナンバー全部。【購入特典】年2回SkypeでQ&Aトークセッションにご招待  note.mu/may_roma/m/m89…

posted at 18:15:05

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。子供の教育でも注意したい→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:15:05

59%オフ972円。「時間外労働」「パワハラ」「マタハラ」等の弁護士酸による解説。ケーススタディ式なのが良いです。働く方も管理者側も知っておきたい→おとなの法律事件簿 職場編 弁護士が答える企業のトラブルシューティング amzn.to/2IJZKob

posted at 18:15:05

ポイント50%還元で実質800円。昔の版を紙で持っているが多くの方に読んでいただきたい。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。体験談が実に面白く勇気が出てくる。今でもいろいろ参考になります→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 18:15:05

50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかります。ホワイトカラー中流の仕事はかなり消滅です→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:15:05

45%オフ899円。グーグルで人材開発に関わってきた著者の本です。リーダーシップの定義等日本企業と違うので参考になる。日本の学校教育ではリーダーシップを教えないので海外で仕事する時不利なのです→ 0秒リーダーシップ  amzn.to/2KP9nzc

posted at 18:10:04

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。休むと記憶の定着力も上がる。大事なプレゼンや試験前にはよく寝ましょう→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:10:04

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請。ものぐささんは損します!→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:10:04

36%オフ1242円。月刊『情報処理』の連載。IT研究者の方々が40冊の専門書や必読書を解説。大変参考になります→ IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ amzn.to/2sbUTAO

posted at 18:10:04

高度プロフェッショナル法案の何が問題かというと、日本だと成果が曖昧で契約書も守られないので、裁量制は経営者が得なだけです。英語圏は契約社会で裁量性や契約社員でも高報酬→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは/契約社員でも年収1500万円  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 18:10:04

45%オフ899円。グーグルで人材開発に関わってきた著者の本です。リーダーシップの定義等日本企業と違うので参考に。日本の学校教育ではリーダーシップを教えないので海外で仕事する時不利→ 0秒リーダーシップ  amzn.to/2KP9nzc

posted at 18:10:04

ポイント50%還元で実質375円。多くの方に読んでいただきたい。脳にも休息が重要。何もしない。根性は良くない。理論的に行動すべし。大変勉強になる→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5

posted at 18:10:04

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。技術系の本が多い。定価だと3000−5000円越える本多数。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になりますよ amzn.to/2KCYVdi

posted at 18:10:04

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみてくださいね→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:05:06

50%オフ972円。Appleの成功はアイブのデザインが貢献。イギリス人で重工業が盛んだった英北部の出身であるのが興味深い→ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー amzn.to/2J10zIz

posted at 18:05:05

ヨドバシの店頭で気に入って購入。2日に一度ぐらい使用だが手触りが良い。強さを手で引っ張ることで調整できるのがいいです。耐久性もあって全然へたれません。→オムロン ネックマッサージャ ブラウン amzn.to/2GxJPDp via

posted at 18:05:05

週刊めいろま Vol.224 なぜ日本の有名企業の人々は英語ができないのか?(2)/日本は輸出依存度が低い内需大国/公共投資への偏重で輸出が伸びず/アジアの近隣国の人々が必死で英語英語を学ぶ背景とは?/日本人の知らない近隣国の壮絶な歴史  note.mu/may_roma/n/n17…

posted at 18:05:05

55%オフ4131円。資産運用の本質を学べる。またなぜAIやロボアドバイザーはファンドマネジャの仕事を代替できるのかがわかります→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 18:05:05

40%オフ605円。日本文化の形成には東アジア及び太平洋の文化や風俗の影響が強いことがよくわかる。現代でも稲作文化や床住居の影響は強い。日本人とは何かを知る手がかりになりますね→宮本常一 の 日本文化の形成 amzn.to/2KVaH2C

posted at 18:05:05

1989年に書かれた本だが現代が予想されていて驚きます。大前氏はグローバリゼーションがブームになる前に早くも注目していた有識者の一人。大前さんは日本より英語圏でのほうが評価が高いです→大前 研一 の ボーダレス・ワールド amzn.to/2IENUvg

posted at 18:00:12

週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民&DQNポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組が大人気/万引き常習者やヤク中が実名で登場/日本だったらとても流せないような番組/なぜ規制がないの? note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 15:15:04

赤子が食べるので買ってみたが大人用のグミより甘くなくフルーティーでものすごく美味なのでびっくり。騙されたと思って食べてみて下さいね〜w 子供用お菓子は穴場→不二家 アンパンマングミ amzn.to/2KZrv9u

posted at 15:10:03

今週号です→週刊めいろま Vol.225 健康を維持しながら働くことはできるのか?/激務は役に立つこともある(私の経験から)/激務はごく一部の業種や業界/楽でも稼げてスキルが身につく仕事は何か?/その仕事が好きなら激務も選択肢の一つ?/ note.mu/may_roma/n/nf5…

posted at 15:10:03

5月28日のツイート

$
0
0

45%オフ899円。グーグルで人材開発に関わってきた著者の本。リーダーシップの定義等日本企業と違うので参考に。日本の学校教育ではリーダーシップを教えないので海外で仕事する時不利なのです→ 0秒リーダーシップ  amzn.to/2KP9nzc

posted at 18:50:07

50%オフ850円。案外忘れている公式や解き方が多いので頭の運動に良いですね。子供に聞かれても困りませんよ→中学3年間の数学を8時間でやり直す本 amzn.to/2IIc2xg

posted at 18:45:08

ポイント50%還元で実質375円。脳にも休息が重要。何もしない。根性は良くない。理論的に行動すべし。大変勉強になります→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5

posted at 18:40:06

50%オフ3240円。日本では類書がでていません。高いですが英語圏のきちんとした専門書はこれでも安い方。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。マネージメント面が学べるのが良い→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:40:05

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても成功しないという証明です→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:40:05

50%オフ299円。脳梗塞と骨粗鬆症特集。西城秀樹さんの病気で話題になりましたが、健康体だと思っている人でも突然発症することがあります。若い方も読んでください。激務や無理は禁物です→NHK きょうの健康 2018年 5月号 amzn.to/2s8nHdD

posted at 18:40:05

新記事アップ。学歴は遺伝するという研究結果。日本だけではなく他の先進国でも同じ。特に父親の学歴が重要→「子どもだけ高学歴」は難しい|世界のどこでも生きられる|May_Roma @May_Roma |cakes(ケイクス)| cakes.mu/posts/20208

posted at 18:40:05

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用しています。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかりますが、日本では体系的に教えない大学や企業が多いですね→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:40:05

55%オフ4131円。資産運用の本質を学べる。AIやロボアドバイザーはファンドマネジャの仕事を代替できるのかがわかります→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 18:35:05

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差があります。先進国では一般的です。日本もこの形式に移行するでしょう。→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:35:05

1989年に書かれた本だが現代が予想されていて驚く。大前氏はグローバリゼーションがブームになる前に早くも注目していた有識者の一人。大前さんは日本より英語圏でのほうが評価が高いですね→大前 研一 の ボーダレス・ワールド amzn.to/2IENUvg

posted at 18:35:05

ポイント50%還元で実質800円。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。売り込み方法が今でも大変参考になる示唆の多い本です。痛快で読み物としても愉快→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 18:30:19

50%オフ1458円。IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数あり、システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:30:18

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時のリーダーシップは大変評価されていますが、平時は最悪の政治家で性格も悪かったというのが英での一般的な意見です→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:25:03

50%オフ972円。近年のAppleの成功はアイブのデザインによるところが大きい。実はあの様なシンプルなデザインは欧州的。彼はイギリス人で重工業が盛んだった英北部の出身であるのが興味深い→ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー amzn.to/2J10zIz

posted at 18:25:03

70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者たちにより論説。ITにより起こる社会変革がよく分かります。変革とはプロセスやビジネスモデルが変わることにより怒り技術そのものではありません→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 18:25:03

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つです。中学生からでも楽しめるので読んでみてください→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:25:03

50%オフ3456円。ビジネス統計用にモジュールの使いこなし方が学べるのが良いです。実は日本語ではこういう本はあまりないですね→Python言語によるビジネスアナリティクス:実務家のための最適化・統計解析・機械学習 amzn.to/2IJ3iXP

posted at 18:25:03

IT業界とはいっても全員がプログラマなのではなく実は様々な仕事があります。文系にも向く仕事も多数あります。他業界からの転職も可能→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 18:25:03

ポイント50%還元で実質350円。ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたい。ハッカーの手口が鳥瞰図的にわかります。ネットを使う人には必ず知っておきたいですね→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 18:25:03

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功はなしばかりメディアに登場しますが実は失敗の方が多い。ビジネスは落とし穴だらけ。成功話しより失敗談の方が参考になる。昔紙でよんだが面白かった→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:20:07

50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかります。ホワイトカラー中流の仕事はかなり消滅する可能性は高いでしょう→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:20:06

50%オフ1512円。ネット上のコンテンツに関する本質。情報社会の先を考えたい人は読んでおくべき→コモンズ~ネット上の所有権強化は技術革新を殺す amzn.to/2rUXE9G

posted at 18:20:06

週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足しているという驚き/日本のIT屋の賃金は安すぎる/英語圏は契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円?!/IT系の仕事はビザがおりやすい   note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 18:20:06

50%オフ3510円。ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないですね。体系的に学んだことがない人は必読。外資や海外で働きたい方は必須→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 18:20:06

50%オフ1566円。様々なビジネスモデルが網羅されており勉強になります。戦略思考を鍛えるのに良い。文章もシンプルで読みやすい→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:15:08

36%オフ1242円。月刊『情報処理』の連載まとめ。IT研究者の方々が40冊の専門書や必読書を解説。取り上げられている本を読むとかなり知識が身につきます→ IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ amzn.to/2sbUTAO

posted at 18:15:08

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請。医療費控除も忘れずに!わからないことは税務署に問い合わせると丁寧に教えてもらえます→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:15:08

50%オフ1296円。中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。なぜ情報が通信回線を通して行き来できるのかわかります。情報の授業や大学の一般教養で使ってほしい本。ネットを使う大人にも読んでほしい→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 18:15:08

投資やってる方は必読です。ファンダメンタル分析は基礎中の基礎ですから、金融機関でも新入社員が勉強したりします。株を買う前に徹底的に勉強しましょう→ 外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amzn.to/2KDsMSY

posted at 18:15:08

21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないために大人の教養として大事。英語圏エリートは古典を読んでいる→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 18:15:08

50%オフ3467円。7冊まとめた合本版です。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD

posted at 18:15:08

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著で、文章も明瞭。 最も良い経済学本の一つで今読んでも全く古くない→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:10:06

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多数。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になる本が多数 amzn.to/2KCYVdi

posted at 18:10:06

今週号です→週刊めいろま Vol.225 健康を維持しながら働くことはできるのか?/激務は役に立つこともある(私の経験から)/激務はごく一部の業種や業界/楽でも稼げてスキルが身につく仕事は何か?/その仕事が好きなら激務も選択肢の一つ note.mu/may_roma/n/nf5…

posted at 18:10:06

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。休むと記憶の定着力も上がる。大事なプレゼンや試験前にはよく寝ましょう→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:00:14

週刊めいろま 2018年全部まとめ  まとめ買いだと記事単品に比べて60%オフ。2018年分のバックナンバー全部はいってます。【購入特典】年2回SkypeでQ&Aトークセッションにご招待  note.mu/may_roma/m/m89…

posted at 18:00:14

【今だけ無料】新記事アップしました。学歴は遺伝するという研究結果。日本だけではなく他の先進国でも同じ。特に父親の学歴が重要→「子どもだけ高学歴」は難しい|世界のどこでも生きられる| @May_Roma |cakes(ケイクス)| cakes.mu/posts/20208

posted at 15:40:05

アイブのデザインでもわかりますが、米企業で活躍するデザインナーは欧州出身の人がかなりいます。伝統工芸が根底にあるので、欧州のデザイナーは優秀で頭一つ抜けてます→50%オフ972円。ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー amzn.to/2J10zIz

posted at 15:20:04

ヨドバシの店頭で気に入って購入。2日に一度ぐらい使用だが手触りが良い。強さを手で引っ張ることで調整できるのがいいです。耐久性もあって全然へたれません。→オムロン ネックマッサージャ ブラウン amzn.to/2GxJPDp via

posted at 15:20:04

今週号です→週刊めいろま Vol.225 健康を維持しながら働くことはできる?/激務は役に立つこともある(私の経験から)/激務はごく一部の業種や業界/楽でも稼げてスキルが身につく仕事は何か?/その仕事が好きなら激務も選択肢の一つ/ note.mu/may_roma/n/nf5…

posted at 15:20:04

週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民&DQNポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組が大人気/万引き常習者やヤク中が実名登場/日本だったらとても流せないような番組/なぜ規制がないの? note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 15:20:04

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多数です。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考に amzn.to/2KCYVdi

posted at 15:15:06

「優秀」の定義は実は国によってずいぶん違います。日本で優秀な人は海外に行くと使い物にならないケースも→週刊めいろま Vol.019 日本で優秀な人が海外で無能と呼ばれるわけは?/「ウェインズ・ワールド」で学ぶ英語/世界陰毛事情  note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 15:05:10

週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題/リー・クアンユー氏のスピーチ  note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 13:25:02

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差が。先進国では一般的です。日本もこの形式に移行するでしょう。→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 13:15:04

「優秀」の定義は実は国によってずいぶん違います。日本で優秀な人は海外に行くと使い物にならないケースも→週刊めいろま Vol.019 日本で優秀な人が海外で無能と呼ばれるわけは?/「ウェインズ・ワールド」で学ぶ英語/メタル初心者はこれを聞け!(1)/世界陰毛事情  note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 13:15:04

ポイント50%還元で実質375円。多くの方に読んでいただきたい。脳にも休息が重要。何もしない。根性は良くない。理論的に行動すべし。大変勉強になります→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5

posted at 13:15:03

50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかります。ホワイトカラー中流の仕事はかなり消滅するという恐ろしい事実→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 13:10:03

ポイント50%還元で実質350円。熟練の腸専門医の本。痔で悩む方にもオススメ。朝食抜き、低糖質ダイエット、運動不足は大腸ガン等腸の病気の引き金。腸は心臓や脳とおなじく重要な器官です→腸に悪い14の習慣 「これ」をやめれば腸が若返る PHP新書 amzn.to/2IJb5on

posted at 13:10:03

5月29日のツイート

$
0
0

50%オフ1296円。中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。なぜ情報が通信回線を通して行き来できるのかわかります。情報の授業や大学の一般教養で使ってほしい本です。ネットを使う大人にも読んでほしい→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 13:25:02

ポイント50%還元で実質375円。脳にも休息が重要。何もしない。根性は良くない。理論的に行動すべし。→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5

posted at 13:15:04

ポイント50%還元で実質350円。ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたい。ハッカーの手口が鳥瞰図的にわかります。ネットを使う人は必ず知っておきたいですね→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 13:15:04

21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないための大人の教養として大事です。英語圏エリートは古典を読んでいる→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 13:15:04

日本でも在宅起業が可能な企業があるってご存知ですか?IT企業は案外多いんですよ。通勤に費やす時間を仕事に当てたら効率が上がる上に健康になって人生得します→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 13:10:02

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著で、文章も明瞭。 最も良い経済学本の一つで今読んでも全く古くないので驚かされます。翻訳も読みやすい→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 13:10:02

今週号→週刊めいろま Vol.225 健康を維持しながら働くことはできるのか?/激務は役に立つこともある(私の経験から)/激務はごく一部の業種や業界/楽でも稼げてスキルが身につく仕事は何か?/その仕事が好きなら激務も選択肢の一つ note.mu/may_roma/n/nf5…

posted at 13:10:02

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功はなしばかりメディアに登場しますが実は失敗の方が多い。ビジネスは落とし穴だらけ。成功話しより失敗談の方が参考に。昔紙でよんだが面白かった→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 13:10:02

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差。先進国では一般的です。日本もこの形式に移行するでしょう。→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 13:10:02

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用しています。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかりますが、日本では体系的に教えない大学や企業が多い→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 13:05:03

50%オフ3510円。ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないですね。体系的に学んだことがない人は必読。外資や海外で働きたい方は読みましょう→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 13:05:03

週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民&DQNポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組が大人気/万引き常習者やヤク中が実名登場/日本だったらとても流せないような番組/なぜ規制がない? note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 13:05:03

ポイント50%還元で実質800円。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。売り込み方法が今でも大変参考になる示唆の多い本です。痛快で読み物としても面白い→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 12:50:03

週刊めいろま 2018年全部まとめ  まとめ買いだと記事単品に比べて60%オフ。2018年分のバックナンバー全部はいってます。【購入特典】年2回SkypeでQ&Aトークセッションにご招待いたします  note.mu/may_roma/m/m89…

posted at 12:45:04

投資やってる方は必読です。ファンダメンタル分析は基礎中の基礎ですから、金融機関でも新入社員が勉強したりします。株を買う前に徹底的に勉強してください→ 外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amzn.to/2KDsMSY

posted at 12:45:04

50%オフ299円。脳梗塞と骨粗鬆症特集。西城秀樹さんの病気で話題になりましたが、健康体だと思っている人でも突然発症することがあります。若い方こそ読んでください。20-30代の激務や無理は40-50代でじわじわ影響→NHK きょうの健康 2018年 5月号 amzn.to/2s8nHdD

posted at 12:45:04

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時のリーダーシップは大変評価されていますが、平時は最悪の政治家で性格も悪かったというのが英での一般的な意見。→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 12:45:04

50%オフ1566円。様々なビジネスモデルが網羅されており勉強になります。戦略思考を鍛えるのに良いです。文章もシンプルで読みやすい→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 12:40:04

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても成功しないという証明です→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 12:40:04

55%オフ4131円。資産運用の本質を学べます。AIやロボアドバイザーはファンドマネジャの仕事を代替できるのかがわかります→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 12:40:04

50%オフ3467円。7冊まとめた合本版。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD

posted at 12:40:03

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請。医療費控除も忘れずに!わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせましょう。丁寧に教えてもらえます→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 12:35:03

50%オフ1458円。IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数あり、システム企画がその一つです。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 12:35:03

IT業界とはいっても全員がプログラマなのではなく実は様々な仕事があります。文系にも向く仕事も多数あります。他業界からの転職も可能なのです→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 12:30:08

新記事。学歴は遺伝するという研究結果。日本だけではなく他の先進国でも同じ。特に父親の学歴が重要→「子どもだけ高学歴」は難しい|世界のどこでも生きられる|May_Roma @May_Roma |cakes(ケイクス)| cakes.mu/posts/20208

posted at 12:30:08

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つです。中学生からでも楽しめるので読んでみてください。大人の超初心者にも良いですよ→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 12:30:08

1989年に書かれた本だが現代が予想されていて驚く。大前氏はグローバリゼーションがブームになる前に早くも注目していた有識者の一人。大前さんは日本より英語圏でのほうが評価が高く政治学や経営学研究者の中にはファンも多数→大前 研一 の ボーダレス・ワールド amzn.to/2IENUvg

posted at 12:30:08

高度プロフェッショナル法案。日本だと成果が曖昧で契約書も守られないので、裁量制は経営者が得なだけ。英語圏は契約社会で裁量性や契約社員でも高報酬。背景をメルマガにまとめました→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは/契約社員でも年収1500万円  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 12:25:02

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。休むと記憶の定着力も上がる。眠くなったらさっさと寝てしまいましょう。だらけるのは脳に良いことなのです!→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 12:20:04

45%オフ899円。グーグルで人材開発に関わってきた著者の本。リーダーシップの定義等日本企業と違うので参考になります。日本の学校教育ではリーダーシップを教えないので海外で仕事する時不利なのです→ 0秒リーダーシップ  amzn.to/2KP9nzc

posted at 12:20:04

50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかります。ホワイトカラー中流の仕事はかなり消滅する可能性は高い→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:20:04

50%オフ972円。近年のAppleの成功はアイブのデザインによるところが大きい。実はあの様なシンプルなデザインは欧州的です。彼はイギリス人で重工業が盛んだった英北部の出身であるのが興味深い→ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー amzn.to/2J10zIz

posted at 12:15:04

70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者たちにより論説。ITにより起こる社会変革がよく分かります。変革とはプロセスやビジネスモデルが変わることにより徐々に起こる→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 12:15:04

50%オフ3240円。日本では類書がでていません。高いですが英語圏のきちんとした専門書はこれでも安い方。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 12:15:04

36%オフ1242円。月刊『情報処理』の連載まとめ。IT研究者の方々が40冊の専門書や必読書を解説。こういう本を活用すると効率的に勉強可能→ IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ amzn.to/2sbUTAO

posted at 12:10:03

36%オフ1242円。月刊『情報処理』の連載まとめ。IT研究者の方々が40冊の専門書や必読書を解説。こういう本を活用すると効率的に勉強可能→ IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ amzn.to/2sbUTAO

posted at 12:10:03

50%オフ1512円。ネット上のコンテンツに関する本質。情報社会の先を考えたい人は読んでおくべき。紙で持っていますが翻訳も読みやすく大変よい本です→コモンズ~ネット上の所有権強化は技術革新を殺す amzn.to/2rUXE9G

posted at 12:05:02

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多数。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になる本が多数です amzn.to/2KCYVdi

posted at 12:00:17

昔の日本映画を見て知ったんだけど、昭和30年代の映画の中ではパチンコがオシャレで最先端みたいな描写があった。ラーメンも同じで、おしゃれイケメンが、ラーメンてものを食べに行かないかと美女を誘う。当時はどちらも意識高い系の最先端トレンドだったらしい。今のインスタとかシェアバイク

posted at 09:51:52

自分の周りの世代ですら、パチンコ、ゴルフ、キャバクラ、クラブが好きだという男子は皆無だし、タバコも吸わないし酒もあまり飲まない。昭和的な大人の嗜みとは無縁なのよね。そのうち消えてしまうんではなかろうか。

posted at 09:47:19

スナックに関してもキャバクラと全く同じ印象だったな。なぜ趣味が全然合わないオヂサンやオバサンと金を払って会話しなくてはならないのか…家でSF見てる方がいい。キャバクラもスナックもクラブも実は極めて昭和的な文化だったのかもな。娯楽がなかった頃はあれが楽しかったんでしょう

posted at 09:44:46

相変わらず責めるなあ。日本の地上波で一番面白いのはテレビ東京 twitter.com/gaia_no_yoake/…

posted at 09:07:06

@moto_koo そそ。女性は男性の髪型やハゲかどうかなんて本当に気にしてないです!むしろハゲはカッコいいと思ってる人もいます。大事なのは性格や気使いですね。顔も体型も関係ない

posted at 08:39:00

三日ぐらい絶食してから一気に食べたい…ペヤングうまい twitter.com/livedoornews/s…

posted at 06:55:43

張本さんは原爆の壮絶な体験があること、被爆者であることを隠して野球をやってきたことを知ってから読むと感想がかわる。 熱風私をかばった母…元プロ野球選手 張本勲さん 75:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/matome/sengo70… twitter.com/necoodisan/sta…

posted at 06:52:41

張本さんは在日なんだけど、ご家族もご自身も実は被爆者で、体験記がかなり壮絶なんだよね… twitter.com/necoodisan/sta…

posted at 06:48:59

人事も広報も勉強になりそうだな twitter.com/MSFJapan/statu…

posted at 06:44:42

@moto_koo ほんまたいw

posted at 06:14:14

なるほどなあ。LCCがあれだけ飛んでれば競争激化で無理でしょう twitter.com/MaggieQ2000/st…

posted at 05:50:21

ドイツはほんとにテクノが好きだなw 民謡とかヨーデルではイマイチなのだろうか… twitter.com/chivillain/sta…

posted at 05:43:50

5月30日のツイート

$
0
0

50%オフ3240円。日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめ。マネージメント面が学べるのが良い→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:05:05

@hk_seven_worlds アフリカや中東の国の中には宗教的な理由でゲイは今だに犯罪ですし、欧州や北米でやたらとLGBT権利活動が凄いのは、かつては犯罪だったのと、宗教的な理由の裏返しですね。日本にはそれがないですから。性的にはかなり寛容です。

posted at 18:03:34

かなり寛容ですよね。わかってたわ〜。あっそう。みたいな感じですし。米はゲイが殴り殺されたりしますし、英は最近までゲイは犯罪でチューリングは強制的に治療を受けさせられた。RT @hk_seven_worlds: @May_Roma 日本は意外と同性愛者に寛容だと思います。 ゲイだと死刑みたいな習慣はないし

posted at 18:01:05

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多数。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になる本も amzn.to/2KCYVdi

posted at 18:00:22

レオパレスは監査をやっていたのは誰なんでしょうね。監査が厳しければあんな建物は許可されないはずなんだけど。

posted at 17:56:31

LGBTが政治的に利用されるのが一番嫌だと感じているのはLGBT当事者。実は世間様は誰かがLGBTなのとカミングアウトしてもフーンみたいな感じであまり驚かない。特に日本は宗教的縛りがないから、実はキリスト教国より緩い。ゲイが殴り殺される様な事件はないし、アラン・チューリングみたいな悲劇もない

posted at 17:52:28

LGBTの人の中には単に静かに暮らしたいと言う人も多くて、政治活動には興味ない人も少なくないのよね。だからカミングアウトしたら偉いと言う風潮もどうかと思う。単なる好みの問題だし。巨漢が好きだわ、ハゲメガネフェチですみたいなもの。

posted at 17:49:37

前夫と子供的にはショックだわな。身近に結婚出産後にトランスジェンダーでしたと告白して会社に女装出勤始めた男性がいるからそう思う。英ですら子供は色々言われる。 twitter.com/99mina_jeju/st…

posted at 17:43:26

頭が残念すぎる女優だが、しかし最近のアメリカではこう言う発言しても、構わないと言う思い込む人が増えてるのではないか。大統領はあれだけめちゃくちゃ言ってるが支持されている。明らかに世の中の流れが変わってきている。 twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 17:22:09

しかし多分消費傾向の変化もあるんでしょうね。RT @kaita416: @May_Roma 若者の〇〇離れってようは日本の若者お金がないだけという。ゴルフするのには車いるし。車停めれる家住むか駐車場借りなきゃいけないし。ガソリンとか。ゴルフ代だけでゴルフってできませんものね。

posted at 17:14:45

@account_miu 確かにその側面はありますね。実生活はドロドロしていて人間関係も難しく簡単ではない。実は少子化も関係あるのかなと。育児は爽やかなイメージとは正反対ですし…

posted at 17:14:00

高度プロフェッショナル法案。日本だと成果が曖昧で契約書も守られないので、裁量制は経営者が得なだけ。英語圏は契約社会で裁量性や契約社員でも高報酬。背景をメルマガにまとめました→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは/契約社員でも年収1500万円  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 16:00:13

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越え。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になる本が多数です amzn.to/2KCYVdi

posted at 15:10:04

IT業界とはいっても全員がプログラマなのではなく実は様々な仕事があります。文系にも向く仕事も多い。他業界からの転職も可能なのです→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 14:55:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著で、文章も明瞭。 最も良い経済学本の一つ。今読んでも全く古くない→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 13:15:03

70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者たちにより論説。ITにより起こる社会変革がよく分かります。ビジネスモデルやプロセスが大きく変わるため→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 13:15:03

IT業界とはいっても全員がプログラマなのではなく実は様々な仕事があります。文系にも向く仕事も多数あります。この号では専門の分類をご紹介→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 13:10:03

週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足/日本のIT屋の賃金は安すぎる/英語圏は契約社員でも年収1500万円/IT系の仕事はビザがおりやすい   note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 13:10:03

1989年に書かれた本だが現代が予想されていて驚く。地域経済の発展や中流階級が消えていく理由がよくわかります→大前 研一 の ボーダレス・ワールド amzn.to/2IENUvg

posted at 13:05:03

日本でも在宅起業が可能な企業があるってご存知ですか?IT企業は案外多いんですよ。通勤がないと効率が上がる上に健康になって人生得します→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 13:05:03

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみてください。プログラミング初心者にも→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 13:05:02

日本をモデルに建国したシンガポール元首相のリー・クアンユー氏は近年の日本の凋落の原因を的確に指摘していました。厳しい意見にこそ価値あり→週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題 note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 13:00:15

21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないための大人の教養として大事。英語圏エリートは古典を読んでいる→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 12:50:03

50%オフ3467円。7冊まとめた合本版です。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD

posted at 12:45:03

ポイント50%還元で実質800円。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。景気の良かった頃の日本を知りたい若い方は読んでみてくださいね→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 12:45:03

ポイント50%還元で実質375円。脳にも休息が重要。根性は良くない。理論的に行動。大変勉強になります→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5

posted at 12:40:04

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかりますが、日本では体系的に教えない大学や企業が多い→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 12:40:04

50%オフ3240円。日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が付きます。マネージメント面が学べるのが良い→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 12:40:04

50%オフ1566円。様々なビジネスモデルが網羅されており勉強になります。戦略思考を鍛えるのに良い。文章もシンプルで読みやすい。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載です→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 12:35:02

日本以上の格差社会の英では貧乏人を世間にサラるドキュメンタリーが大人気。その内容は恐ろしく過激です→週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民&DQNポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組が大人気/万引き常習者やヤク中が実名登場 note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 12:35:02

50%オフ1458円。IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数あり、システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いことも。経営コンサルも最近はこの仕事が多い→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 12:35:02

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪で散財が凄まじく晩年は経済的に大変→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 12:30:09

50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:30:09

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功はなしばかりメディアに登場しますが実は失敗の方が多い。ビジネスは落とし穴だらけ。成功話しより失敗談の方が参考に。→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 12:30:09

ポイント50%還元で実質350円。ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたい。ハッカーの手口がわかる。ネットを使う人は必ず知っておきたいですね→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 12:25:02

55%オフ4131円。資産運用の本質を学べます。AIやロボアドバイザーがファンドマネジャの仕事を代替できるのには本質の部分で動くから→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 12:25:02

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 12:25:02

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差があります。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を始めましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 12:20:03

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請。わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせ。丁寧に教えてもらえます→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 12:20:03

週刊めいろま 2018年全部まとめ  まとめ買いだと記事単品に比べて60%オフ。2018年分のバックナンバー全部はいってます。【購入特典】年2回SkypeでQ&Aトークセッションにご招待  note.mu/may_roma/m/m89…

posted at 12:20:03

50%オフ3510円。ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないです。体系的に学んだことがない人は必読。外資や海外で働きたい方は読んでおきましょう→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 12:20:03

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても成功しないのは本当→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 12:15:04

【今だけ無料】新記事。学歴は遺伝するという研究結果。日本だけではなく他の先進国でも同じ。特に父親の学歴が重要→「子どもだけ高学歴」は難しい|世界のどこでも生きられる|May_Roma @May_Roma |cakes(ケイクス)| cakes.mu/posts/20208

posted at 12:15:04

ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多数。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になる本が多数 amzn.to/2KCYVdi

posted at 12:15:04

50%オフ1296円。中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。なぜ情報が通信回線を通して行き来できる理由がわかる。情報の授業や大学の一般教養で使ってほしい本。→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 12:10:03

ここはロンドン中心から電車ですぐなのにまるで富士山の麓。鹿が出る公園 goo.gl/maps/VqAeqmheLds

posted at 11:31:50

ここはロンドン南部の空港だけど航空祭で有名。富豪がプライベートジェットで行き来するのに使っている。ロンドン中心まではヘリコプターで行く。 goo.gl/maps/4TE9yUqEa…

posted at 11:30:44

デビッド・ボウイ様が育ったのはロンドン南部のここ。のんびりした郊外で、「普通」の家が立ち並ぶ。ロンドン観光ついでに行ってみると面白いでしょう。普通の生活見れます。 goo.gl/maps/mqx8s6r36Go

posted at 11:29:44

いかにもイギリスな感じの英国田舎を体験したい人は、この辺に行くと良い。治安もよいし、周囲は「普通」の家や店やスーパー。ロンドン中心から電車ですぐ。犯罪は少ない。goo.gl/maps/K3pTr8pWn…

posted at 11:28:35

なんかロンドン中心地からは地の果てみたいな感じだけど、ここは何回かいったことがある。一応通勤圏。付近は絵に描いたような英国田舎で、庭が大きい家が多いのでガーデンセンターがプロ仕様。時々買い物に行く。。。(DASH村になりつつあるわたす)twitter.com/euro_tour/stat…

posted at 11:26:24

5月31日のツイート

$
0
0

会話に入るタイミングがわからんというのもあるな…みな早口すぎる twitter.com/eurotravellerJ…

posted at 20:56:12

誰が聞きにくるのか気になる。日本といえば高齢化や市場動向は興味はあるがという人が多いけれど… twitter.com/eurotravellerJ…

posted at 20:55:01

なぜ日本のホワイトカラーでは優秀な人かこき使われるかというと、マネージメントに科学的視点がないからですね。権限分掌、品質改善、コスト適正化の視点があれば、記録されない労働を特定の人ばかりにやらせるという思考にはなりません。 twitter.com/vostokintheair…

posted at 20:47:48

よくある話だな。しかし欧州や外資だと手伝うと激怒される。権限を超えてしまうし、権限分掌の点からも芳しくない。誰がやったかはっきりしなくなるため不正やエラーの検出が正確にできず改善に邪魔になる。さらに工数計算が曖昧になりますからコスト計算が不正確になってしまう。 twitter.com/youyouclub/sta…

posted at 20:45:31

@zzbbbzbz おっしゃる通り。これは会社の内規やガバナンス、内部統制をみるとよくわかります。日本企業のは性善説前提が多く、均一文化、阿吽の呼吸前提ですから、明文化が徹底されておらず、海外に持っていくと使い物になりません。製造機の品質管理や手順書はよくできているのに。

posted at 20:41:11

ここのピザはうまいよね。ローマのよりちょっと小さいけど。あとたまに変わった具がある twitter.com/muni_gurume/st…

posted at 18:56:26

実際そうだわな。 twitter.com/Airchariot/sta…

posted at 18:51:28

【本日最終】50%オフ1296円。中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。なぜ情報が通信回線を通して行き来できる理由がわかります。情報の授業や大学の一般教養で使ってほしい本。→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 18:50:07

ポイント50%還元で実質375円。脳にも休息が重要です。根性は良くない。理論的に行動することが重要→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5

posted at 18:45:09

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても成功しない→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:45:09

【本日最終】55%オフ4131円。資産運用の本質を学べます。AIやロボアドバイザーがファンドマネジャの仕事を代替できるのには本質の部分で動くから。金融業界から仕事が消える理由がわかります→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 18:40:05

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功はなしばかりメディアに登場しますが実は失敗の方が多い。成功話しより失敗談の方が参考になりますね。→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:40:05

【本日最終】50%オフ3467円。7冊まとめた合本版です。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気。IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD

posted at 18:40:05

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請。わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせましょう。→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:40:05

【本日最終】50%オフ4320円。コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気。歴史もカバーされているのが良い。高価だが内容は値段以上→アンドリュー・S・タネンバウム の コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:40:05

【本日最終】50%オフ3510円。ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないです。体系的に学んだことがない方は自習しましょう。外資や海外で働きたい方は読んでおきましょう→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 18:40:05

【本日最終】50%オフ1458円。エンジニア意外の方も、Amazonが最も高い収益を上げているビジネスの中身はなんなのか知るために読んだほうが良い。実装にも役立つ→玉川憲 の Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 amzn.to/2kCMVO3 via

posted at 18:35:05

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版です。スマホフレンドリーになりました。月極購読だと記事単品購入よりお得。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 18:35:05

【本日最終】50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良いです。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:35:05

【本日最終】50%オフ1566円。戦略思考を鍛えるのに良い。文章もシンプルで読みやすい。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載です→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:35:05

【本日最終】50%オフ4482円。IT業界の方、これから目指す方は手元に一冊あると良い。ロングセラーの定番本でコンピューターの仕組みに関する包括的知識が身につく→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版 amzn.to/2snlkDG

posted at 18:35:05

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を始めましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:35:05

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。散財が凄まじく晩年は経済的に大変→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:30:20

【本日最終】ビジネスとITの高額書籍が今日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多いのでとてもお得です。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多く、技術書や専門書多数。IT業界以外の方にも参考になる本も amzn.to/2KCYVdi

posted at 18:30:19

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番。遊びも大事。特に子供は沢山遊ばないと想像力やEQが発達せず、大人になってから取り返しの付かないことになります→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:30:19

【本日最終】50%オフ3240円。日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。マネージメント面が学べるのが良い→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:25:05

【本日最終】50%オフ1458円。IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数あり、システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多い→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:25:05

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかる→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:25:05

【本日最終】50%オフ1933円。アルゴリズム学習本としてなかなか良いです。日本語で書かれているのも助かる→渡部 有隆 の プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2kDLD5o

posted at 18:20:07

【本日最終】50%オフ1080円。実はアルゴリズム革命は70年代からで今に始まったことではない。実装されているアルゴリズムの威力は思った以上。数式は登場せず素人が読んでも面白い事例多数いりエッセイ→ジョン マコーミック の 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム amzn.to/2kCM5AC

posted at 18:20:07

21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないための大人の教養として大事。→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 18:20:07

ポイント50%還元で実質350円。ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたい。ハッカーの手口がわかります。ネットを使う人は必ず知っておきたい→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 18:20:07

【本日最終】70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者たちにより論説。ITにより起こる社会変革がよく分かる。ビジネスモデルやプロセスが大きく変わるため→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 18:15:09

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみて。プログラミング初心者にもオススメ→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:15:09

【本日最終】50%オフ1836円。IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき本。見積もりが体系的に理解できる。日本にはこういう本があまりないですね→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:10:06

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つ。今読んでも全く古くない→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:10:06

週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足/日本のIT屋の賃金は安すぎる/英語圏は契約社員でも年収1500万円/IT系の仕事はビザがおりやすい?!   note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 18:10:06

日本でも在宅起業が可能な企業があるってご存知ですか?IT企業は案外多いんですよ。通勤がないと効率が上がる上に健康になって人生得→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 15:35:03

【本日最終】ビジネスとITの高額書籍が今日まで50%オフです。定価だと3000−5000円越える本多数ですから急ぎましょう。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多く、技術書や専門書多数。IT業界以外の方にも参考になる本も amzn.to/2KCYVdi

posted at 15:05:04

ポイント50%還元で実質800円。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。景気の良かった頃の日本を知りたい若い方は読んでみてください→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 13:15:04

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみてください。プログラミング初心者にもオススメです→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 13:15:04

【今だけ無料】新記事。学歴は遺伝するという研究結果。日本だけではなく他の先進国でも同じ。特に父親の学歴が重要→「子どもだけ高学歴」は難しい|世界のどこでも生きられる| @May_Roma |cakes(ケイクス)| cakes.mu/posts/20208

posted at 13:15:04

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番です→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 13:10:03

:IT業界とはいっても全員がプログラマなのではなく実は様々な仕事があります。文系にも向く仕事も。他業界からの転職も可。スキルを身につけたい方は考えましょう→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 13:10:03

ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても成功しないのは本当です→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 13:10:03

高度プロフェッショナル法案。日本だと成果が曖昧で契約書も守られないので、裁量制は経営者が得なだけです。英語圏は契約社会で裁量性や契約社員でも高報酬。背景をメルマガにまとめ→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは/契約社員でも年収1500万円  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 13:10:03

日本をモデルに建国したシンガポール元首相のリー・クアンユー氏は近年の日本の凋落の原因を的確に指摘。厳しい意見にこそ価値ありです→週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題 note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 13:10:03

【本日最終】50%オフ3467円。7冊まとめた合本版です。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化してます→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD

posted at 13:05:03

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差があります。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を始めましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 13:05:03

【本日最終】50%オフ1458円。IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数あり、システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いことも。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 13:05:03

6月1日のツイート

$
0
0

資産運用の本質を学べます。AIやロボアドバイザーがファンドマネジャの仕事を代替できるのには本質の部分で動くから。金融業界から仕事が消える理由がわかる→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo

posted at 18:55:07

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき本。見積もりが体系的に理解できる。日本にはこういう本があまりない→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:50:06

ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたいです。ハッカーの手口がわかります。ネットを使う人は必ず知っておきたい→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 18:45:09

イートン校の学費は大半の日本人の年収を超える。年収一千万円超える人でも払うのは厳しい。日本人がイメージする一般的なイギリスは、イートン校のような世界だが、それは外国人が皇室や超富豪を日本だと思い込むようなもの。

posted at 18:44:49

この写真は白人の生徒だらけなのに気がついた人はいるだろうか。ロンドンの公立は外国人だらけで、学校によっては60ヶ国以上の生徒。周りを警官が巡回し、金属探知機が必要なことも。ジャングル用ナタで殺しあう学生。大半の庶民にはイートンの学費は払えない。イギリス国内には二つの世界がある。 twitter.com/tomo_aki0/stat…

posted at 18:42:33

日本でも在宅起業が可能な企業があるってご存知ですか?通勤がないと効率が上がる上に、ストレス激減で健康に。その価値は年間数十万円〜数百万円→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 18:40:05

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気。歴史もカバーされているのが良い。高価だが内容は値段以上ですよ→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:40:05

28%オフ622円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数です。恥をかかないための大人の教養として大事です。→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 18:40:05

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つです。今読んでも全く古くない。驚くほど読みやすいので挑戦してみて下さい→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:40:05

かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。まるで映画のようでワクワクします。景気の良かった頃の日本を知りたい若い方はお読み下さい→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 18:40:05

332円と手頃な価格。著名投資家のバフェットが毎年自社の株主に送っている手紙のまとめだが、英語が大変明瞭で勉強になる。また投資の勉強にも良い→Warren Buffett の Berkshire Hathaway Letters to Shareholders, 2017 amzn.to/2stSfqs via

posted at 18:40:05

@yd9IUeAeMigTKwG @ntUDU8XTS2g2hYa @akari_ginnji 私はそれも良いと思いますね。例えばクリスマスを通してキリスト教的な価値観や歴史に触れるわけで、それは多様性や違いの理解や許容の助けになる。最初から拒否したり否定するよりはるかに良いです。

posted at 18:36:31

戦略思考を鍛えるのに良い。文章もシンプルで読みやすいです。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:35:06

IT業界の方、これから目指す方は手元に一冊あると良い。ロングセラーの定番本でコンピューターの仕組みに関する包括的知識が身につく→コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版 amzn.to/2snlkDG

posted at 18:35:06

日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。マネージメント面が学べるのが良いです→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:35:05

また値段が下がってた!プライム会員だと3980円の激安価格。怪しい中華パッドより安いですが、漫画と本を読むのにちょうどよく我が家でも大活躍中です。コンテンツ落とすのも超高速で便利。外付けSDカード入れて増量できます→Amazon の Fire 7 タブレット 8GB amzn.to/2syYuJI via

posted at 18:35:05

中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。情報が通信回線を通して行き来できる仕組み。情報の授業や大学の一般教養で使ってほしい本。このシリーズはどれも良い本でオススメ。私は紙で持っています→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 18:35:05

85%オフ270円。ササッと読めるが、漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られている。実際に零細企業を経営してきた青木先生の言葉は深い。唯物論も学べる→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk via

posted at 18:35:05

@ntUDU8XTS2g2hYa 例えばアイルランドでは宗教理由で中絶が違法で、中絶しなければ母体に命の危険があった妊婦さんがいましたが、病院側が拒否したために亡くなりました。国民投票で特別な事情の場合は認められましたが基本的に中絶は違法だから妊婦は海外で中絶します。宗教は欧州では重い問題。

posted at 18:34:55

@ntUDU8XTS2g2hYa @akari_ginnji その辺が日本人の適当さであり寛容性ですね。宗教に関しては日本人は多神教的でとても緩い。その緩さは平和につながる良いことであると思いますよ。北米のキリスト教原理主義的地域を体験し、欧州で現在進行形の宗教対立みる自分としては日本的感覚も広がって欲しい。

posted at 18:31:53

50%オフ378円。沖ノ鳥島や尖閣諸島の意外な背景がめっぽう面白い。著者の西牟田靖さんは世界を股にかけるバックパッカーで政治色皆無。足で回って丁寧に取材。辺境旅行記としてもものすごく面白い。日本の国境沿いはものすごく濃いんです!!→ 誰も国境を知らない amzn.to/2svKDnl

posted at 18:30:19

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても成功しないわけです→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:30:19

実はアルゴリズム革命は70年代からで今に始まったことではない。実装されているアルゴリズムの威力は思った以上。数式は登場せず素人が読んでも面白い→ジョン マコーミック の 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム amzn.to/2kCM5AC

posted at 18:30:19

一発屋といっても、一般の人より数倍努力してきたのがわかる。やはり一度でも表舞台で大ブレイクする影には努力と積み重ねがあるわけですね。大半の人はその入り口にすら立てないことを自覚しない人は多い。 twitter.com/hentenna_p/sta…

posted at 18:29:05

94%オフ99円。紙の本だと1620円。昨年購入。腰痛肩こり持ちや中年には必須の一冊。運動にも治療にも役に立つ→カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典 amzn.to/2J2MFpU via

posted at 18:25:05

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみて。プログラミング初心者にもオススメです→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:25:05

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版です。スマホフレンドリーになりました。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 18:25:05

ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないです。体系的に学んだことがない方は自習。外資や海外で働きたい方は必読。体系的知識があるのが前提で採用されますので→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 18:25:05

東大の林学教授だった本多先生は投資で巨額の資産を得たが、その施工方法が大変科学者的で面白い。原則に忠実で質実剛健かつ真面目な投資本というよりも人生哲学書に近い。書かれたのは戦前だが今読んでも古くない→本多 静六 の 私の財産告白 amzn.to/2sv1WFb

posted at 18:25:05

88%オフ99円。元は793円。ポイントが図解でわかるのが良い、働く人は全員知っておくべき知識。利益やコスト、決算書を読む視点があれば経営とはなにかよくわかります。学生さんや若手の方は必読→図解 会社の数字 基本と常識 amzn.to/2kFwNLs via

posted at 18:25:05

@TonyTakahashi それは俺や

posted at 18:23:05

@eberbachyoshi 良い本っす

posted at 18:22:47

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番です。遊びも大事。特に子供は沢山遊ばないと想像力やEQが発達せず、大人になってから取り返しの付かないことに→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:20:07

93%オフ99円。紙の本だと1404円。大手書店店頭に並んでます。去年買いましたが写真豊富で大満足。名画114点掲載。絵の背景がわかるので美術館巡りで助かります→中村明子 の ビジュアル図解 聖書と名画 amzn.to/2IXKy6O

posted at 18:20:07

アルゴリズム学習本としてなかなか良いです。日本語で書かれているのも助かります→渡部 有隆 の プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2kDLD5o

posted at 18:20:07

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪でした。散財が凄まじく晩年は経済的に大変で身内は相当苦労しました→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:20:07

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差が。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を始めましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:20:07

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請しましょう!わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせて下さい。市役所より詳しいです→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:20:07

土山しげる先生作品では「極道めし」が一番好き。すごくユニークな漫画

posted at 18:18:20

まだ若いのに… twitter.com/manga_action/s…

posted at 18:16:45

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。散財が凄まじく晩年は経済的に大変で身内は相当苦労→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:15:10

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用してきました。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかります→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:15:10

IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:15:10

サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:15:09

39%オフ1512円。シリコンバレーで活躍する研究者たちによる解説。ITにより起こる社会変革がよく分かる。ビジネスモデルやプロセスが大きく変わるためです→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 18:15:09

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料です。企業というと成功はなしばかりメディアに登場しますが実は失敗の方が多い。成功話しより失敗談の方が参考になります→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:15:09

一部を除き一冊99円。一昨年購入したが図解豊富で教科書よりわかりやすい。子供にも読ませたい。大型タブレットでの読書推奨→[まとめ買い] 歴史がおもしろいシリーズ amzn.to/2kDgXRC via

posted at 18:15:09

59%オフ605円。一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ない。しかしこの本は一枚にまとめられなかったようだ→高橋 政史 の すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq via

posted at 18:10:07

IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数あり、システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いことも。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:10:07

開発する人はやめた方がいいよと言ってました。 twitter.com/hiroko_snowbal…

posted at 18:06:23

6月2日のツイート

$
0
0

28%オフ622円。世界の名著のあらすじがまとまっており便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないための大人の教養として大事→大人のための世界の名著50 大人のための名著  amzn.to/2L0PGVf

posted at 18:50:04

ITセキュリティ初心者の方に読んでいただきたい。ハッカーの手口がわかります。ネットを使う人は必ず知っておきたいですね→ ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで  amzn.to/2seLLvA

posted at 18:45:06

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解可能。日本にはこういう本があまりない→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:45:06

50%オフ772円。マクドナルドの創業者レイ・クロックの自伝。紙で持ってますが実に強烈なセールスマンで大変おもしろい。映画版は飛行機で見ましたがこちらもよかった。ビジネスで成功するには強引さと営業力が重要→成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 amzn.to/2J4Dju2 via

posted at 18:40:04

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じです。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請しましょう!わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせて下さい。市役所より詳しいですよ→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:40:04

アルゴリズム革命は70年代からで今に始まったことではない。実装されているアルゴリズムの威力は思った以上。数式は登場せず素人が読んでも面白い→世界でもっとも強力な9のアルゴリズム amzn.to/2kCM5AC

posted at 18:40:04

日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめ。体系的な知識が身につく。マネージメント面が学べるのが良いですね→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:40:04

戦略思考を鍛えるのに良い。文章もシンプルで読みやすい。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:35:03

一部を除き一冊99円。一昨年購入したが図解豊富で教科書よりわかりやすい。子供にも読ませたい。大型タブレットでの読書推奨→[まとめ買い] 歴史がおもしろいシリーズ amzn.to/2kDgXRC

posted at 18:35:03

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみて下さい。プログラミング初心者にも良い→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:35:03

サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかります。AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:35:03

59%オフ605円。一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ないです。しかしこの本は一枚にまとめられなかったようです。。。→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq via

posted at 18:35:03

93%オフ99円。紙だと1512円。副業をやりたい方は読みましょう。ポイントがマンガで分かるので忙しい人にもおすすめ→ カラー版 マンガでわかる 個人事業の始め方 amzn.to/2kFUIKU via

posted at 18:30:13

値段が下がってた!プライム会員だと本日限り3980円の激安価格。怪しい中華パッドより安いですが、漫画と本を読むのにちょうどよく我が家でも大活躍中です。コンテンツ落とすのも超高速で便利。外付けSDカード入れて増量→Amazon の Fire 7 タブレット 8GB amzn.to/2syYuJI via

posted at 18:30:13

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差が。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:25:03

IT業界の方、これから目指す方は手元に一冊置いておきましょう。ロングセラーの定番本。コンピューターの仕組みに関する包括的知識が身につく→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:25:03

値段が下がってた!プライム会員だと本日限り3980円の激安価格。怪しい中華パッドより安いですが、漫画と本を読むのにちょうどよく我が家でも大活躍中です。コンテンツ落とすのも超高速で便利。外付けSDカード入れて増量可能→Amazon の Fire 7 タブレット 8GB amzn.to/2syYuJI via

posted at 18:25:03

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用してきました。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかる→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:25:03

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功話ばかりメディアに登場しますが実は生存者バイアスがかかっている。成功話しより失敗談の方が参考になります→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:25:03

50%オフ378円。沖ノ鳥島や尖閣諸島の意外な背景が面白い。著者の西牟田靖さんは世界を股にかけるバックパッカーで政治色皆無。足で回って丁寧に取材。辺境旅行記としてもものすごく面白い。日本の国境沿いはものすごく濃いんです!→ 誰も国境を知らない amzn.to/2svKDnl

posted at 18:25:03

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識になってます。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差が。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を始めましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:20:04

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。歴史もカバーされているのが良い。高価だが内容は値段以上→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:20:04

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れました。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。散財が凄まじく晩年は経済的に大変で身内は相当苦労しました→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:20:04

93%オフ99円。紙の本だと1404円。大手書店店頭に並んでます。去年買いましたが写真豊富で大満足。名画114点掲載。絵の背景がわかるので美術館巡りで助かる→ビジュアル図解 聖書と名画 amzn.to/2IXKy6O

posted at 18:20:04

IT業界は実は文系だからこそ向く仕事というもの多数。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多い→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:20:04

ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないです。体系的に学んだことがない方は自習。外資や海外で働きたい方は必読ですよ。体系的知識があるのが前提で採用されます→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 18:20:04

情報が通信回線を通して行き来できる仕組み。情報の授業や大学の一般教養で使ってほしい本。このシリーズはどれも良い本でオススメ。私は紙で持っています→情報はなぜビットなのか  amzn.to/2rYw5fL

posted at 18:15:06

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かります。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番。遊びも大事。特に子供は沢山遊ばないと想像力やEQが発達せず、大人になってから取り返しの付かないことになります→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:15:06

332円と手頃な価格。著名投資家のバフェットが毎年自社の株主に送っている手紙のまとめだが、英語が大変明瞭で勉強に。投資の勉強にも良い→Warren Buffett の Berkshire Hathaway Letters to Shareholders, 2017 amzn.to/2stSfqs via

posted at 18:15:06

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版です。スマホフレンドリーです。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 18:15:06

85%オフ270円。ササッと読めるが、漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られている。実際に零細企業を経営してきた青木先生の言葉は重い→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 18:15:06

88%オフ99円。元は793円。ポイントが図解でわかるのが良い、働く人は全員知っておくべき知識です。利益やコスト、決算書を読む視点があれば経営とはなにかよくわかります。学生さんや若手の方は必読→図解 会社の数字 基本と常識 amzn.to/2kFwNLs

posted at 18:10:06

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。散財が凄まじく晩年は経済的に大変で身内は相当苦労→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:10:06

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つ。今読んでも全く古くないです。驚くほど読みやすいので挑戦してみて下さい→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:05:05

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても仕事はスムーズに行かないわけです→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:05:05

アルゴリズム学習本としてなかなか良い。日本語で書かれているのも助かります→プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2kDLD5o

posted at 18:05:05

94%オフ99円。紙の本だと1620円。腰痛肩こり持ちや中年には必須の一冊。運動にも治療にも役に立ちます→カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典 amzn.to/2J2MFpU

posted at 18:00:11

これは去年英で輸入されてるのを買ったがすごく良かった。たこ焼きもホットケーキも全然くっつかない。油ひかなくて平気。竹串でひっくり返すのがポイント→Iwatani(イワタニ) の イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート amzn.to/2syE97c via

posted at 15:40:04

332円と手頃。著名投資家のバフェットが毎年自社の株主に送っている手紙のまとめだが、英語が大変明瞭でわかりやすく勉強になる。→Warren Buffett の Berkshire Hathaway Letters to Shareholders, 2017 amzn.to/2stSfqs

posted at 15:25:03

タイムセールで今日限り33%オフ。これコンロが2つつながってていいなあ。家族とか友達と一緒だと一つだと足りないのよね。イワタニは火力強くていい→イワタニ テーブルトップ型BBQグリル フラットツイングリル CB-TBG-1 を amzn.to/2sAibAA via

posted at 15:25:03

週刊めいろま Vol.205 就職に薦めるホワイトなIT企業/有給消化率が高いのはどこか?/地味なインフラ系は穴場?!/なぜホワイトIT企業が就活ランキングで注目されないのか?/インターネット企業は意外と大変/英語 Brexi note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 15:20:04

93%オフ99円。紙だと1512円。副業をやりたい方読みましょう。ポイントがマンガで分かるので忙しい人にもおすすめ→糸井俊博 の カラー版 マンガでわかる 個人事業の始め方 amzn.to/2kFUIKU via

posted at 15:20:04

39%オフ1512円。シリコンバレーで活躍する研究者たちによる解説。ITにより起こる社会変革がよく分かる。ビジネスモデルやプロセスが大きく変わるため→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? amzn.to/2s8pkIh

posted at 13:20:02

サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。AIは思った以上に事務処理作業が得意です。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 13:15:02

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じ。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請しましょう!わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせて下さい。市役所より詳しいです→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 13:10:03

週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民&DQNポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組/日本だったらとても流せないような番組ばかり/なぜ規制が適用されないのか/英語「生活保護者」 note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 13:10:03

ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないです。体系的に学んだことがない方は自習。外資や海外で働きたい方は必読ですよ。体系的知識があるのが前提で採用されますので→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 13:10:03

50%オフ378円。沖ノ鳥島や尖閣諸島の意外な背景がめっぽう面白い。著者の西牟田靖さんは世界を股にかけるバックパッカーで政治色皆無。足で回って丁寧に取材。辺境旅行記としてもものすごく面白い。日本の国境沿いはものすごく濃いんです!→ 誰も国境を知らない amzn.to/2svKDnl

posted at 13:10:03

94%オフ99円。紙の本だと1620円。昨年購入。腰痛肩こり持ちや中年には必須の一冊。運動にも治療にも役に立ちます→カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典 amzn.to/2J2MFpU via

posted at 13:10:03

東大の林学教授だった本多先生は投資で巨額の資産を得たが、その施工方法が大変科学者的で面白い。原則に忠実で質実剛健かつ真面目な投資本というよりも人生哲学書に近いですね。書かれたのは戦前だが今読んでも古くない→本多 静六 の 私の財産告白 amzn.to/2sv1WFb

posted at 13:05:02


6月3日のツイート

$
0
0

あー!!!!! ボンタンが復活してるぅ twitter.com/suzuki_namakon…

posted at 22:17:25

多分この方はかなりニッチなイギリス人では…私がイギリス人にカレーパン食べさせたら大不評でした( ;∀;) twitter.com/livedoornews/s…

posted at 22:16:20

@mairu26 えー!!!

posted at 22:14:59

そもそも穴に玉を入れる面白さがわかりませぬ…RT @iron_klaus_: @May_Roma コースだとダラダラ進むから時間はかかるし日焼けはするし金はかかるし…何もいいとこない。足腰の怪我のリハビリには良いと聞いたことあるけど。

posted at 22:14:32

@jirou_ikushima ありがとうございます。私の身内や近所の方々はお酒はあまり飲みませんが、朝四時起きで夜まで労働、自営で休みなしみたいな激務でした。致命的なのはタバコでした。接待飲み会は日本は多いから大変ですね…

posted at 22:13:52

英は会社によっては通院用有給ありますよ。病欠と別。RT @mojohandblues: @May_Roma @iron_klaus_ 理由が「病院行く」なら,有給休暇取得すること無く休むことが出来る国もあるとか,,

posted at 18:56:00

家人もゴルフが大嫌いだ。マッチョなサラリーマン社会の象徴だから。

posted at 18:55:06

好きでもないゴルフを無理やりやっていた近所のおじさんも身内も皆死んだり倒れたりした。孫の顔は知らない。残された身内は精神的に病んだ。だから自分にはゴルフはまるで誰かの人生破壊の象徴にみえる。

posted at 18:54:06

ゴルフバッグ見るだけで過呼吸気味になる。接待や休日出勤や脳梗塞を連想するから。

posted at 18:52:35

ゴルフも麻雀もタバコも酒もスナックもクラブも昭和サラリーマンの激務や過労死の象徴じゃない。

posted at 18:51:31

結婚したくない、フリーランスになりたい、昇進したくない、車いらない、麻雀やゴルフやらない、酒飲まないって、単なる若者のお金は慣れじゃなくって、親世代の過労死や激務みていたからだよね。

posted at 18:50:39

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。歴史もカバーされているのが良い。高価ですが内容は値段以上ですよ→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:50:04

50%オフ378円。沖ノ鳥島や尖閣諸島の意外な背景が面白い。著者の西牟田靖さんは世界を股にかけるバックパッカーで政治色皆無。丁寧に取材。辺境旅行記としてもものすごく面白い。→ 誰も国境を知らない amzn.to/2svKDnl

posted at 18:50:04

まさに今の若い子はそうですね。RT @Zivic123: @May_Roma こんな親を見た世代が、仕事そこそこで人生楽しみたい、独身でもいいやと、思うわけですな。

posted at 18:48:29

@caorita_rosada あの世代は多いですね。激務で接待だの色々無理に無理して…

posted at 18:46:26

サラリーマンは読んでおいたほうが良い本。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかります。AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:45:05

332円と手頃な価格。著名投資家のバフェットが毎年自社の株主に送っている手紙のまとめだが、英語が大変明瞭で勉強になります。投資の勉強にも良いですよ→Warren Buffett の Berkshire Hathaway Letters to Shareholders, 2017 amzn.to/2stSfqs via

posted at 18:45:05

一部を除き一冊99円。一昨年購入したが図解豊富で教科書よりわかりやすい。子供に用に購入。大型タブレットでの読書推奨→ 歴史がおもしろいシリーズ amzn.to/2kDgXRC

posted at 18:45:05

@iron_klaus_ そそ。病院行くための有給すら取れなかったたり…

posted at 18:40:05

59%オフ605円。一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ないです。しかしこの本は一枚にまとめられなかったようですね。。。→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq via

posted at 18:40:04

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用してきました。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかりますよ→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:40:04

ロングセラーで良い本。要件定義の手法が構造化されているが国内にはこういう本があまりないです。体系的に学んだことがない方は自習しましょう。外資や海外で働きたい方は必読。体系的知識があるのが前提で採用されます→ソフトウェア要求  amzn.to/2KMYugA

posted at 18:40:04

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差がでます。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資しましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:35:03

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても仕事はスムーズに行かないわけです→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:35:03

戦略思考を鍛えるのに良い。文章も読みやすい。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載です。→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:35:03

これは業種によっては本当。もっと稼ぎたい人は海外先進国に出稼ぎ行くと良い。ITや手に職系はビザでることも多い。ITでも定時上がりは当たり前だし在宅勤務も多い。ただし働く人のスキルレベルやモラルは日本と比べて大したことはない。企業年金や個人年金、不動産投資も日本よら遥かに有利。 twitter.com/NekoAntarctica…

posted at 18:30:43

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。傲慢な性格が災いして戦後は失脚しました→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:30:10

私の親世代、今の60-70代は過労死したり、定年前に倒れて再起不能になったり、病に倒れた人も少なくない。孫の顔をみないで亡くなった知り合いもいる。現役時代の激務がたたって脳梗塞、ガン等。家族を養うために怠けられなかった

posted at 18:26:46

日本でも在宅起業が可能な企業があるってご存知?通勤がないと効率が上がる上に、ストレス激減で健康に。その価値は年間数十万円〜数百万円→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 18:25:03

88%オフ99円。元は793円。ポイントが図解でわかるのが良い、働く人は全員知っておくべき知識です。利益やコスト、決算書を読む視点があれば経営とはなにかよくわかります。学生さんや若手の方は読んでおきましょう→図解 会社の数字 基本と常識 amzn.to/2kFwNLs

posted at 18:25:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つです。今読んでも全く古くないです。驚くほど読みやすいです→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:25:03

難しいですね。外部専門家として個人事業主としてコンサル契約も少ないですし。RT @ernie_et_vous_: @May_Roma 日本ではある一定の年齢以上になったら転職は非常に厳しいですよね・・・。長期勤務継続によるキャリア形成のためとか何とか言って、年齢が上の人は採用されないですし。

posted at 18:24:21

欧州が過労死珍しい理由は、労使関係が日本とはかなり違うからです。そもそも労働は罰則という哲学があり、不労所得を得る人々は恨まれるどころか羨望の眼差しを得る。働く方は自分の権利を主張し、雇用主は最初から信用せず戦いますから、激しく老師闘争も珍しくない。働いてやるという感覚

posted at 18:23:11

93%オフ99円。紙だと1512円。副業をやりたい方は読みましょう。ポイントがマンガで分かるので忙しい人にも→ カラー版 マンガでわかる 個人事業の始め方 amzn.to/2kFUIKU via

posted at 18:20:04

IT業界の方、これから目指す方は手元に一冊置いておきましょう。ロングセラーの定番本。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につきます→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:20:04

93%オフ99円。紙の本だと1404円。去年買いましたが写真豊富で大満足です。名画114点掲載。絵の背景がわかるので美術館巡りで助かる→ビジュアル図解 聖書と名画 amzn.to/2IXKy6O

posted at 18:20:04

自分は身内が無理な労働で倒れて人生めちゃくちゃになり、家族は介護で精神的、経済的に地獄をみましたから、過労死が当たり前ではない欧州事情を本に書いたりメルマガで発信しています。日本で過労死は、法律だけじゃなく、同調圧力、村社会、雇用流動性のなさ、データ軽視など文化人類学問題です

posted at 18:20:01

過労死は社会的弱者やブラック企業だけじゃなく、高学歴者多い有名企業でも起こるんですよ。家族いたら簡単に辞められないし、転職も難しいから、無理して働いてしまう。死ななくても倒れたり病気になり再起不能になり家族も介護で大変な苦労するし本人も悲しむ。大勢の人の人生か破壊されるんです twitter.com/hatebu/status/…

posted at 18:17:01

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。残念ながら日本にはこういう本があまりないですね→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:15:06

5980円と激安で怪しい中華パッドより安いですが、漫画と本を読むのにちょうどよく我が家でも大活躍中です。コンテンツ落とすのも超高速で便利です。外付けSDカード入れて増量→Amazon の Fire 7 タブレット 8GB amzn.to/2syYuJI via

posted at 18:15:06

85%オフ270円。ササッと読めるが、漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。実際に零細企業を経営してきた青木先生の言葉は重いです→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 18:15:06

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功話ばかりメディアに登場しますが実は生存者バイアスが。成功話しより失敗談の方が参考になる→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:10:04

日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。マネージメント面が学べるのが良いですね→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:10:04

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめるので読んでみて下さい。プログラミング初心者にも→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:10:04

サビ残や強制労働がないIT企業というのもあります。どんな企業なのかをまとめました→週刊めいろま Vol.205 就職に薦めるホワイトなIT企業/有給消化率が高いのはどこ?/地味なインフラ系は穴場?!/なぜホワイトIT企業が就活ランキングで注目されないのか?  note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 18:05:04

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多い→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:05:03

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じ。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請!わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせてみてください。フレンドリーな職員さん多いです。→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:05:03

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版です。スマホフレンドリーです。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料です。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 18:00:08

こんな若いのにホームレスなんて twitter.com/hamemen/status…

posted at 17:59:48

これは政治的右左関係なく、経済学の訓練受けてる人は普通に提言する内容ですね。日本経済には消費刺激が重要。 twitter.com/esperanto2600/…

posted at 17:55:58

6月4日のツイート

$
0
0

これ便利でいいなあ twitter.com/minorikambe/st…

posted at 22:08:47

遅れてるというより、日本だと現金で払った方が楽だったりするからねぇ。コンビニのATMも沢山あるし。 twitter.com/dol_editors/st…

posted at 21:47:24

台湾は通販でもこんな感じの親切対応多く癒される。お茶取り寄せたら割引してくれた上に無料のプレゼント沢山入ってた。多分自分が一番好きな外国は台湾。 twitter.com/tokchin/status…

posted at 21:45:00

@Fruits_of_Lotus コストコは面白いですよね。高賃金で定着はかりトレーニングコスト削減、顧客満足度アップ。お客さんの会員集め方法も面白い。英だと公務員、警察官、金融、教員は会費無料だったかなあ。

posted at 21:15:55

@snipe1014 いやなんもかけないんですが、塩やってみようかなあ

posted at 21:13:53

過労死は自己責任発言、その企業で患部に近いポジションで、SNSに会社名明記してて、会社の業務宣伝も兼ねてるようなアカウントなら、英基準なら企業が公式に謝罪するレベルなんだよね…そのぐらい重い話です。

posted at 20:44:00

スイカ、スペイン産だが日本のより甘みが全然薄く、今時の日本では見かけない感じ。甘くないわというべきかどうか。せっかく買ってきてくれたんだけど。

posted at 20:31:32

家人がスイカ一切れ切ってきてあげると言って持ってきたら、スイカ4分の一だった…食えません

posted at 20:29:58

ポルトガルとスペインもパールやカフェで立ち飲みで搾りたてオレンジジュース飲むなあ。あれは健康になりますよ。

posted at 20:28:31

特にイタリアはこだわりがすごいから、フルーツジュースといえば、バールでその場で絞るオレンジジュース(スプレムータ)飲んだりする。立ち飲みなら安いし、南イタリアの新鮮なオレンジだからうまい

posted at 20:27:46

フランスもイタリアもスペインも、フルーツジュースやスムージーは飲むし、食事にはバターやオリーブオイル使うけど、イギリスに比べたら量が少ないし、生鮮食品の割合が高いから痩せてる人多い。野菜や果物をたくさん食べる

posted at 20:23:01

英の学校、構内でスムージーやフルーツジュース禁止するところがでてきている。肥満防止のため。しかし原因は炭水化物と揚げ物だらけに砂糖がすごい食生活全体のような気がするよ… twitter.com/BBCScotlandNew…

posted at 20:21:16

二段ベッドに惹かれるw 船旅大好き twitter.com/MoKusakabe/sta…

posted at 20:18:29

つまり日本で欧州基準の職場環境を整備したら、優秀でやる気のある人がホイホイやってくるということだわな。有給全消化、有給病欠、有給通院休暇、不妊治療有給休暇、男女平等、職能別採用、職務記述書整備等。賃金も北欧州基準にしたら人殺到だなあ。

posted at 20:15:24

ハゲ歓喜 twitter.com/GPz900R_YBSM/s…

posted at 20:07:46

ITエンジニア、日本人はネットワークとか運用系でも評判良し。手順書守るし、嘘つかないし、最後まで責任持ってやるし、引き継ぎもやりますからね。その辺ずさんでも日本の倍以上もらってる外国人多数。場所を変えたら儲かる。 twitter.com/takeonomado/st…

posted at 20:00:58

このブログは冗長すぎて要点がまとまってない点でセンスが微妙な感じですね…講演者の主張は間違ってはないですな。 twitter.com/takioh2/status…

posted at 19:43:05

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても仕事はうまく行かないわけです→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:40:05

IT業界の方、これから目指す方は手元に一冊置いておきましょう。ロングセラーの定番本です。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につきます→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:40:05

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つです。今読んでも全く古くないです。驚くほど読みやすい→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:40:05

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:40:05

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差がでます。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:35:06

88%オフ99円。元は793円。ポイントが図解でわかるのが良い、働く人は全員知っておくべき知識。利益やコスト、決算書を読む視点があれば経営とはなにかよくわかります。就活前の学生さんにもおすすめ→図解 会社の数字 基本と常識 amzn.to/2kFwNLs

posted at 18:35:05

戦略思考を鍛えるのに良い。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載です。→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 18:35:05

332円と手頃な価格。著名投資家のバフェットが毎年自社の株主に送っている手紙のまとめ。英語が大変明瞭で勉強になります。投資の勉強にも良い→Warren Buffett の Berkshire Hathaway Letters to Shareholders, 2017 amzn.to/2stSfqs via

posted at 18:35:05

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。日本にはこういう本があまりない→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:35:05

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つです。今読んでも全く古くないです。→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:30:19

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかります→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:25:05

85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。実際に零細企業を経営してきた青木先生の言葉は重いです→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 18:25:05

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できます。残念ながら日本にはこういう本があまりないですね→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:25:05

お給料を増やすのは難しいですが、税金を節約すれば給料が増えるのと同じ。受けられる控除はどんどん使い、可能な経費は申請!わからないことは怖がらずに税務署に問い合わせてみてください。→知らないと損する給与明細  amzn.to/2L3p068

posted at 18:20:07

サラリーマンは読んでおいたほうが良い本です。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:20:07

59%オフ605円。一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ないです。この本は一枚にまとめられなかったようですね。→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 18:15:09

日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。マネージメント面が学べるのが良い→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:15:09

93%オフ99円。紙の本だと1404円。去年買いましたが写真豊富で大満足。名画114点掲載。絵の背景がわかるので美術館巡りで助かる→ビジュアル図解 聖書と名画 amzn.to/2IXKy6O

posted at 18:10:06

かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。映画のようでワクワクします。景気の良かった頃の日本を知りたい若い方はお読み下さい→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 18:10:05

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。傲慢な性格が災いして戦後は失脚しています→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 18:10:05

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版です。スマホフレンドリーです。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 18:10:05

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かる。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番で遊びも大事。特に子供は沢山遊ばないと想像力や共感力が発達せず、大人になってから取り返しの付かないことになります→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:10:05

93%オフ99円。紙だと1512円。副業をやりたい方は読みましょう。ポイントがマンガで分かるので忙しい人にも→ カラー版 マンガでわかる 個人事業の始め方 amzn.to/2kFUIKU

posted at 18:10:05

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめますよ。プログラミング初心者にも→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:05:05

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。歴史もカバー。高価だが内容は値段以上ですよ→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:05:05

50%オフ772円。マクドナルドの創業者のレイ・クロックの自伝。紙で持ってますが実に強烈なセールスマンで大変おもしろい。映画版は飛行機で見ましたがこちらもよかった。ビジネスで成功するには強引さと営業力が重要→成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 amzn.to/2J4Dju2

posted at 18:00:20

63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功話ばかりメディアに登場しますが実は生存者バイアス。成功話しより失敗談の方が参考になる→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 17:50:05

コンロが2つつながってていいなあ。家族とか友達と一緒だと一つだと足りないのよね。イワタニは火力強くていい→イワタニ テーブルトップ型BBQグリル フラットツイングリル  amzn.to/2sAibAA via

posted at 15:15:05

5980円と激安で怪しい中華パッドより安いですが、漫画と本を読むのにちょうどよく我が家でも大活躍。コンテンツ落とすのも超高速で便利です。外付けSDカード入れて増量→Amazon の Fire 7 タブレット 8GB amzn.to/2syYuJI via

posted at 15:10:05

去年英で輸入されてるのを買ったがすごく良かった。たこ焼きもホットケーキも全然くっつかない。油ひかなくて平気。竹串でひっくり返すのがポイント→イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート amzn.to/2syE97c via

posted at 15:00:23

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかりますよ→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 13:15:03

コンロが2つつながってていいなあ。家族とか友達と一緒だと一つだと足りないのよね。イワタニは火力強くていい→イワタニ テーブルトップ型BBQグリル フラットツイングリル CB-TBG-1 を amzn.to/2sAibAA via

posted at 13:15:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道です。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つです。今読んでも全く古くないです。驚くほど読みやすいです→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 13:10:03

6月5日のツイート

$
0
0

@Sakura_j1977 株やファンドより確実ですから早く買った方がいいです。中流以上だと20代でbuy to letやったりしてますが、しっかりした人は現金で買いますね。やはりモノがあるのはいいですよ。

posted at 22:14:17

まともな経営者なら、車や絵画を買った自慢よりも、従業員の福祉や生活の充実に時間と金をかけるものです。企業活動は世の中への奉仕ですから。良い例はイギリスの昔のカドバリーチョコレート。企業が従業員の生活の面倒を見ていた。背景にはクエーカー教的な思想があった。

posted at 19:00:19

金持ちや芸能人との交流自慢をしていた日本のある経営者は結局犯罪者として刑務所行きになった。

posted at 18:57:53

本田宗一郎さんや盛田昭夫さんは高級車や芸能人との交流自慢なんてしていなかった。孫さんもバフェットもウォズも金持ち自慢はしない。

posted at 18:56:59

車や芸能人との交友を自慢する経営者の会社には絶対投資しない方が良い。必ずどこかで足をすくわれて失敗する。

posted at 18:55:32

日本の傲慢な発言する経営者や管理職、実名実顔でやっても平気なわけだけど、あれは貧乏人に襲撃されないと思い込んでいる驕りがあるから。世間を舐めすぎている。だから芸能人と付き合ってる、高級車を買ったと自慢する。分別ある経営者や金持ちはそんなことはしない。リスクが高すぎるため。

posted at 18:54:41

@gJ3PUFd48QoN7gR 貧乏人がいないと物を買う人間がいなくなりますからね。金持ちは慈善事業しないと報復されます。

posted at 18:51:52

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識です。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資を→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 18:45:09

プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とだわかります。今は教えているところが少ないのが残念→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N

posted at 18:45:09

東大の林学教授だった本多先生は投資で巨額の資産を得たが、その施工方法が大変科学者的で面白い。原則に忠実で質実剛健かつ真面目な投資本というよりも人生哲学書に近いですね。賢いおばあちゃんからお金の話を聞いている感覚です→本多 静六 の 私の財産告白 amzn.to/2sv1WFb

posted at 18:40:06

かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。ベンチャー精神豊富で今とは大違い。映画のようでワクワクします。強引、行き当たりばったりな営業が面白い→盛田 昭夫 MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h

posted at 18:40:06

IT業界の方、目指す方は手元に一冊置いておきましょう。ロングセラーの定番本です。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につきます→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:40:06

@iron_klaus_ うわーわかる。老人会じゃなくても老人同士の人間関係はかなりうざそう…

posted at 18:36:08

RT @May_Roma: 85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。綺麗事皆無のナマの銭の話。実務家だけあり語り口が単刀直入で面白い→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 18:35:05

RT @May_Roma: 63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。企業というと成功話ばかりメディアに登場しますが実は生存者バイアスがあり、再生不可能なので大半の起業家本や自己啓発本は無駄です。成功話しより失敗談の方が参考になる→社長失格 amzn.to/2J1Vyzh

posted at 18:35:05

93%オフ99円。紙だと1512円。副業をやりたい方は読みましょう。ポイントがマンガで分かるので忙しい人にも良いですよ→ カラー版 マンガでわかる 個人事業の始め方 amzn.to/2kFUIKU

posted at 18:35:05

彼らは「私は上品な人間。ローカル経済を支える上に、大手資本は嫌い、しかもコーヒーの味もわかるレベルが高い人なの」というメッセージを発しているわけです。階級アピールとマウンティングです。しかしコーヒーの味も独立系の方が良いですし。 twitter.com/Sakura_j1977/s…

posted at 18:33:40

これは都市計画の違い、景観にかける税金、規制の厳しさが関係ありますね。あれだけ規制が厳しければ綺麗になります。不動産投資すればよくわかる。 twitter.com/Sakura_j1977/s…

posted at 18:30:37

IT業界には実は文系に向く仕事も沢山あります。業界外の人にはあまりし知られていない仕事分類をまとめています。学生さんも参考にして下さい→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/IT業界は各専門が確立/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 18:30:19

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つです。今読んでも全く古くないです。→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:30:19

@Sakura_j1977 英では職場でも私生活でも教養や教育レベルはかなりシビアに観察され、どういう人間か足元見られますから、私学でラテン語やるのは人生左右しますね。実家の経済力もしれっと観察していますから。口には出しませんが日本よりシビアですね。ものすごく階級にこだわりがある。

posted at 18:29:03

RT @May_Roma: 天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かる。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番で遊びも大事。特に子供は沢山遊ばないと想像力や共感力が発達しないので、英語圏エリート校は結構遊びが多い→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:25:04

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事をやってたりします→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:25:04

AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われるか。合理化されて、創造性のない業務の賃金はどんどん下がっていきます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:25:04

332円と手頃な価格ですが素晴らしい英語教材。著名投資家のバフェットが毎年自社の株主に送っている手紙のまとめ。英語が大変明瞭で勉強になります。投資の勉強にも良い→Warren Buffett の Berkshire Hathaway Letters to Shareholders, 2017 amzn.to/2stSfqs via

posted at 18:25:04

RT @May_Roma: 59%オフ605円。一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ないです。要約、単純化は実はものすごく高度なスキルです→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 18:20:06

50%オフ772円。マクドナルドの創業者のレイ・クロックの自伝。紙で持ってますが実に強烈なセールスマンで大変おもしろい。フランチャイズを「発明」した発想力も面白い→成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 amzn.to/2J4Dju2

posted at 18:20:06

93%オフ99円。紙の本だと1404円。去年買いましたが写真豊富で大満足。名画114点掲載。絵の背景がわかるので美術館巡りが楽しくなります→ビジュアル図解 聖書と名画 amzn.to/2IXKy6O

posted at 18:20:06

88%オフ99円。元は793円。ポイントが図解でわかるのが良い、働く人は全員知っておくべき知識。利益やコスト、決算書を読む視点があれば経営とはなにかよくわかります。ビジネスニュースがよく分かるようになります→図解 会社の数字 基本と常識 amzn.to/2kFwNLs

posted at 18:15:09

今週号。大炎上中の過労死問題について海外と日本を比較→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論に過ぎない/なぜ英米では過労死が起きないのか?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 18:15:09

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。歴史もカバー。高価だが内容は値段以上。ネットワーク業務は海外でも需要高いですのでこういう本で勉強すると英語も学べて一石二鳥です→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:15:09

日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。内容も濃くて良いです→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:10:06

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。日本にはこういう本があまりないです。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違います→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:10:06

RT @May_Roma: Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめますよ。→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 18:00:14

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪でした。傲慢な性格が災いして戦後は失脚しています→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 17:55:05

コンロが2つつながってていいなあ。家族とか友達と一緒だと一つだと足りないのよね。イワタニは火力強くていい→イワタニ テーブルトップ型BBQグリル フラットツイングリル  amzn.to/2sAibAA via

posted at 16:05:07

去年英で輸入されてるのを買ったがすごく良かった。たこ焼きもホットケーキも全然くっつかない。油ひかなくて平気。竹串でひっくり返すのがポイントです→イワタニ フッ素加工 たこ焼きプレート amzn.to/2syE97c via

posted at 15:05:04

過労死したくない方は海外のIT業界で背稼ぎしましょう。ハードルは思ったほど高くありません。報酬は日本の2-5倍のことも。→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 15:00:22

日本でも在宅起業が可能な企業があるってご存知ですか?通勤がないと効率が上がる上に、ストレス激減で健康に。その価値は年間数十万円〜数百万円→週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/在宅勤務可はどの専門 note.mu/may_roma/n/n1b…

posted at 14:05:05

93%オフ99円。紙の本だと1404円。去年買いましたが写真豊富で大満足。名画114点掲載。絵の背景がわかるので美術館巡りで助かります→ビジュアル図解 聖書と名画 amzn.to/2IXKy6O

posted at 13:15:04

東大の林学教授だった本多先生は投資で巨額の資産を得たが、その施工方法が大変科学者的で面白い。原則に忠実で質実剛健かつ真面目な投資本というよりも人生哲学書に近いですね。読みやすいので中高生に手にとってほしい→本多 静六 の 私の財産告白 amzn.to/2sv1WFb

posted at 13:10:04

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つ。今読んでも全く古くないです。驚くほど読みやすい→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 13:10:04

50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆。チャーチルは戦時にはピッタリの強引なリーダーでしたが性格は最悪。傲慢な性格が災いして戦後は失脚。傲慢さで足をすくわれるという実例→ チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5

posted at 13:05:03

一部を除き一冊99円。一昨年購入したが図解豊富で教科書よりわかりやすい。子供に用に購入。大型タブレットでの読書推奨→歴史がおもしろいシリーズ amzn.to/2kDgXRC

posted at 13:05:03

日本では類書がでていません。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。海外就職や外資に行きたい方は必読です。→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 13:05:03

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめますよ。プログラミング初心者にも良いです→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 13:00:14

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。歴史もカバー。高価だが内容は値段以上。海外でネットワーク設計や運用に関わりたい方は必読です→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 13:00:14

サラリーマンは読んでおいたほうが良い本です。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。AIは思った以上に事務処理作業が得意で、多くの仕事は自動化で失われます→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:50:03

戦略思考を鍛えるのに良い。雑談ネタとしても知っておきたい知識満載です。大前さんの本は日本語も英語もとてもわかり易い文章で、頭の良い人ほど説明がうまいということがよくわかります→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c

posted at 12:45:04

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いことも。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 12:40:03

6月6日のツイート

$
0
0

紙で持っていますが大変濃い内容で良い本です。ネットワークの知識を深めたい方向け→竹下隆史 の マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 amzn.to/2Jw22Xy

posted at 18:45:08

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになりますよ→久米原 栄 の ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt

posted at 18:35:06

69%オフ499円。ネットを使う人全員に知っておいてほしいネットワークプロトコルの知識。初学者でもよくわかります→榊 正憲 の 1日で読めてわかるTCP/IPのエッセンス (NextPublishing) amzn.to/2HpAw8T

posted at 18:30:19

これも大変わかりやすくて良い本。ネットワークの仕組みはITの基礎の基礎で、ネットの根幹ですから知っておいて下さい→三上 信男 の ネットワーク超入門講座 第3版 amzn.to/2Hn8nPY

posted at 18:25:05

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良い。今最も注目されているPythonも学べます→コーリー・アルソフ の 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN

posted at 18:20:06

MITの教科書が日本語で、しかも格安の値段で手に入ります。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良いです。→Guttag John V. の 世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 18:20:06

ネットワークが構築運用できると、中小零細企業や田舎でも仕事がありますので結構食べていけます。ITの便利屋さんとして社内ポジション確保。特に女性におすすめしたいです→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1 via

posted at 18:15:11

週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題/動画 リー・クアンユー氏のスピーチ note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 18:15:11

超初心者向けのサーバーの解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにも良い→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 18:15:11

電子計算機の世界的権威のMITの研究者達が執筆したアルゴリズム論の包括的教科書。日本語で読めるのは本当にありがたいですね→Thomas H. Cormen の アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書 amzn.to/2kSGo1L via

posted at 18:15:11

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係あり。これは良くまとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 [雑誌] amzn.to/2JxzvAE via

posted at 18:00:22

週刊めいろま Vol.195 Q&A  未経験事務職がIT業界に転職する方法(2)/ 事務系サラリーマンこそ実は強みがある/エンジニア以外でも転職できる?!/IT業界の知識は転職後に学べる/ニュースクリップ @May_Roma note.mu/may_roma/n/n9d…

posted at 13:15:03

紙で持っていますが大変濃い内容で良い本です。ネットワークの知識を深めたい方向け→マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 amzn.to/2Jw22Xy via

posted at 13:10:03

アルゴリズム学習本としてなかなか良い。日本語で書かれているのも助かります→プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2kDLD5o

posted at 13:05:04

電子計算機の世界的権威のMITの研究者達が執筆したアルゴリズム論の包括的教科書。日本語で読めるのは本当にありがたい→アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書 amzn.to/2kSGo1L via

posted at 13:05:04

週刊めいろま Vol.205 就職に薦めるホワイトなIT企業/有給消化率が高いのはどこ?/地味なインフラ系は穴場/なぜホワイトIT企業が就活ランキングで注目されないのか?/インターネット企業は意外と大変/英語 Brexi note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 12:50:02

超初心者向けのサーバーの解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT[業界意外の方や学生さんに良いでしょう。ネットの仕組みを知るのにも良い→イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 12:40:03

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係があります。これは良くまとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 amzn.to/2JxzvAE via

posted at 12:35:02

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになりますよ→ ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt via

posted at 12:35:02

50%オフ421円。英は厚生年金がなく自営もサラリーマンも国民年金なので20代から確定拠出年金で運用が常識。企業が一部出すから勤務先で年金に大きな差がでます。日本も多分この形式に移行しますので早めに投資をしましょう→「iDeCo」で自分年金をつくる amzn.to/2Gs3ODA

posted at 12:35:02

MITの教科書が日本語で、しかも格安の値段で手に入ります。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良い。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 12:30:08

69%オフ499円。ネットを使う人全員に知っておいてほしいネットワークプロトコルの知識。初学者でもよくわかります→ 1日で読めてわかるTCP/IPのエッセンス (NextPublishing) amzn.to/2HpAw8T via

posted at 12:30:08

週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題/英語/動画 リー・クアンユー氏のスピーチ/Q&A「本を読むのは早いのですか?」 note.mu/may_roma/n/nfc…

posted at 12:30:07

ネットワークが構築運用できると、中小零細企業や田舎でも仕事がありますので結構食べていけます。ITの便利屋さんとして社内ポジション確保。特に女性におすすめしたい→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 12:25:03

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良い。今最も注目されているPythonも学べます→独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 12:25:03

これも大変わかりやすくて良い本。ネットワークの仕組みはITの基礎の基礎で、ネットの根幹ですから知っておいて下さい→ネットワーク超入門講座 第3版 amzn.to/2Hn8nPY via

posted at 12:20:03

日本のベンチャーの幹部や経営者の中には海外進出した際に、日本の感覚でSNSで発言すると大失敗するでしょうね。特に北米と欧州北部は企業経営者の責任は日本より遥かに重く、倫理や価値観を厳しく問われます。粉飾決算など経済犯罪への罰則も重いです。

posted at 11:38:07

消費者による不買運動や株主総会での追求は、北米や欧州の方が日本よりはるかに厳しく激しいですし、訴訟を起こすハードルも低いので、企業幹部や公的機関の上級管理職などはSNSでの発言にはかなり慎重ですし、損害賠償や懲戒もありますから大変な配慮で、案外自由はありません。

posted at 11:34:56

大企業で経営企画、リスク管理、コンプライアンス、人事、広報等経営管理業務に関わったことがないのがよくわかる。企業や団体のイメージや名誉を毀損するSNS投稿には北米や欧州の方が遥かに厳しいです。一見自由なネット企業も縛りが厳しかったりします。 twitter.com/ld_blogos/stat…

posted at 11:29:40

世間一般のモラルに反したり、消費者を怒らせるようなことをSNSに書く企業幹部や経営者は、労使関係、広報、コンプライアンス、リスク管理等企業活動の基礎の基礎をまったく理解していないということがバレてしまいますね。投資家としては避けたい企業。トラブルが目に見えている

posted at 11:22:14

日本人は夢に見ている生活を実現したら、色々と手放すものもある。サービスの種類は減り、外食は高騰し、店や町はゴミだらけになり、電車は遅延だらけになる。夢を実現したいか、不便になるのは嫌か。さあどっちだ。

posted at 11:18:38

欧州の大半の人は定時上がりで、夏は日が長いのもあるから家に帰ってもまだ明るい。庭仕事したり子供と遊んでから一杯やって、家族みんなでご飯食べて、夜は10-11時には寝てしまう。有給全消化、子供の行事参加、病欠は有給。日本人の夢が普通な生活。ただし日本より不便でモノは少ない。

posted at 11:16:49

やっぱり大企業や官公庁に勤めたことがない人が企業活動云々やリスク管理や広報について評論すると色々ずれている。特に小規模ベンチャーやメディア勤務経験しかない方。中の仕組みをわかっていない。

posted at 11:11:04

例えば英の政府機関の場合、ゲイ差別や人種差別投稿がFacebookで大炎上した職員が、職場の理念に反する投稿でイメージを毀損したとの理由で解雇になった例があります。世間を騒がせた場合、風評被害やイメージ毀損は当然ありますから仕方ない措置でしょう。日本はこの辺は緩いですね

posted at 11:02:52

zozotown過労死発言炎上で社員のSNS投稿は規制するのはおかしい等々の指摘がありますが、欧州や北米の公的機関や大企業は、会社名が明確でイメージ毀損や理念に反する投稿は懲戒の誓約書があったりしますし、人事、リスク管理、内部統制、ガバナンス等では当然知ってる一般常識です。

posted at 10:59:24

英では役員のひどい投稿により不買運動に繋がり業績が傾いて潰れかけた企業あり。企業のイメージや名誉を毀損する投稿は懲戒になることが。→「過労死=自己責任」田端信太郎発言がひどいからZOZOを叩く筋違い~社員投稿が会社責任ならSNS全面禁止 blogos.com/outline/302011/

posted at 10:53:54

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良い。今最も注目されているPythonも学べます→コーリー・アルソフ の 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 10:38:04

電子計算機の世界的権威のMITの研究者達が執筆したアルゴリズム論の包括的教科書。日本語で読めるのは本当にありがたい→Thomas H. Cormen の アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書 amzn.to/2kSGo1L via

posted at 10:36:07

MITの教科書が日本語で、しかも格安の値段で手に入ります。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良い。→Guttag John V. の 世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 10:33:50

紙で持っていますが大変濃い内容で良い本です。ネットワークの知識を深めたい方向け→竹下隆史 の マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 amzn.to/2Jw22Xy via

posted at 10:31:36

ネットワークが構築運用できると、中小零細企業や田舎でも仕事がありますので結構食べていけます。ITの便利屋さんとして社内ポジション確保。特に女性におすすめしたい→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1 via

posted at 10:29:51

超初心者向けのサーバーの解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT[業界意外の方や学生さんに良いでしょう。ネットの仕組みを知るのにも良い→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 10:27:22

これも大変わかりやすくて良い本。ネットワークの仕組みはITの基礎の基礎で、ネットの根幹ですから知っておいて下さい→三上 信男 の ネットワーク超入門講座 第3版 amzn.to/2Hn8nPY via

posted at 10:25:37

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係があります。これは良くまとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 [雑誌] amzn.to/2JxzvAE via

posted at 10:24:10

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになりますよ→久米原 栄 の ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt via

posted at 10:21:53

69%オフ499円。ネットを使う人全員に知っておいてほしいネットワークプロトコルの知識。初学者でもよくわかります→榊 正憲 の 1日で読めてわかるTCP/IPのエッセンス (NextPublishing) amzn.to/2HpAw8T via

posted at 10:18:13

こりゃひどい twitter.com/hirokinose/sta…

posted at 08:16:31

アメリカは大学で大規模無差別銃撃が起きますけど、一部の大学ではキャンパス内での銃所持を認めよという運動やってます。やられるから自衛したいという考え方。

posted at 08:06:42

自分がアメリカ留学していた大学生の頃、同級生は拳銃やライフルを持っていて、野外イベントや僻地に行くときは車に隠し持っていた。20そこそこの学生が自衛のために銃を持つ世界なんだなあとアメリカの特殊さを実感。キャンパスの隅っこでは銃撃されて殺された学生がいた。

posted at 08:05:35

Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つ。中学生からでも楽しめますよ。→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K

posted at 07:54:31

6月7日のツイート

$
0
0

こないですね。で、遅刻しても謝らない。そもそも親に日本語通じない…廃品回収、PTA色々わけがわからない。RT @Nobo1969: @May_Roma 朝の集団登校とか絶対に時間通り来ないだろうな。。。

posted at 21:45:56

多様性は良い部分もたくさんある。例えば日本の洋食、仏教、漢字、天ぷらやカステラなんてのは多様性の例。外国の異文化を受け入れて社会が豊かになった。

posted at 21:38:26

そう。そして自分らの植民地主義に関しては謝罪しません。遥かに善良な日本は延々と悪者。RT @jyakkiii: @May_Roma 欧米人って多様性多様性言ってる割にはクジラ食べる日本人を許さない人もいれば犬を食べる中国人韓国人を許さない人もいるよね ダブルスタンダードってやつですよね

posted at 21:36:22

大半の日本の人が想像する「多様性」は有名大学卒の知日派で、知識産業に従事するエリート外国人との国際交流パーティーだか、実際はゴミの分別や女子割礼、公園や道路に投げつけられれるゴミ、町内会運営、子供のしつけの違いで怒鳴りあう毎日。言葉が通じない人を説得しないとならない。

posted at 21:35:08

例えば英の場合、毎年毎年女子割礼が大問題になる。国内で闇でやって子供が大怪我することもあるし、海外に連れ出してやることもある。医師は発見したら通報義務があるけど、親や親族は納得しない。なぜ私らの風習に文句を言うか、それは差別じゃないかと。説得は大変。多様な人が来る現実。

posted at 21:31:34

そういう文化や価値観が全く違う人々を許容し、あなたは違っていいですと受け入れるのが多様性だが、欧州だってそれにはすごいストレスがある。日本人にはできるかどうかという話である

posted at 21:28:22

日本に入ってくる低賃金移民の大半は自国の底辺層や非大卒で、男尊女卑は信じられないレベルで、名誉殺人や女子割礼があったり、警官は汚職というのが当たり前だったらする。子供は殴りつけてシツケ。そういう人々が日本人の同僚になり、子供の同級生になり、病院の隣のベッドの人になることもある。

posted at 21:26:41

移民国でない国で移民が増えれば確かに文化は多様化する。良い面もあるが、低賃金移民の大半は途上国の底辺層なので、そこで発生するのは先進国地元の価値観や社会常識と、途上国ど田舎の風習や価値観。性差別、女子割礼、強固な宗教心、いい加減な仕事レベル、コネ主義等は多様性か?

posted at 21:23:14

これほんと。食品パッケージ一つにしても日本は桁違いに豊か。人口も欧州主要国の2倍以上だし、北欧諸国は日本の県や大都市レベルだから内需の大きさが違う。 twitter.com/MaggieQ2000/st…

posted at 21:11:31

@Yaocyou 生産性は高い。なぜなら働く時間が少ないから( ;∀;)

posted at 20:01:10

実際は巨体だらけっす…RT @moto_koo: @May_Roma 子供の頃欧州で肥満は出世できないって聞いていた。大人になってよくわかった。自堕落な生活すればデブになるんですから。自身マネジメントすね🎵

posted at 20:00:43

はい。その辺で売ってます。だから大問題。RT @tmposk: @May_Roma その巨大なナタやカマは、誰でも簡単に購入できるのですか?

posted at 20:00:16

60-70年代のヒッピーのコミューンとか信仰宗教の共同生活みたいよね。全然新しくなくてちょっと懐かしくてキモい感じ。親が主体で子供のことは考えていない twitter.com/nitro235/statu…

posted at 19:46:35

@PeterYokoyama 業界は案外狭いから、雇用前に自分の健康状態や妊娠正直にいわないような人は口コミで他社にも噂が広がったりしますね。重要事項さえ嘘つくから普段の仕事も信用なりません…最初から言ってくれれば会社も上司も配慮するのに。

posted at 18:46:52

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。日本にはこういう本があまりないです。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違う→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:45:08

@PeterYokoyama 英もたまにいるんですよ。妊娠隠して転職してきて試用期間終わった頃に産休。厳密にいえば、自分の状況を正直に伝えなかったわけで虚偽ですが、産休中の懲戒や解雇は差別だから無理。管理者や同僚は涙目。採用計画狂いKPI下がる。こんな人は信用されなくなります。嘘はいけませんね。

posted at 18:43:40

30年に渡り一流音楽家やチェスの「天才」を追跡研究。うまれながらの天才はおらず、徹底的な練習が成功の要因という驚くべき結果。成功には才能と訓練の両方が大事。普段の仕事や語学も同じ→超一流になるのは才能か努力か? amzn.to/2DAG2IN

posted at 18:40:06

ネットワークが構築運用できると、中小零細企業や田舎でも仕事がありますので結構食べていけます。IT便利屋さんとして社内ポジション確保。特に女性におすすめしたいです→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1 via

posted at 18:40:06

超初心者向けのサーバーの解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良いでしょう。ネットの仕組みを知るのにも→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 18:35:04

大変面白い本です。多くの人に読むことを推奨したい。大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描くが日本の組織は情報戦に弱いのです→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 18:35:04

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係あり。良くまとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 [雑誌] amzn.to/2JxzvAE

posted at 18:35:04

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するため。ITは安全保障戦略。政策動向理解には国際政治の知識も大事→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 18:35:04

ただこれをやってしまう女性は英語圏でも周囲から反感買いまくり長い目で見ると失敗します。妊娠はわかっていたのだから、マネージメント能力ない人と思われてしまう。周囲は直接いわないだけ。 twitter.com/another_phd/st…

posted at 18:30:37

AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われるか。合理化されて、創造性のない業務の賃金はどんどん下がっていきます。手に職系の仕事、介護、教員、占い師、経営コンサル、漫画家、芸人はAIには無理なのです。→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:30:18

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。歴史もカバー。高価だが内容は値段以上。こういう本で勉強すると英語も学べて一石二鳥です→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:30:18

青木先生の鋭い視線が冴え渡る良書です。人間社会の裏と黒さがよくわかります。私は高校生の頃からナニ金を読んでおり人生のバイブル→青木 雄二 の ナニワ錬金術 唯物論 (impress QuickBooks) amzn.to/2DWJjS5 via

posted at 18:25:05

MITの教科書が日本語で、しかも格安の値段で手に入ります。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良い。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 18:25:05

ストレス管理研修で学びましたがストレス軽減や鬱、不眠を自分で治す方法です。ダイエットや目標管理にも役に立ちます。自分をあるがままに受け入れることが大事なわけです。周囲を気にしてはいけません→森田療法 amzn.to/2mvxZBz

posted at 18:25:05

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。読めば暗号通貨の値段推移の理由がわかります。私も大学院時代に読みました。大変わかりやすい教科書ですので是非挑戦してみて下さい。大学一年生の入門レベルです→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 18:25:05

@lalahearttwit あ、そうなんですか。確かご夫婦でビジネスやってた記憶が。

posted at 18:23:24

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良い。今最も注目されているPythonも学べる→コーリー・アルソフ の 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 18:20:06

英でも売れてて本屋で平積み。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考になりますよ。デザインが今風です。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手。→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 18:20:06

投資をやりたい方は読んでおくと良い本。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。中高生が読んでも良い。30分ぐらいで読めますので忙しい方にも向きます。→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 18:15:08

サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメです。海外と日本の働き方の違いもまとめてあります。→(@May_Roma) 日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 18:10:05

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。日本にはこういう本があまりない。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違います→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 13:20:03

青木先生の鋭い視線が冴え渡る良書です。人間社会の裏と黒さがよくわかります。私は高校生の頃からナニ金を読んでおり、人生のバイブルだと考えています→青木 雄二 の ナニワ錬金術 唯物論  amzn.to/2DWJjS5 via

posted at 13:10:03

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメです。VBA職人としてこれだけでコンサルやってる方知ってます。かなり稼いでます。システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 13:10:03

週刊めいろま Vol.195 Q&A  未経験事務職がIT業界に転職する方法(2)/ 事務系サラリーマンこそ実は強みがある/エンジニア以外でも転職できるってほんと?!/IT業界の知識は転職後に学べる/ニュースクリップ @May_Roma note.mu/may_roma/n/n9d…

posted at 13:05:03

週刊めいろま Vol.197 あまりIT知識のない一般人が押さえておくべき本/基礎を学ぶにはネットより本/そもそもコンピューターとは何か?/ITの文化を知ろう/PCの中身/ネットワークの仕組み note.mu/may_roma/n/n87…

posted at 13:05:03

59%オフ605円。一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ないです。要約、単純化は実はものすごく高度なスキル→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 13:05:03

週刊めいろま Vol.193 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍その2/Q&A IT業界転職の未経験者向けの書籍/業界全体像から学べ/総論から各論に/技術を浅く幅広く/お勧めの出版社/中高生向け本を活用しよう note.mu/may_roma/n/n74…

posted at 12:45:04

投資をやりたい方は絶対に経済学の教科書をきちんと読んで下さい。読めば暗号通貨の値段推移の理由がわかります。私も大学院時代に読みました。大変わかりやすい教科書ですので是非挑戦してみて下さい。大学一年生の入門レベルです→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 12:45:04

AIは思った以上に事務処理作業が得意。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われるか。合理化されて、創造性のない業務の賃金はどんどん下がっていきます。しかし手に職系の仕事、介護、教員、占い師、経営コンサル、漫画家、芸人はAIには無理→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:40:03

職場のストレス管理研修で学びましたがストレス軽減や鬱、不眠を自分で治す方法です。ダイエットや目標管理にも役に立ちます。自分をあるがままに受け入れることが大事。周囲を気にしてはいけません→森田療法 amzn.to/2mvxZBz

posted at 12:40:02

投資をやりたい方は読んでおくと良い本。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。日本円やドルと暗号通貨の違いを理解。中高生が読んでも良い。30分ぐらいで読めますので忙しい方にも向きます。→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 12:40:02

MITの教科書が日本語で、しかも格安の値段で手に入ります。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良い。→Guttag John V. の 世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 12:40:02

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良い。今最も注目されているPythonも学べます→独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 12:35:03

超初心者向けのサーバーの解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良いでしょう。ネットの仕組みを知るのにも良い→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 12:35:03

ネットワークが構築運用できると、中小零細企業や田舎でも仕事がありますので結構食べていけます。ITの便利屋さんとして社内ポジション確保。特に女性におすすめしたい→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1 via

posted at 12:35:03

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係あり。これは良くまとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 amzn.to/2JxzvAE via

posted at 12:35:03

6月8日のツイート

$
0
0

日本の職場はたまにホームランだすけど普段は微妙な人は評価しないわね。遅刻が多いとか書類が曲がってるとかを気にする。英の場合は細かいことは気にしなくてホームランをどかんとやる変人が好きだわね。その方が会社への貢献はでかいから。本質論の話ね。

posted at 23:27:53

@PeterYokoyama アナル話も参考になさってw

posted at 23:23:53

女が稼ぐ土地はパッと見ですぐわかる。女は化粧皆無で巨大が多く、態度がでかい。男は痩せ型の優男だらけね〜w

posted at 23:23:30

中国の海南島も、奥さん自営や国営企業幹部、大学教授、銀行専門職で、旦那は奥さんの手伝いとか奥さんより年収がはるかに安い仕事なパターンがやたら多かったw ちなみに親戚で寄り合いあっても準備片付け料理やるの全部おっさん達で驚いたw 女は座ってるだけ。そして女は化粧皆無で巨大多い

posted at 23:22:08

中国南部とか東南アジアもこのパターン結構あるわよね。イギリスも妻の方が稼ぎがでかい人多い。夫はちょい気弱な優男タイプが多いが、甲斐甲斐しく家事をやり楽しそう。奥さんは強烈な人が多いわw twitter.com/HKLKDK1010/sta…

posted at 23:18:45

これ仕事も同じ。ドイツ、オランダ、イギリスは理詰めで説明して納得してもらえばサクサク動いてくれるから実は楽だったりする。ただし理論が通ってないことは部下でも議論してくる。 twitter.com/HKLKDK1010/sta…

posted at 23:12:19

確かに。日本は似たような美男美女ばかりでつまらん twitter.com/HKLKDK1010/sta…

posted at 23:09:49

@iron_klaus_ 100円ショップに異様に詳しい人間が貴婦人なはずがない( ;∀;)

posted at 23:07:05

@PeterYokoyama いや、普段の独り言は貧乏&ヤンキー丸出しですからw

posted at 23:06:15

ダンジェンズアンドドラゴンズ、ビッグバンセオリーにHR/HM愛好で家では一年中SFチャンネル、ゴルフとサッカーのチタマからの消滅を願う引きこもりヲタの家人が金持ちな訳なかろう…ひっひっひっ

posted at 21:43:17

ジャングル用草刈り鎌で攻撃してくる輩や、尿ぶちまけられたトイレ、1ポンドショップネタだらけのわたすの独り言からは一切感じられぬ貴婦人臭。みなさんなんか勘違いしてないか…

posted at 21:40:45

いや、夫は貧乏学者ですたい( ;∀;) twitter.com/rim99981/statu…

posted at 21:38:18

わたすもですよ!!!! RT @polyrhythmic_bw: @May_Roma 私もさっき知って大ショックを受けています。Discovery Channelの「No Reservations」のファンだったので…。

posted at 21:36:45

プラス服代がほとんどかからない、昼食代、飲み代、オヤツ代激減で年に100万円ぐらい節約できるんではないか。 twitter.com/HKLKDK1010/sta…

posted at 21:10:27

えー!!!! この人の番組は楽しみにしていたのに… twitter.com/KatieWGME/stat…

posted at 20:45:59

そうなのですよ〜w 途中からメタルネタ過多になりますがぜひぃw RT @ntUDU8XTS2g2hYa: @May_Roma この本、前々から気になってたんですよね!めいろまさんが著したんですね!ぜひ買って読んでみます!

posted at 20:43:41

私の本です。サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメ。海外と日本の働き方の違いもまとめてあります。→(@May_Roma) 日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 20:40:42

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するため。ITは安全保障戦略。→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 20:15:11

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。読めば暗号通貨の値段推移の理由がわかります。私も大学院時代に読みました。→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 18:50:07

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業やってます。どんな仕事が人気あるんでしょうか?→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっているか?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 18:40:06

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:40:06

中小零細事務所とか役所でIT便利屋さんとして社内ポジション確保に有利。しかも日本の僻地からボツワナやアフガニスタンですら仕事がある!!!立ち位置的には水道屋に近い!→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 18:40:06

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係あり。これは良くまとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 amzn.to/2JxzvAE

posted at 18:40:06

ストレス管理研修で学びましたがストレス軽減や鬱、不眠を自分で治す方法です。ダイエットや目標管理にも役に立ちます。自分をあるがままに受け入れることが大事。→森田療法 amzn.to/2mvxZBz

posted at 18:40:06

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ないです。要約、単純化は実はものすごく高度なスキルです→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 18:35:05

IT業界は異業種からの転職も可能なんです。英語圏では今一番稼げるのがIT業界で将来性もあります→週刊めいろま Vol.195 Q&A  未経験事務職がIT業界に転職する方法(2)/ 事務系サラリーマンこそ実は強みがある/エンジニア以外でも転職できるってほんと?! note.mu/may_roma/n/n9d…

posted at 18:35:05

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気です。高価だが内容は値段以上。ネットワーク業務は海外でも需要高いのでこういう本で勉強すると英語も学べて一石二鳥です→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 18:35:05

投資をやりたい方は読んでおくと良い本。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。中高生が読んでも良いですよ。30分ぐらいで読めますので忙しい方にも向きます。→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 18:35:05

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考になりますよ。デザインが今風。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手。→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 18:35:05

超初心者向けのサーバーの解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにもグッド→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 18:35:05

週刊めいろま 2017年発行分すべてアップ。バックナンバーはこちらから。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフになってますnote.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 18:35:05

MITの教科書が日本語で、格安の値段で手に入ります。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良い。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 18:35:05

青木先生の鋭い視線が冴え渡る良書です。人間社会の裏と黒さがよくわかります。私は高校生の頃からナニ金を読んでおり人生のバイブルです→青木 雄二 の ナニワ錬金術 唯物論   amzn.to/2DWJjS5 via

posted at 18:30:19

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的にわかります。日本にはこういう本があまりなく、勘でやる人が多いですが、英語圏は体系的な理論に沿って計算します→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:30:19

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで中高生にも良い→石田保輝 の アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 18:25:05

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違います→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:25:05

大変面白い本です。多くの人に読むことを推奨したい。大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描く。日本の組織は情報戦に弱いのです→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 18:25:05

発売5日で増刷決定の大ヒット作。一冊まるごと書き下ろし。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明!タワマン格差、正社員と非正規の格差、会社格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 18:25:05

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著。 最も良い経済学本の一つ。→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:25:05

52%オフ985円。世界的投資家バフェットの息子と結婚したメアリー・バフェットが執筆。細かく分析した本はなく貴重な資料だが、バフェットは「わかりやすい会社」にしか投資しないのが良く分かる。→バフェットの株式ポートフォリオを読み解く amzn.to/2Lwy9nd via

posted at 18:20:06

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するため。ITは安全保障戦略です。政策動向理解には国際政治の知識も大事です→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 18:20:06

IT業界の方、目指す方は手元に一冊置いておきましょう。ロングセラー。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につきます。基礎をみっちり学んでおくと周囲と差が付きます→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:20:06

54%オフ349円。脳神経外科医による脳の活性化指南。日常生活で取り組めることが多く、脳のリラックス方法もわかる→築山 節 の 脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める  amzn.to/2LzgED0 via

posted at 18:20:06

51%オフ299円。単行本で持っているが暴力団専門記者の鈴木さんが実際に福島第一に潜入した貴重なルポ。原発の話は政治色抜きで雑学として興味深く、日本社会におけるヤクザの立ち位置が民俗学的に面白い→鈴木 智彦 の ヤクザと原発 福島第一潜入記 amzn.to/2LvlKQp

posted at 18:20:06

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かる。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番で遊びも大事。成功している人は遊びも一生懸命にやってますね。→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:20:06

体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につく。→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:15:08

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べます→コーリー・アルソフ の 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 18:15:08

大炎上中の過労死問題について海外と日本を比較→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないのか?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 18:15:08

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメです。VBA職人としてこれだけでコンサルやってる方知ってます!システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 18:15:08

過労死したくない方は海外のIT業界で稼ぎましょう。ハードルは思ったほど高くありません→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルは?/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 18:15:08

6月9日のツイート

$
0
0

いやあ、本職の方にはねぇ…RT @TonyTakahashi: @May_Roma 姐さんヤンキーなんだからお仲間じゃないですか

posted at 23:09:12

とうとう日本でもナタ登場か…欧州みたいになってきた twitter.com/takotsubo_2011…

posted at 22:57:38

うわあ… twitter.com/okami0120/stat…

posted at 22:56:27

多分何十万円単位でしょう。だから自分でやるよ…農家用のツールないと死ぬRT @omg_help_omg: @May_Roma 100坪とか!!!!!!!!!!!外注したら高いんですか?

posted at 22:55:00

英は出所した人を安く雇える仕組みがあるから、庭仕事や清掃をその筋の方がやっていることがあるが、素人なため木の切り方などがメタクソ。しかも隣の木まで切ってしまい一触即発な揉め事発生…

posted at 22:54:20

隣の家に来ている庭師はプロの庭師ではなくバイトさんなんだが、全身刺青で首にも刺青。時々草刈りしながら叫んでて目つきがヤバイ。多分刑務所から出たばかりの方。刺青と目つきがその筋の方…

posted at 22:52:23

100坪ぐらいあるから手入れで死ぬ。定期的に義両親による監査。手入れでいぼ痔悪化、外出不能…毎日毎日草刈りや害虫駆除。マジで外注したい…RT @omg_help_omg: @May_Roma めいろまさんちのお庭はどんなんですか?(о´∀`о)

posted at 22:50:20

パワーツーザピポーに触れないとなw RT @starman_u: @May_Roma 立候補した時の内田裕也について触れていないのが、ロックを感じません。

posted at 22:49:00

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。読めば暗号通貨の値段推移の理由がわかります。→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 21:55:06

体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめ。体系的な知識が身につく。→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 21:25:04

buzzfeedは意識高い系のまとめサイト RT @lodgerbowie: @May_Roma 和製ロックをどうのこうの言いませんが、この記事、残念な人が書いてますね。

posted at 20:03:35

Buzzfeedはペラペラ薄味記事だらけだが、こういう記事でさらなる底の浅さががよくわかるな。折りたたみ自転車乗って豆乳飲みながら書いてんだろ。 RT ロック好きにしか解けないクイズ www.buzzfeed.com/jp/yuyayoshida…

posted at 19:56:03

連れ子は物理的にだけじゃなく、経済的にも虐待されたりするよね。早くから働かされて家にお金入れさせられたり、モノを買ってもらえなかったり、無理やり嫁に出されちゃったりね。食い扶持減らすために。大人や年寄りになってから腹違いの兄弟と揉める根源だったりする。子連れ再婚は難しいよ

posted at 19:50:27

カゴも食器もかわいいなあ。木の食器は癒される twitter.com/YukaridD/statu…

posted at 19:46:46

うざいわなw RT @baron_mako: @May_Roma マウンティング師はどこにでもいますよね。この前、自分はアメックスプラチナカードで山登されました。自分はアメックスSPGで充分だし、ハッキリ言って興味無いですw

posted at 19:45:26

そのネトウヨサブカルに染まってるこ達は、流行にわりと敏感だけど、歴史や政治学には興味ないタイプだったからドン引き。アニヲタも音楽好きもネトウヨサブカルがいまや娯楽になっている。流行歌手やアイドルにぴったりはまるわけだ。

posted at 19:45:07

愛国サブカルが相当浸透してるのを実感したのは、政治ニュースなんか見なかったようなよく知ってる子がネトウヨ化していたことだ。しかも何人も。ここ10年ばかりで何かがかわった。まとめサイトの影響は凄いよ。

posted at 19:43:29

行きたいがテロが怖い twitter.com/cyberbloom/sta…

posted at 19:40:21

欧州のしょーもないクールジャパンネタもぶっ叩いてw twitter.com/aniotahosyu/st…

posted at 19:39:27

マダニの危険性を延々と説いていたら義両親にドン引きされたなり

posted at 19:38:22

あんたの庭など興味はない…俺が興味あるのは害虫駆除のみ…

posted at 19:37:45

隣の家の人が庭師を読んだのをアピールしたいらしく、一日中庭師とでかい声で話しながら庭のデコをどうしたいみたいな話をしていてウザイ。庭マウンティング…

posted at 19:37:12

しかしyoutubeで延々と変な音楽を探してしまったりもするなw RT 「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果 - amass amass.jp/106231/ @amass_jpさんから

posted at 19:29:03

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係あり。まとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 amzn.to/2JxzvAE

posted at 18:40:04

投資をやりたい方は読んでおくと良い本。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。30分ぐらいで読めますので忙しい方にも向きます。→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 18:40:04

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的にわかります。日本にはこういう本があまりなく、勘でやる人が多いですが、英語圏は体系的な理論に沿って計算します→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn

posted at 18:40:04

52%オフ985円。世界的投資家バフェットの息子と結婚したメアリー・バフェットが執筆。細かく分析した本はなく貴重な資料だが、バフェットは自分が得意な投資しかしないことが良く分かる。→バフェットの株式ポートフォリオを読み解く amzn.to/2Lwy9nd via

posted at 18:35:04

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリーです。月極購読だと記事単品購入より得。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用を。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 18:35:04

中小零細事務所とか役所でIT便利屋さんとして社内ポジション確保に有利。しかも日本の僻地からボツワナやアフガニスタンですら仕事がある!!!立ち位置的には水道屋!→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 18:35:04

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても仕事はうまく行かないという事実→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 18:35:04

61%オフ299円。ロシア外交の現場の実体験。交渉の合間に見える人間模様や博学がすこぶる面白い→佐藤 優 の 交渉術 (文春文庫) を amzn.to/2Lw81ZC

posted at 18:35:04

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かる。休息なくして良いアウトプットなしです。創造的になるためには怠けるのが一番で遊びも大事。成功している人は遊びも一生懸命にやってますね。→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 18:35:04

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いですよ→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 18:30:13

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べます→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 18:30:13

MITの教科書日本語版。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良い。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 18:30:12

85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。綺麗事皆無のナマの銭の話でポイントポイントにうなずきます。実務家だけあり語り口が単刀直入→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 18:30:12

過労死問題について海外と日本を比較→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないのか?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 18:30:12

IT業界の方、目指す方は手元に一冊置いておきましょう。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につきます。基礎をみっちり学んでおくと周囲と差が付きます→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:25:04

週刊めいろま 2017年発行分すべてアップ。バックナンバーはこちらから。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフ note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 18:25:04

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメです。これだけでコンサルやってる方知ってます!システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 18:25:04

AIは実は事務処理作業が得意です。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われるか。合理化されて、創造性のない業務の賃金はどんどん下がっていきます。しかし手に職系の仕事、介護、教員、占い師、経営コンサル、漫画家、芸人はAIには無理→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:25:04

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している。 最も良い経済学本の一つ。→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 18:25:03

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業やってます。どんな仕事が人気かご紹介します→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっているか?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 18:20:05

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。基礎の基礎ですのでわかってないと大惨事に!管理職の方や私生活の意思決定にも大変役に立ちます。需要と供給、代替材等経済学の基礎理論を知っておくと人生得します→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 18:20:05

多くの人に読むことを推奨したい。大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描く。日本の組織は情報戦に弱いのです→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 18:20:05

超初心者向けのサーバー解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにもグッド→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 18:20:05

ストレス管理研修で学びましたがストレス軽減や鬱、不眠を自分で治す方法です。ダイエットや目標管理にも役に立ちます。→森田療法 amzn.to/2mvxZBz

posted at 18:15:07

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで中高生にも良い→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 18:15:07

51%オフ299円。単行本で持っているが暴力団専門記者の鈴木さんが福島第一に潜入した貴重なルポ。原発の話は政治色抜きで雑学として興味深く、日本社会におけるヤクザの立ち位置が民俗学的に面白い→鈴木 智彦 の ヤクザと原発 福島第一潜入記 amzn.to/2LvlKQp

posted at 18:15:07

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考になりますよ。デザインが今風。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 18:15:07


6月10日のツイート

$
0
0

格差が大きな社会では異なる階級をネタにするコンテンツが流行り→週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民ポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組/日本だったらとても流せないような番組ばかり/なぜ規制が適用されないのか  note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 15:45:03

週刊めいろま 2017年発行分すべてアップ。バックナンバーはこちらから。記事単品購入可能。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフ note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 15:30:12

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べますよ→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 15:25:02

ストレス管理研修で学びましたがストレス軽減や鬱、不眠を自分で治す方法です。ダイエットや目標管理にも役に立ちますよ→森田療法 amzn.to/2mvxZBz

posted at 13:35:02

超初心者向けのサーバー解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにもグッド→ イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 13:30:06

61%オフ299円。ロシア外交の現場の実体験。交渉の合間に見える人間模様や博学がすこぶる面白い→佐藤 優 の 交渉術 amzn.to/2Lw81ZC

posted at 13:25:02

過労死問題について海外と日本を比較しました。日本で職場から逃げられないのには社会学、文化人類学的理由が→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないのか?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 13:25:02

体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめ。体系的な知識が身につきます→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 13:20:02

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考に。デザインが今風。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 13:20:02

青木先生の鋭い視線が冴え渡る良書です。人間社会の裏と黒さがよくわかります。→青木 雄二 の ナニワ錬金術 唯物論   amzn.to/2DWJjS5

posted at 13:20:02

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業。どんな仕事が人気かご紹介。参考にしてくださいね→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっているか?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 13:20:02

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気。高価だが内容は値段以上。ネットワーク業務は海外でも需要高いのでこういう本で勉強すると英語も学べて一石二鳥→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 13:20:02

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになることも→ ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt via

posted at 13:15:03

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違います→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 13:15:03

AIは実は事務処理作業が得意です。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われるか。合理化されて、創造性のない業務の賃金はどんどん下がっていきます。手に職系の仕事、医療、介護、教員、占い師、経営コンサル、漫画家、芸人はAIには無理→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 13:10:03

中小零細事務所とか役所でIT便利屋さんとして社内ポジション確保に有利。日本の僻地からボツワナやアフガニスタンですら仕事がある!!!立ち位置的には水道屋!→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 13:10:03

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで中高生にも→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 13:10:03

52%オフ985円。世界的投資家バフェットの息子と結婚したメアリー・バフェットが執筆。貴重な資料だが、バフェットは自分が得意な投資しかしないことが良く分かる。世界最強の投資家も勝てる戦しかやらない→バフェットの株式ポートフォリオを読み解く amzn.to/2Lwy9nd via

posted at 13:10:03

54%オフ349円。脳神経外科医による脳の活性化指南。日常生活で取り組めることが多く、脳のリラックス方法もわかる→脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める  amzn.to/2LzgED0

posted at 13:10:03

MITの教科書日本語版。この内容でこの値段は激安。包括的なので初心者にも良い。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 13:05:02

私も記事で度々取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係。まとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 amzn.to/2JxzvAE

posted at 13:05:02

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的にわかります。日本にはこういう本があまりなく、勘でやる人が多いですが、英語圏は体系的な理論に沿って計算→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn

posted at 13:05:02

プログラミング全般の知識が学べますので独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べる→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 12:45:03

私の本。サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメです。海外と日本の働き方の違いもまとめました→(@May_Roma) 日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 12:45:03

マクドナルドの創業者のレイ・クロックの自伝。紙で持ってますが実に強烈なセールスマンで大変おもしろい。フランチャイズを「発明」した発想力も画期的ですね。→成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 amzn.to/2J4Dju2

posted at 12:45:03

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威のため。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するためなのです。→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 12:45:03

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメです。これだけでコンサルやってる方知ってます!システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍ですよ→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 12:45:03

発売5日で増刷決定の大ヒット作。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明!タワマン格差、正社員と非正規の格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 12:40:03

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリーです。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用を。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 12:40:03

86%オフ500円。紙だと3395円。英語圏でものすごく売れました。情報の見せ方の参考になる美しい図が豊富です。眺めるだけでも楽しいし資料作りに役に立ちます→David McCandless の Information is Beautiful amzn.to/2sQaMNI

posted at 12:40:02

93%オフ99円。紙だと1512円なので得。副業をやりたい方は読みましょう。ポイントがマンガで分かるので忙しい人にも→ カラー版 マンガでわかる 個人事業の始め方 amzn.to/2kFUIKU

posted at 12:40:02

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ない。要約、単純化は実はものすごく高度なスキル→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 12:40:02

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かる。休息なくして良いアウトプットなしです。創造的になるためには怠けるのが一番で遊びも大事。成功している人は遊びも一生懸命→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 12:35:02

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。基礎の基礎ですのでわかってないと大惨事!管理職の方や私生活の意思決定にも大変役に立ちます。需要と供給、代替材等経済学の基礎理論を知っておくと人生得します→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 12:35:02

IT業界の方、目指す方は手元に一冊置いておきましょう。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につきます。基礎をみっちり学んでおくと周囲と差が→ジョン・L・ヘネシー の ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 12:35:02

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数です。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多い→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 12:35:02

51%オフ299円。単行本で持っているが暴力団専門記者の鈴木さんが福島第一に潜入した貴重なルポ。原発の話は政治色抜き。日本社会におけるヤクザの立ち位置が民俗学的に面白い→鈴木 智彦 の ヤクザと原発 福島第一潜入記 amzn.to/2LvlKQp

posted at 12:35:02

週刊めいろま 2017年発行分すべてアップ。バックナンバーはこちらから。記事単品購入可。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフ note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 12:30:05

85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。綺麗事皆無のナマの銭の話でポイントポイントにうなずきます。実務家だけあり語り口が単刀直入で痛快→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 12:20:04

投資をやりたい方は読んでおくと良い本。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。30分ぐらいで読めますので忙しい方にも→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 12:20:03

多くの人に読むことを推奨したい。大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描きます。日本の組織は情報戦に弱いのです→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 12:20:03

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルや知能があっても仕事はうまく行かない→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 12:15:03

IT業界は異業種からの転職も可能なんです。英語圏では今一番稼げるのがIT業界で将来性もあります→週刊めいろま Vol.195 Q&A  未経験事務職がIT業界に転職する方法(2)/ 事務系サラリーマンこそ実は強みがある/エンジニア以外でも転職できるの?! note.mu/may_roma/n/n9d…

posted at 12:15:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している。 最も良い経済学本の一つですね。→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 12:10:02

過労死したくない方は海外のIT業界で稼ぎましょう。ハードルは思ったほど高くないんです!→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキル/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 12:05:02

音楽家、漫画家、画家、作家なんかは、他人が気が付かないことにも目が言ってしまったり、一般人ならどうでもいいことにも異様にこだわってしまう感性の鋭さがあるので、とても生きづらいのではないかと思う。だからお酒に走ってしまう人がいるのもわかる。

posted at 11:10:24

食べ物の好き嫌いが多い人は多分感性が鋭いわけだけども、尖すぎる分、人の好き嫌いもすごく、細かい事が気になりすぎるので、人の間違いとか癖を許容できないので、先生とか管理職とか経営者は向かない感じだよなあ。エイヤとプロジェクトや商売始めるのも苦手ね。冒険も好きじゃないかも

posted at 11:06:52

そういうえばバックパッカーやってる人に食べ物好き嫌いが多くて、神経質な人はいないな。どちからというと中肉中背かフクヨカ系で、細かいことには気が付かないズボラなタイプが多い。。。危険を察知するのは苦手かもしれぬ。しかし一方でとりあえずやってみるみたいな積極性がある

posted at 11:04:25

日本でも英語圏でもここ10年ぐらい前からフクヨカなお笑いの人や司会者、歌手が人気だったりするけど、世の中が不安定だからこそ、良い意味で大雑把で、おおらかな感じの人に癒やされる人が増えてるのかな。

posted at 10:53:59

人間の性質というか、元々ある性格というのは、やっぱり体型や顔つきに現れると思う。神経が細やかで鋭い人は痩せているし、ふくよかな人は大らかで良い意味で大雑把だと思う。ヤセさんとふくよかさんは、お互いを補完するので良いコンビ。

posted at 10:52:39

6月11日のツイート

$
0
0

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで中高生にも良いです→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 16:05:06

過労死したくない方は海外のIT業界で稼ぎましょう。ハードルは思ったほど高くないので是非挑戦してみて下さいね→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキル/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 15:30:14

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業。どんな仕事が人気かご紹介。参考にしてくださいね→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっている?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 15:05:05

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべて。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフとお得です note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 15:00:22

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリー。月極購読だと記事単品購入より60%ほどお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用を。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 15:00:22

私の本です。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明します!タワマン格差、正社員と非正規の格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 14:55:03

85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。ナマの銭の話でポイントポイントにうなずきますね。実務家だけあり語り口が単刀直入→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 13:15:04

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで中高生にもオススメ→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 13:15:04

体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめです。体系的な知識が身につきます→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 13:15:03

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメ。これだけでコンサルやってる方も。システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 13:15:03

過労死したくない方は海外のIT業界で稼ぎましょうね。ハードルは思ったほど高くないので是非挑戦してみて下さい→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキル/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 13:10:03

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークです。中高生にも良い→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 13:10:03

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになることもあります→ ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt via

posted at 13:10:03

過労死問題について海外と日本を比較しました。日本で職場から逃げられないのには社会学、文化人類学的理由→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないのか?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 13:10:03

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべてです。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフ note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 13:05:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解しています。 最も良い経済学本の一つ。→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 13:05:03

プログラミング全般の知識が学べる。独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べる→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 13:05:03

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威があるから。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するためです。→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 13:05:03

格差が大きな社会では異なる階級をネタにするコンテンツが流行ります。英のテレビは過激→週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民ポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う番組/日本だったらとても流せないような番組ばかり/なぜ規制が適用されないのか  note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 13:05:03

IT業界の方、目指す方は手元に一冊置いておきましょう。コンピューターの仕組みの包括的知識が身につく。基礎をみっちり学んでおくと周囲と差が付きます。英語圏の大学はこういう重厚な本で学びます→ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 13:05:03

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリー。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用を。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 13:00:14

投資をやりたい方は読んでおくと良い本。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。30分ぐらいで読めますので忙しい方にも→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 12:55:03

プリンストン大学のオンラインコースの書籍版。仮想通貨とブロックチェーンは分けて考える必要があるので、技術面は知っておく必要。北米と欧州ではすでに流通、政府機関、航空等で実証実験が行われたり実装。→仮想通貨の教科書 amzn.to/2DFwlsC

posted at 12:55:03

86%オフ500円。紙だと3395円。英語圏でものすごく売れました。情報の見せ方の参考になる美しい図が豊富。見せ方が上手なので資料作りに役に立ちますよ。とてもきれいな本です→David McCandless の Information is Beautiful amzn.to/2sQaMNI

posted at 12:50:03

中小零細事務所とか役所でIT便利屋さんとして社内ポジション確保に有利。しかも日本の僻地からボツワナやアフガニスタンですら仕事が!立ち位置的には水道屋!→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 12:45:04

初心者向けのサーバー解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにも→きはし まさひろ の イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 12:45:04

EUニュースクリップ(週刊めいろま Vol227より)人工知能は退屈すると能力がアップする/アフガニスタンでは爆弾とセクハラを避けるためにネット通販が流行/ 【EU】オランダは働く人の半数が非正規 note.mu/may_roma/n/n25…

posted at 12:45:04

私の本です。サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメです。海外と日本の働き方の違いもまとめてあります。→日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 12:40:03

AIは実は事務処理作業が得意です。サラリーマンの多くの仕事は自動化で失われるか。合理化されて、創造性のない業務の賃金はどんどん低下します。しかし手に職系の仕事、介護、教員、医療、占い師、経営コンサル、漫画家、芸人はAIには無理→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:40:03

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的にわかります。日本にはこういう本があまりない。勘でやる人が多いですが、英語圏は体系的な理論に沿って計算します→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn

posted at 12:40:03

1万人以上の脳をMRI鑑定結果。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。コミュ障だとスキルがあっても仕事はうまく行かないという事実→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 12:35:03

私の本。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明!タワマン格差、正社員と非正規の格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 12:35:03

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できる。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違います→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 12:35:03

MITの教科書日本語版。この内容でこの値段は激安。内容が体系的でわかりやすい。包括的なので初心者にも良い。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 12:35:03

天才や偉人たちは休養を大事にしていたのがよく分かる。休息なくして良いアウトプットなし。創造的になるためには怠けるのが一番で遊びも大事。成功している人は遊びも一生懸命→ 天才たちの日課 amzn.to/2rrAQBA

posted at 12:30:07

コンピュータネットワークの教科書の定番中の定番で世界中で人気。高価だが内容は値段以上です。ネットワーク業務は海外でも需要高いのでこういう本で勉強すると英語も学べて一石二鳥で得です→ コンピュータネットワーク amzn.to/2sq3jow

posted at 12:25:03

大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描く。日本の組織は情報戦に弱い→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 12:20:03

52%オフ985円。世界的投資家バフェットの息子と結婚したメアリー・バフェットが執筆。細かく分析した本はなく貴重な資料。バフェットは自分が得意な投資しかしないことが良く分かる。苦手なことに手を出してはいけない→バフェットの株式ポートフォリオを読み解く amzn.to/2Lwy9nd

posted at 12:20:03

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考に。デザインが今風です。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 12:20:03

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。基礎の基礎ですのでわかってないと大惨事になります!管理職の方や私生活の意思決定にも役に立ちます。需要と供給、代替材等経済学の基礎理論を知っておくと人生得します→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 12:15:04

今週号です→週刊めいろま Vol.227 高度プロフェッショナル制度がなぜ恐ろしいのか?/米では低賃金層にも拡大/日本の職場では高プロ契約を強要しやすい/労災が適用されない可能性/なぜ北米と欧州は高プロ契約でも過労死がでないのか?note.mu/may_roma/n/n1a…

posted at 12:15:04

ストレス管理研修で学びましたがストレス軽減や鬱、不眠を自分で治す方法。ダイエットや目標管理にも役に立ちますよ。→森田療法 amzn.to/2mvxZBz

posted at 12:15:04

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考になりますよ。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手です→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 12:15:04

記事で取り上げていますが、EUの新しい個人情報規制であるGDPRは日本企業にも大変な影響があり、大企業だけではなく個人事業主や個人のアプリ開発者にも関係あり。まとまっていて良い→週刊ダイヤモンド 2018年6/2号 amzn.to/2JxzvAE

posted at 12:10:03

IT業界は実は文系に向く仕事というもの多数。システム企画がその一つ。実は賃金は手を動かす技術系より高いこともあります。経営コンサルも最近はこの仕事が多いです→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ

posted at 12:10:03

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業。どんな仕事が人気かご紹介。参考にしてください→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっているか?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 12:10:03

61%オフ299円。ロシア外交の現場の実体験。交渉の合間に見える人間模様や博学がすこぶる面白い。小ネタも楽しめる→佐藤 優 の 交渉術 amzn.to/2Lw81ZC

posted at 12:05:04

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも原則同じで枚数は少ない。要約、単純化は実はものすごく高度なスキル→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 12:00:15

Aurbnbと民泊は安定した店子がいる賃貸オーナーや自宅所有者にとっては恐怖でしかない。同じ建物内や地域内のマンションや家に、毎日毎日不特定多数の身元がわからない旅行者やその他の人が出入りされると、音も気になるし、ゴミ出しやら車の留めかたでも揉めますね。何より治安も心配

posted at 09:01:02

Uberも欧州では規制の声もあって、禁止する自治体もでてきている。やはり最大の問題は安全性。顧客やドライバーの安全が確保されないことがあるし、超過労働での事故や危険運転、交通ルール違反(外国人ドライバーが多い)、交通量増加が問題。脱税も大問題

posted at 08:31:45

6月12日のツイート

$
0
0

やはり…RT @AileenTylor: @May_Roma 勝手に引き出し開けて、持ち主のお気に入りの文具を使う人が職場にはいますが、トラブルメーカーですね…

posted at 17:38:20

@moto_koo ですねぇ

posted at 10:38:30

だから会社や学校で机から盗まれちゃう…RT @TonyTakahashi: @May_Roma 日本のボールペン最高なんですよねぇ~

posted at 10:38:08

自分はどっちも投稿してましたw RT @chieko_hk: @May_Roma 蔵前氏の「旅行人」に投稿する位かな?ミニコミなので実名で投稿して掲載時は嬉しかったけど、後々書籍化時も実名で掲載...聞いてない!!!と言いたくなりましたが、ライターの方に「地球の歩き方」よりはましと言われました。

posted at 10:37:31

@gurujibuddha わかります。俺は違うぞ、みたいな

posted at 10:24:44

靴の脱ぎ方や揃え方にも人格がでますわね。揃えない人は仕事のやり方も荒い。

posted at 10:23:57

人様の大事にしている本や文房具、調理器具などを雑に扱う人や返さない人は、職場でもトラブルメーカーで、周囲に配慮しないから嫌われてる人が多いな…自分本位で他人のことは考えない。物腰は柔らかくても荒い人。モノの使い方に人格が現れる。

posted at 10:23:15

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべてです。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフとお得です note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 10:19:14

伝えるって概念がなかったから俺しか知らないみたいな感じがありましたね。RT @gurujibuddha: @May_Roma 同感。1976年バックパッカーになった時、体験を人に伝えると言う概念がなくて誰にも知られない人生を歩んでると思ってた。

posted at 10:18:38

ゼブラのボールペン、こっちだと高いし、日本でしかないのわざわざ買って持ってきたのに、勝手に出して使って、ホテルの無料ボールペンみたいな扱いするのやめてほしい。床に転がってるし。それ高いんだけど。

posted at 10:17:51

日本から持ってきた高価な食器や大事にしている調理器具、文房具などをガシガシ使ってその辺に放置されてると涙が出る。隠しておいてもなぜか棚から出されて使われている。どこからみつけるんだ…

posted at 10:15:56

高価な料理道具や食器に工具も同じね。他人のものを勝手に使う人って、なぜか特に高価なものや希少価値があるものをガシガシ荒く使ってダメにしたりしますわね…勝手に使う時点で人間性に色々問題があって、繊細さのかけらもないわけですが。しかしなぜか高価なのを選りすぐって使って下さるんだよな↓

posted at 10:14:26

なんか今からWWEの髪切りマッチが始まりそうだな twitter.com/washingtonpost…

posted at 10:08:30

今の子はちょっと旅行すると見せなくちゃならないという感じだから、それはそれで辛いかもしれない。見せるために書いたり写真撮るのは時間も手間もかかるし、行く場所、食べるもの、会う人、見栄えや新規性を優先して選ぶようになるから、自分が本当に良いと思うものではなかったりする。

posted at 10:07:00

自分が高校大学時代はバックパック旅全盛期だったわけですが、今と違うのは体験を発信する手段はミニコミ誌に投稿するか宿のノートぐらいで、発信するという義務がなかったことかな。だから見栄えは考えず、ただ興味があることだけやっていた。見せなくて良いからプレッシャーはなかった。

posted at 10:04:51

回り道のように思えることが30年後に何かに繋がったたりするから、若いうちは色々無駄なことや訳のわからないことをやった方がいい。人生はほんとに先がわからない。 twitter.com/yananezumi/sta…

posted at 10:00:35

北欧も褒めるとドン引きだわなw twitter.com/pre_dk/status/…

posted at 09:50:30

さすが銀座の伊東屋さん。ポリシーが明確 twitter.com/NIKKEIxTREND/s…

posted at 09:23:02

アイディアはいいんだけど、月3000円で撮影してアップして、さらに個人情報紐付けされちゃうのは嫌だなあ… twitter.com/BIJapan/status…

posted at 09:11:06

@soundtrumpetboy 職場とか個人個人の関係性によりますね〜。仲良しならちょっと性的な冗談も大丈夫👌

posted at 09:06:48

@dangomushimama わたすの場合はアメリカ→イタリア→イギリスなんで、イギリス式に全然慣れない。なんやこいつら???はっきり言えや!!!みたいな感じ。アメリケンな褒め文化は好きw

posted at 08:55:01

@f_gakuen 反応みるとおもろい。こっち的には挨拶感覚だから何の意味もないw

posted at 08:44:06

英では他人の仕事もアメリカンなレベルで褒めちゃうとドン引きされんだよな。特に男の人は赤面してる。面白いから、アメリカとイタリアのノリで褒めまくりやると面白いでw ファンタスティック、オーサム、ブラーバとか連発すんの

posted at 08:42:43

英で同僚とか他人の服とか髪型とか褒めると、ほぼ100%の確立で「俺に興味あるのか、性行のお誘い!!!!」と勘違いされるで。ワシ知らなかったんで、アメリカとイタリアいた時の感覚で、ネクタイ素敵、髪型がいい、今日のプレゼンはファンタスティックーだったわ、とか連発してしたから勘違いされたわw

posted at 08:40:32

俺はまずいもんはまずいといってしまうわw イギリスもヤンキー系はわりとはっきりしてますわな。中流偽装したい庶民層ほど無理してお上品なフリして綺麗事しかいわぬがw twitter.com/masuyonewman/s…

posted at 08:35:53

そうだよなあ。チューリヒの物価もドン引きだったわ。1LDKの家賃25万円、スーパーの鳥の丸焼きが一匹3000円ぐらい(英なら600円)、ファーストフードで2000円はかかるもんな。安かったのはヨーグルトだけや。年収1000万円で400-500万円な感じだから、年収500万円なら実質200万円くらいの感覚でねか。 twitter.com/00_/status/100…

posted at 08:33:26

これは英もイタリアも同じ。特に英は大都市の貧困地域は伝統的な白人労働者階級さえいなくなっちゃった。ロンドン郊外でも移民地域とそうじゃない地域が同じ町の中で真っ二つだったり。まるで別の国が存在する感じ。郊外の伝統的なイギリス式村は白人だらけでぱっと見1950年代から変わらぬ感じ。 twitter.com/MaggieQ2000/st…

posted at 08:27:34

子供に塾通いばかりさせて、小さい頃から延々暗記や試験のお勉強させるのは、人生の何十年を考えたら大変な間違いですね。感受性は磨かれず、人の心に共感することができなくなるのでは、マネージメントは無理だし、人に喜ばれる製品やサービスも作れないし、配偶者だってみつからない。

posted at 08:21:20

島田紳助氏の講義動画は示唆に富んでいますか、特になるほどと思ったのは、大成功してる芸人や歌手は良い歌を聴いて素直に感動して人前でも泣いちゃう、心で感じるという話。感受性が豊かだから人を動かせるし、人の感性を揺さぶるものを生み出せるんでしょうね。子供の頃延々暗記ばかりしていたら無理

posted at 08:17:33

実はバフェット翁って島田紳助氏と同じことやってるんですね。自分の得意なことを見極めて得意なことしかやらない。負け戦には手を出さないんですね。得意なことに集中するから勝つ。企業の多角化経営が大失敗したりしますけど、これ個人も同じですね。 twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 08:13:48

脳にも休みが必要ということです twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 08:10:55

日本の一般書やビジネス本ばかり読んでる方にはぜひ英語圏の大学教科書を読んでみて欲しいんですよね。内容の濃さが凄いし、誰でもわかるような文章で体型的に書いてあってすごく親切。多民族国家だと文章わかりやすく書くノウハウが凄い。一流学者の本ほどわかりやすい。 twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 08:10:35

この本を読むと実感しますが、特に子供の頃や若い時の課外活動、親戚や近所との付き合い、外遊び、キャンプ、工作、お絵かき、文学や映画、漫画鑑賞って勉強よりはるかに重要ですね。感性は人間に一番大事なことかも。知識は調べれば済むから暗記に時間を費やすのは人生の損失 twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 08:08:03

日本の大学はこういうのをきちんと教えないんですよね。だからIT業界行きたい人は英語圏の大学でコンピュータサイエンスとかマネージメント学ぶと良いですよ。知識が体系化されてますから効率よく学べますし実践的。 twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 08:05:03

今週のクリックでまとめましたが、欧州は北の経済が強い国ほど自発的に非正規雇用選ぶ人が多い。南や東の失業率高い国は仕方なく非正規になる人が多い。経済が弱くて同職種同賃金が徹底してない国ほど正社員志向なのですが、労働市場が適切に機能してないということなんですかね。日本はこのパターン。 twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 08:03:03

6月13日のツイート

$
0
0

日本で職場から逃げられないのには社会学、文化人類学的理由が→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないの?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 18:10:06

AIは実は事務処理作業が得意です。特に情報のマッチング、文章から情報を読み取ることなどインプットがちゃんとされてれば人間より早い。英はすでに大手企業や鉄道のクレーム処理などは自動化されてます。→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 18:10:06

61%オフ378円。コミカライズが上手なので経済学入門書として大変よい。経済学とは実社会を反映した学問だというのが良くわかります。失業の解消法、金融の役割などよくわかります→ケインズ の 雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─ amzn.to/2JQlZIA via

posted at 18:05:07

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多いというのはコンサル時代にベテランの方に言われたこと。要約できないメッセージが頭の中でよくねられていないことが多いです→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 18:05:07

私の本です。サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメ。海外と日本の働き方の違いもまとめてあります。→日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 18:05:07

64%オフ216円。これも原著は難しくはないですが、コミカライズが上手で読ませます。今のブラック企業そのままなのでドン引きです。大人の教養として内容は知っておくべきでしょう→小林多喜二 の 蟹工船 ─まんがで読破─ amzn.to/2t0ocH6 via

posted at 18:05:06

ケインズやマキャベリなど世界の古典、名著の漫画版が50%オフになっています。どれも短いのでサクッと読めますが要点がうまくまとめられており、漫画としての質も高く大変便利。特に「資本論」「君主論」「国富論」「雇用・利子および貨幣の一般理論」が良いですね  amzn.to/2LISjui via

posted at 18:00:23

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべて。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフとお得 note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 18:00:23

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリー。月極購読だと記事単品購入より大幅にお得です。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 15:15:06

英は階級に関するお笑い番組や、ドキュメンタリーに偽装した「下層階級観察番組」「上流階級観察番組」が大人気なのですが、これも格差社会のガス抜きでしょう。社会の大半を占める庶民層は下の下を見て笑い、上流をコケにします。twitter.com/May_Roma/statu…

posted at 15:10:06

私の最新本。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明します!タワマン格差、正社員と非正規の格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 15:00:10

52%オフ985円。世界的投資家バフェットの息子と結婚したメアリー・バフェットが執筆。細かく分析した本はなく貴重な資料だが、バフェットは自分が得意な投資しかしないことが良く分かります。得意なことだけやるのが勝つコツです→バフェットの株式ポートフォリオを読み解く amzn.to/2Lwy9nd

posted at 13:10:03

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業。どんな仕事が人気かご紹介いたします→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっている?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 13:05:04

私の本。サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメです。海外と日本の働き方の違いもまとめてあります。→日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 13:05:04

格差が大きな社会では異なる階級をネタにするコンテンツが流行ります。ガス抜きですね→週刊めいろま Vol.020 イギリスでは「貧民ポルノ」が大人気/ドキュメンタリーに偽装して貧困層を笑う/日本だったらとても流せないような番組ばかり/なぜ規制が適用されないのか  note.mu/may_roma/n/n03…

posted at 13:05:03

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべて。記事単品購入可能。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフとお得です note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 13:00:16

85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。ナマの銭の話でポイントポイントにうなずきますね。実務家だけあり語り口が単刀直入で愉快→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 13:00:16

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメ。これだけでコンサルやってる方もいます。システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍ですよ!→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 12:55:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解。 最も良い経済学本の一つですよ→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 12:45:04

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。基礎の基礎ですのでわかってないと大惨事になります!管理職の方や私生活の意思決定にも役に立ちます。需要と供給、代替材等経済学の基礎理論を知っておきましょう→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 12:45:04

MITの教科書日本語版。この内容でこの値段は安い。包括的なので初心者にも良いです。→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 12:35:03

投資をやりたい方は読んでおくと良い本です。「通貨」とは何か、為替の仕組みがよくわかります。30分ぐらいで読めます。経済ニュースをよく理解したい方も必読→ユーロの正体 通貨がわかれば、世界が読める を amzn.to/2mNiPJ3

posted at 12:35:03

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多い。コンサルのスライドも同じで枚数は少ないんです。読者も徴収も長いメッセージは記憶に残りませんので、短くまとめた方が訴求力が高いんです→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 12:35:03

ケインズやマキャベリなど世界の古典、名著の漫画版が50%オフになっています。どれも短いのでサクッと読めますが要点がうまくまとめられており、漫画としての質も高く大変便利です。特に「資本論」「君主論」「国富論」「雇用・利子および貨幣の一般理論」が良いですね  amzn.to/2LISjui via

posted at 12:35:03

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できます。英語圏の専門書は高いですがその分内容が濃く、日本の一般書店で売っているIT本とは密度が違うので一度読んでみてくださいね→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 12:35:03

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになることも→ ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt

posted at 12:35:03

過労死したくない方は海外のIT業界で稼ぎましょう。ハードルは思ったほど高くないので是非挑戦してみて下さいね→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキル/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 12:35:03

86%オフ500円。紙だと3395円。英語圏でものすごく売れました。情報の見せ方の参考になる図が豊富。見せ方が上手なので資料作りに役に立ちます。紙の本はコーヒーテーブルに置いておくと手に取りたくなる感じの美しさ→David McCandless の Information is Beautiful amzn.to/2sQaMNI

posted at 12:35:03

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで斬新かつ日本的な良いアイディア。中高生にも良いですよ→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 12:25:03

体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめ。体系的な知識が身につきますよ。チーム作り等マネージメント手法も学べるのがすごく良い。運用のキモは体制作りですからね→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 12:25:02

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威があるから。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するため。電子化、クラウド化は安全保障の観点から重要です→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 12:25:02

大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描く。日本の組織は情報戦に弱いのは昔からなんだと実感しますね→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 12:25:02

日本で職場から逃げられないのには社会学、文化人類学的理由があります。その背景を解説しました→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないのか?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 12:25:02

AIは実は事務処理作業が得意です。英はすでに大手企業や鉄道のクレーム処理、顧客対応などは自動化されてます。人間より効率が良くて間違いが少ない。日本も自動化されるのが目に見えてます。→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:25:02

1万人以上の脳をMRI鑑定。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。薄々感じていたけど本当だったわけですね→高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか  amzn.to/2KSjcvk

posted at 12:20:03

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリー。月極購読だと記事単品購入より得。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さいね。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 12:20:03

中小零細事務所とか役所でIT便利屋さんとして社内ポジション確保に有利。日本の僻地からボツワナやアフガニスタンですら仕事がある!立ち位置的には水道屋さん!→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 12:15:04

プログラミング全般の知識が学べます。独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べるのですごく良いですね→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 12:15:04

初心者向けのサーバー解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにも良いですよ。→イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 12:15:04

64%オフ216円。原著は難しくはないですが、コミカライズが上手で読ませます。今のブラック企業そのままなのでドン引きです→小林多喜二 の 蟹工船 ─まんがで読破─ amzn.to/2t0ocH6 via

posted at 12:15:04

61%オフ378円。コミカライズが上手なので経済学入門書として大変よい本。経済学とは実社会を反映した学問だというのが良くわかる。失業の解消法、金融の役割などよくわかります→ケインズ の 雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─ amzn.to/2JQlZIA via

posted at 12:05:04

61%オフ299円。ロシア外交の現場の実体験。交渉の合間に見える人間模様や博学がすこぶる面白い。ビジネスの現場でも応用可能なネタ満載。雑学も満載で読み物として楽しいですね→佐藤 優 の 交渉術 amzn.to/2Lw81ZC

posted at 12:05:04

英でも売れてて本屋で平積みになってました。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考に。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手なんです→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 12:05:04

64%オフ216円。原書は国際政治学の基本書です。私も学部時代に読了。これは漫画版なので読みやすいですがビジネス戦略に大いに参考になります→クラウゼヴィッツ の 戦争論 まんがで読破  amzn.to/2LKv03v via

posted at 12:00:17

61%オフ378円。コミカライズが上手なので経済学入門書として大変よい本。経済学とは実社会を反映した学問だというのが良くわかります。失業の解消法、金融の役割などよくわかります→ケインズ の 雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─ amzn.to/2JQlZIA via

posted at 08:54:47

64%オフ216円。これも原著は難しくはないですが、コミカライズが上手で読ませます。今のブラック企業そのままなのでドン引きです→小林多喜二 の 蟹工船 ─まんがで読破─ amzn.to/2t0ocH6 via

posted at 08:50:46

64%オフ216円。原書は国際政治学の基本書です。私も学部時代に読了。これは漫画版なので読みやすいですがビジネス戦略に大いに参考になります→クラウゼヴィッツ の 戦争論 ─まんがで読破─ amzn.to/2LKv03v via

posted at 08:48:13

ケインズやマキャベリなど世界の古典、名著の漫画版が50%オフになっています。どれも短いのでサクッと読めますが要点がうまくまとめられており、漫画としての質も高く大変便利です amzn.to/2LISjui via

posted at 08:45:22

梅田さんには国民栄誉賞や勲章を差し上げていただきたい。。。twitter.com/tokyo_shimbun/…

posted at 08:22:18

いえ、通学制のところの方が多いですよ RT @akari_ginnji: @May_Roma イギリスの私立学校って全部全寮制なのですか?

posted at 08:18:53

6月14日のツイート

$
0
0

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラー。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考になりますよ。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 18:30:18

プログラミング全般の知識が学べます。独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べるのですごく良いですね。オンライン講座も合わせてかなり自習可能です→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 18:30:18

日本で職場から逃げられないのには社会学、文化人類学的理由があります。背景を解説しました→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の持論/なぜ英米では過労死が起きないの?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 18:30:18

64%オフ216円。原書は国際政治学の基本書。私も学部時代に読了。これは漫画版なので読みやすいですがビジネス戦略の基本書です。欧州のエリートは読んでいる人が多い→クラウゼヴィッツ の 戦争論 ─まんがで読破─ amzn.to/2LKv03v via

posted at 18:25:05

大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描く貴重な資料です。日本の組織は情報戦に弱いのは昔から。これはもう文化の問題→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 18:25:05

MITの教科書日本語版。この内容でこの値段は安い。内容が体系的でわかりやすい。包括的なので初心者にもオススメ→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 18:25:05

40%オフ1542円。プログラミングを始めたい人は手元に置いておきたい。イラストで分かるというのがユニークで斬新かつ良いアイディア。中高生にも→アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム amzn.to/2sQcHBU via

posted at 18:25:05

86%オフ500円。紙だと3395円。英語圏でものすごく売れました。情報の見せ方の参考になる図が豊富です。見せ方が上手なので資料作りに役に立ちます→Information is Beautiful amzn.to/2sQaMNI

posted at 18:25:05

プリンストン大学のオンラインコースの書籍版。仮想通貨とブロックチェーンは分けて考える必要。技術面は知っておく必要があります。北米と欧州ではすでに流通、政府機関、航空等で実証実験が行われたり実装→仮想通貨の教科書 amzn.to/2DFwlsC

posted at 18:25:05

体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方におすすめ。体系的な知識が身につきます。組織作りにも触れられているのが珍しい。実はIT業界こういう本はあまりないですね→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0

posted at 18:20:07

IT業界の方、目指す方は一冊置いておきましょう。コンピューターの仕組みの包括的知識。基礎をみっちり学んでおくと力が付きます。英語圏の大学はこういう重厚な本で学びます→ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチamzn.to/2snlkDG

posted at 18:20:07

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多いというのはコンサル時代にベテランの方に言われたこと。メッセージが頭の中でよくねられていないことが多いです→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 18:20:07

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておきましょう。IT業界の人は知らないと命取りになることもあるので勉強しておきましょう→ ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt

posted at 18:15:09

IT業界で現在SEや企画、PM担当の人は一読すべき。見積もりが体系的に理解できます。英語圏の専門書は高いですが内容が濃いので、日本の一般書店で売っているIT本を何冊も買うよりコスパが良いです→ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす amzn.to/2IXfMLn via

posted at 18:15:09

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべて。記事単品購入可能。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフとお得 note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 18:10:06

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリー。月極購読だと記事単品購入より大幅にお得。初月無料なので一か月分無料。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 15:35:03

61%オフ378円。コミカライズが上手なので経済学入門書として大変よい。失業の解消法、金融の役割などよくわかります→ケインズ の 雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─ amzn.to/2JQlZIA via

posted at 15:30:13

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威があるから。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するため。構想力に圧倒されますね→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 15:25:04

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。基礎の基礎ですのでわかってないと大惨事に!管理職の方や私生活の意思決定にも役に立ちます。→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 15:20:04

私の最新本。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明!タワマン格差、正社員と非正規の格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 15:15:07

ケインズやマキャベリなど世界の古典、名著の漫画版が50%オフになっています。短いのでサクッと読めますが要点がうまくまとめられており、漫画としての質も高く大変便利。特に「資本論」「君主論」「国富論」「雇用・利子および貨幣の一般理論」が良いですね  amzn.to/2LISjui via

posted at 15:15:07

週刊めいろま 月4回発行のメルマガのnote版。スマホフレンドリー。月極購読だと記事単品購入よりお得です。初月無料なので一か月分無料です。ためし読みしてみたい方は無料期間をご活用下さい。IT業界事情、海外就職、欧州事情、Q&A、英語、ニュースクリップ等 note.mu/may_roma/m/m54…

posted at 15:10:04

過労死したくない方は海外のIT業界で稼ぎましょうね。ハードルは思ったほど高くないので是非挑戦してみて下さい→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキル/IT系職種はどこの国でも不足!/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円 note.mu/may_roma/n/nec…

posted at 13:10:03

イギリスはほとんどの職場で副業OKで警察官ですら副業しています。どんな仕事が人気かご紹介いたします→週刊めいろま Vol.206 イギリスではなぜ副業が盛んか?/イギリスのサラリーマンはどんな副業をやっている?/サラリーマンに向く副業/タネ銭を貯めるための節約 note.mu/may_roma/n/ne4…

posted at 13:10:03

日本で職場から逃げられないのには社会学、文化人類学的理由が→週刊めいろま Vol.226 過労死は自己責任なのか?/日本で職場から逃げるのが難しい理由/自己責任論は無能な経営者の言い訳/なぜ英米では過労死が起きないの?note.mu/may_roma/n/nd0…

posted at 13:10:03

ケインズやマキャベリなど世界の古典、名著の漫画版が50%オフになっています。どれも短いのでサクッと読めますが要点がうまくまとめられており、漫画としての質も高く大変便利。特に「資本論」「君主論」「国富論」「雇用・利子および貨幣の一般理論」が良いですね  amzn.to/2LISjui via

posted at 13:10:03

アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解。 最も良い経済学本の一つ。今読んでも全く古くありません→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT

posted at 13:05:03

英でも売れてて本屋で平積み。ロングセラーになりつつある。チャートの見せ方がうまいので資料作りの際に参考になります。英語圏は多民族多国籍なので情報の見せ方が上手→ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 amzn.to/2BIYNFv

posted at 12:50:02

52%オフ985円。世界的投資家バフェットの息子と結婚したメアリー・バフェットが執筆。細かく分析した本はなく貴重な資料。バフェットは自分が得意な投資しかしないことが良く分かります。得意なことだけやるのが勝つコツです→バフェットの株式ポートフォリオを読み解く amzn.to/2Lwy9nd

posted at 12:40:04

85%オフ270円。漫画「ナニワ金融道」と同じく人間の本質がわかりやすく語られています。ナマの銭の話。実務家だけあり語り口が単刀直入で無駄がない→青木 雄二 の ゼニの人間学 amzn.to/2IXMhJk

posted at 12:40:03

プログラミング全般の知識が学べます。独学したい方に良いです。今最も注目されているPythonも学べるのですごく良い→ 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで を amzn.to/2JvXUGN via

posted at 12:40:03

中小零細事務所とか役所でIT便利屋さんとして社内ポジション確保に有利。日本の僻地からボツワナやアフガニスタンですら仕事がある!実は女性にオススメの仕事→ノンエンジニアのための社内ネットワーク施工・構築ガイド 20~40人規模のLAN環境を自分で作ろうamzn.to/2HnP9d1

posted at 12:40:03

64%オフ216円。原書は国際政治学の基本書。私も学部時代に読了。これは漫画版なので読みやすいですがビジネス戦略に大いに参考になります。漫画で慣れてから原書を読むと理解力アップ→クラウゼヴィッツ の 戦争論 ─まんがで読破─ amzn.to/2LKv03v via

posted at 12:40:03

86%オフ500円。紙だと3395円。英語圏でものすごく売れました。情報の見せ方の参考になる図が豊富です。見せ方が上手なので資料作りに役に立ちますよ→David McCandless の Information is Beautiful amzn.to/2sQaMNI

posted at 12:40:03

エストニアが過激な電子化を進めるのはロシアの脅威があるから。国が消滅してもクラウドに残ったデータから国家復活するためなのです。すごい話です→未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 amzn.to/2m3dnBw

posted at 12:40:03

投資をやりたい人は経済学の教科書をきちんと読んで下さい。基礎の基礎ですのでわかってないと大惨事になります!管理職の方や私生活の意思決定にも役に立ちます。需要と供給、代替材等経済学の基礎理論は重要→マンキュー入門経済学 amzn.to/2mfcWTU

posted at 12:35:03

64%オフ216円。これも原著は難しくはないですが、コミカライズが上手で読ませます。今のブラック企業そのままなのでドン引きです。途中から共産色全開ですが案外大事なことが書いてあります。→小林多喜二 の 蟹工船 ─まんがで読破─ amzn.to/2t0ocH6 via

posted at 12:35:03

一行で表現できないアイディアはよく練られてれていないことが多いというのはコンサル時代にベテランの方に言われたことです。要約できないメッセージが頭の中でよくねられていないことが多いです→すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術  amzn.to/2sqbaCq

posted at 12:35:03

VBAはちょっとした集計や情報整理に物凄く便利なのでオススメ。これだけでコンサルやってる方もいるんです。システム予算が限られている小売や中小企業で大活躍しますよ。システムなくても色々できます→入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 amzn.to/2mg3fV3

posted at 12:35:03

超初心者向けのサーバー解説書。図解豊富で良いです。超初心者向けですのでIT業界意外の方や学生さんに良い。ネットの仕組みを知るのにも役に立つので中学生が読んでも良いですね→イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 amzn.to/2JuLSxI via

posted at 12:35:03

AIは実は事務処理作業が得意です。特に情報のマッチング、文章から情報を読み取ることなどインプットがちゃんとされてれば人間より早い。英はすでに大手企業や鉄道のクレーム処理などは自動化→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto

posted at 12:35:03

週刊めいろま 2017年発行分バックナンバーすべて。記事単品購入可能です。まとめ買いだと記事単品価格より51%オフとお得になってます note.mu/may_roma/m/m5d…

posted at 12:35:02

プリンストン大学のオンラインコースの書籍版。仮想通貨とブロックチェーンは分けて考える必要あり。技術面は知っておく必要があります。北米と欧州ではすでに流通、政府機関、航空等で実証実験が行われたり実装されてます→仮想通貨の教科書 amzn.to/2DFwlsC

posted at 12:35:02

私の最新本です。日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明します!タワマン格差、正社員と非正規の格差、教育格差。脱出するのにはどうするべき?→バカ格差 amzn.to/2k7985X

posted at 12:35:02

私の本。サビ残、人付き合い等々今の日本に疑問がある方 にオススメ。海外と日本の働き方の違いもまとめてあります。→日本が世界一「貧しい」国である件について amzn.to/2DrjrhO

posted at 12:35:02

61%オフ378円。コミカライズが上手なので経済学入門書として大変よい。経済学とは実社会を反映した学問だというのが良くわかります。失業の解消法、金融の役割などよくわかる→ケインズ の 雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─ amzn.to/2JQlZIA via

posted at 12:30:08

61%オフ299円。ロシア外交の現場の実体験。交渉の合間に見える人間模様や博学がすこぶる面白い。ビジネスの現場でも応用可能ですね→佐藤 優 の 交渉術 amzn.to/2Lw81ZC

posted at 12:30:08

MITの教科書日本語版。この内容でこの値段は安い。内容が体系的でわかりやすい。包括的なので初心者にも良し→世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション データサイエンスとアプリケーション amzn.to/2Jd0ank via

posted at 12:30:08

暗号技術からVPNまで図解でわかるので大変良いですね。ネットを使う人には絶対に知っておいていただきたい。IT業界の人は知らないと命取りになることもある→ ネットワーク超入門講座 セキュリティ編 amzn.to/2Jyz5dt

posted at 12:30:08

大本営情報参謀、自衛隊情報室の中にいた人が実態を描く貴重な資料です。日本の組織は情報戦に弱いのは昔から→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2DDdfn5

posted at 12:25:03

Viewing all 1524 articles
Browse latest View live