週刊めいろま Vol.030 チップをケチる日本人が嫌われてしまう理由/チップに関する英語/今週のお勧め動画/契約社会とはなんぞや?|may_roma @May_Roma|note(ノート) note.mu/may_roma/n/ne5…
posted at 16:35:02
NHKの「きょうの料理」と「きょうの料理ビギナーズ」の本が88〜50%オフになってます。一冊99円から199円とお得なので大量にポチってしまいました。 amzn.to/2IJO1Ga via
posted at 15:10:03
赤子が食べるので買ってみたが大人用のグミより甘くなくフルーティーでものすごく美味なのでびっくり。高級品より全然うまい。騙されたと思って食べてみて下さいね〜w 子供用お菓子は穴場→不二家 アンパンマングミ amzn.to/2KZrv9u
posted at 15:05:04
50%オフ1296円。シリーズは全部紙で持っているが素晴らしい本。中高生やIT業界以外の方にも読んでいただきたい。なぜ情報が通信回線を通して行き来できるのかわかります。→情報はなぜビットなのか amzn.to/2rYw5fL
posted at 13:40:04
65%オフ864円。事例が豊富で良い。情報漏えい等は内部者によって起こることが多い。セキュリティ担当ではなくても一読されたし→特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 内部不正対策 14の論点 amzn.to/2sb8fNH
posted at 13:35:02
週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/IT業界は各専門が確立/在宅勤務可はどの専門/今週の気になるニュース/オススメ本|may_roma @May_Roma| note.mu/may_roma/n/n1b…
posted at 13:30:08
50%オフ1458円。上流工程をやりたい人、コンサルになりたい方にオススメです。要件定義はプロジェクトのキモでこれがうまくいかないとデスマ直行。しかし日本の場合は顧客が要件定義以外のことを要求してきたり変更することが多い→手戻りなしの要件定義実践マニュアル amzn.to/2rUWJWT
posted at 13:30:07
36%オフ1242円。月刊『情報処理』の連載まとめでIT研究者の方々が40冊の専門書や必読書を解説。大変参考になる→ IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ amzn.to/2sbUTAO
posted at 13:25:03
週刊めいろま Vol.031 リー・クアンユー氏の「日本を平凡な国に変えたのは何か?」という記事から考える日本の問題/リー・クアンユー氏のスピーチ/Q&A「本を読むのは早いのですか?」 /無料書籍サンプル note.mu/may_roma/n/nfc…
posted at 13:25:03
ビジネスとITの高額書籍が5月31日まで50%オフです。技術系の本が多い。定価だと3000−5000円越える本多数です。プログラマ、ネットワークエンジニア、運用、上流工程、営業向けの本が多いですが、IT業界以外の方にも参考になりますamzn.to/2KCYVdi
posted at 13:20:03
週刊めいろま Vol.030 チップをケチる日本人が嫌われてしまう理由/チップに関する英語/今週のお勧め動画/契約社会とはなんぞや?(2014年04月7日発行)|may_roma @May_Roma| note.mu/may_roma/n/ne5…
posted at 13:15:04
Pythonは今最も需要があるプログラミング言語の一つです。中学生からでも楽しめるので読んでみましょう。→Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ amzn.to/2IqLW1K
posted at 13:15:04
50%オフ1933円。初級者が体系的にアルゴリズムとデータ構造の基礎を学べます。図が豊富なのが良い→プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amzn.to/2rVbA3w
posted at 13:15:04
ポイント50%還元で実質375円。多くの方に読んでいただきたい。脳にも休息が重要。根性は良くない等大変勉強になる→脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 amzn.to/2sb91u5 via
posted at 13:15:04
50%オフ1242円。前ロンドン市長のボリスが執筆し英でかなり売れた。チャーチルは最悪の性格で散財する人物だが戦時には良いリーダー。平時には人気がなく失脚→ボリス・ジョンソン の チャーチル・ファクター たった一人で歴史と世界を変える力 amzn.to/2kpv9O5 via
posted at 13:15:04
今週号→週刊めいろま Vol.224 なぜ日本の有名企業の人々は英語ができないのか?(2)/日本は輸出依存度が低い内需大国/公共投資への偏重で輸出が伸びず/アジアの近隣国の人々が必死で英語英語を学ぶ歴史的背景/日本人の知らない近隣国の壮絶な歴史とは? note.mu/may_roma/n/n17…
posted at 13:15:03
50%オフ1458円。文系でIT業界を目指す方や他業界からの転職希望者は超上流工程担当を目指す方法もあり。賃金は上流に行くほどアップします→誰も教えてくれなかった システム企画・提案 実践マニュアル amzn.to/2k8JRZJ
posted at 13:15:03
高度プロフェッショナル法案の何が問題かというと、日本だと成果が曖昧で契約書も守られないので、裁量制は経営者に有利。英語圏は契約社会ですから裁量性や契約社員でも高報酬です→週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは/契約社員でも年収1500万円 note.mu/may_roma/n/nec…
posted at 13:10:03
ポイント50%還元で実質800円。昔の版を紙で持っているが多くの方に読んでいただきたい。かつてのソニーがどうやって海外市場を開拓したか。体験談が実に面白く勇気が出てくる本→盛田 昭夫 [新版]MADE IN JAPAN わが体験的国際戦略 amzn.to/2sa7g0h
posted at 13:10:02
50%オフ850円。案外忘れている公式や解き方が多いので頭の運動に良い。子供に聞かれても困りませんね→間地 秀三 の 中学3年間の数学を8時間でやり直す本 amzn.to/2IIc2xg
posted at 13:10:02
新記事アップ。GDPRで欧州職場では従業員が会社に対して自分に関するメールから監視カメラ動画まで開示の要求が可能に。上司に書かれた悪口もみることができる→欧州の職場では他人の悪口をメールに書くのは危険すぎる wirelesswire.jp/2018/05/65177/
posted at 13:10:02
50%オフ756円。ジョブズの意外な一面が楽しい。シリコンバレーおよびアメリカにおける和食事情本としても勉強になる→ ジョブズの料理人 寿司職人、スティーブ・ジョブズとシリコンバレーとの26年 amzn.to/2GLffX2 via
posted at 13:10:02
50%オフ1512円。ネット上のコンテンツに関してかなり本質が書いてあります。情報社会の先を考えたい人は読んでおくべき→コモンズ~ネット上の所有権強化は技術革新を殺す amzn.to/2rUXE9G
posted at 13:10:02
50%オフ1134円。サラリーマンは絶対に読んでおいたほうが良い。知識労働の専門家の仕事もAIに置き換えられていく様がわかる。ホワイトカラー中流の仕事はかなり消滅します→AI時代の勝者と敗者 amzn.to/2s19Vto
posted at 13:10:02
投資やってる方は必読です。ファンダメンタル分析は基礎中の基礎ですから、株を買う前に徹底的に勉強して下さいね→ 外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amzn.to/2KDsMSY
posted at 13:10:02
週刊めいろま 2018年全部まとめ まとめ買いだと記事単品に比べて60%オフです。2018年分のバックナンバー全部はいってます。【購入特典】年2回SkypeでQ&Aトークセッションにご招待いたします note.mu/may_roma/m/m89…
posted at 13:05:03
統計調査によると、親の教育レベルにより子供の階級が決まってしまうという事実が判明してます。これは日本だけではなく英米でも同じ。特に父親の教育レベルは子供の将来の階級と高い相関性あり。→親の教育で生まれるバカ格差| cakes.mu/posts/20207
posted at 13:05:03
NHKの「きょうの料理」と「きょうの料理ビギナーズ」の本が88〜50%オフになってますね。一冊99円から199円とお得なので大量にポチってしまいました。 amzn.to/2IJO1Ga via
posted at 13:05:02
ポイント50%還元で実質325円。外食が多い方、若い方にこそ読んでいただきたい。日本人は遺伝的に糖尿病になりやすく予備軍も多い。実はガン並みに怖い病気→知らないと怖い糖尿病の話 amzn.to/2KSr3Jp via
posted at 13:00:15
週刊めいろま Vol.019 日本で優秀な人が海外で無能と呼ばれる理由/映画評「ウェインズ・ワールド」/「ウェインズ・ワールド」で学ぶ英語/メタル初心者はこれを聞け!(1)/世界陰毛事情が知りたい note.mu/may_roma/n/nfc…
posted at 12:50:03
50%オフ529円。大川総裁の本なのでサブカル本の様だが実は極めて真面目で丁寧に取材されている。泡沫候補の人生は人柄の濃さ、人生模様に惹きつけられる→大川 豊 の 日本インディーズ候補列伝 amzn.to/2kmom7C
posted at 12:50:03
50%オフ1566円。様々な業種のビジネスモデルが網羅されており勉強になります。戦略思考を鍛えるのに助かる。文章もシンプルで読みやすいです→大前 研一 の 勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全 amzn.to/2GxSW7c
posted at 12:50:02
36%オフ567円。スティーブ・ジョブズも師事していた鈴木大拙 の著作だが元は英文なので大変明瞭でわかりやすい。禅とは何かを知るのに最適な入門書。日本の人は禅に興味がないが、英語圏の知識人は禅の精神性をビジネスに生かしている。→ 禅学入門amzn.to/2s8P4Em via
posted at 12:45:05
プロジェクトマネージメントの下地になっている手法。実は産まれたのは結構昔で宇宙開発に使用。理論を知っていると計画とは予測の科学とわかります→計画の科学 どこでも使えるPERT・CPM amzn.to/2L8YF6N
posted at 12:45:04
50%オフ3467円。7冊まとめた合本版。トヨタのノウハウは実は日本より英語圏で人気がありよく研究されており、IT業界やサービスセクターでも参考にして品質改善やプロセス適正化します→ トヨタ流 仕事の極意 amzn.to/2KOeQFD via
posted at 12:45:04
50%オフ3240円。日本では類書がでていない。体系的に学べるのでIT業界で運用、セキュリティ、インシデント対応、品質管理に関わる方は一読されたし。組織作りが参考になる→インシデントレスポンス amzn.to/2GGkcR0
posted at 12:45:04
ポイント50%還元で実質375円。世界一の長寿村や長寿の県の研究。長寿の地域は野菜や穀類に魚中心の食事で発酵食品をとっている。良質の油も重要。食生活は簡素。参考にしたい→日本一の長寿県と世界一の長寿村の腸にいい食事 amzn.to/2sb9cWh
posted at 12:45:04
39%オフ643円。宮本武蔵がまとめた兵法の真髄。心理面の記述が多く、現代でも通用する内容で大変示唆に富む。解説が丁寧で良い。英語圏知識層に人気がある本です(多分日本より人気がある)→鎌田茂雄 の 五輪書 (講談社学術文庫) amzn.to/2sdqYZ1
posted at 12:40:03
63%オフ648円。起業の失敗談が書いてある大変貴重な資料。成功話しより失敗談の方が参考になる。昔紙でよんだが面白かった→板倉 雄一郎 の 社長失格 amzn.to/2J1Vyzh
posted at 12:40:03
50%オフ972円。Appleの成功はアイブのデザインが大きく貢献。アイブはイギリス人でデザインや美術とは無縁だが重工業が盛んだった英北部の出身であるのが興味深い→ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー amzn.to/2J10zIz
posted at 12:40:03
ポイント50%還元で実質350円。1万人以上の脳をMRI鑑定した著者。高学歴な人は脳の言語機能の訓練をしすぎて感情面が疎かになっているため実社会では成功しにくい。子供の教育でも注意したい→の加藤 俊徳 の 高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか amzn.to/2KSjcvk via
posted at 12:40:03
ポイント50%還元で実質350円。熟練の腸専門医の本。痔で悩む方にもオススメ。朝食抜き、低糖質ダイエット、運動不足は大腸ガン等腸の病気の引き金。腸は心臓や脳とおなじく重要な器官→腸に悪い14の習慣 「これ」をやめれば腸が若返る PHP新書 amzn.to/2IJb5on
posted at 12:40:03
50%オフ3456円。ビジネス統計用にモジュールの使いこなし方が学べるのが良いですね。実は日本語ではこういう本はあまりでてません→Python言語によるビジネスアナリティクス:実務家のための最適化・統計解析・機械学習 amzn.to/2IJ3iXP
posted at 12:35:02
富裕層は資産保全のために何をやっているのか、元国税局のマルサが語る。英ではしばしば報道される内容だが日本のマスコミには登場しないですね→富裕層のバレない脱税 「タックスヘイブン」から「脱税支援業者」まで amzn.to/2ki0CS6
posted at 12:35:02
59%オフ972円。「時間外労働」「パワハラ」「マタハラ/パタハラ」等の弁護士酸による解説。ケーススタディ式なのが良い。損しないために働く方も管理者側も知っておきたい→おとなの法律事件簿 職場編 弁護士が答える企業のトラブルシューティング amzn.to/2IJZKob
posted at 12:35:02
アダム・スミスは「国富論」よりもこの本の方が王道。元々実務家なので実社会の現実をよく理解している名著で、文章も明瞭。 最も良い経済学本の一つで今読んでも全く古くない→道徳感情論 amzn.to/2seTLMT via
posted at 12:30:09
週刊めいろま Vol.191 海外で需要のあるIT系スキルとは?/IT系職種はどこの国でも不足/契約社員でも年収1500万円/ヘルプデスクが年収1000万円/IT系の仕事はビザがおりやすい/需要の高いスキル note.mu/may_roma/n/nec…
posted at 12:30:08
70%オフ756円。シリコンバレーで活躍する研究者たちにより論説。ITにより起こる社会変革が実例を元によく分かる→ ITの正体 なぜスマホが売れるとクルマが売れなくなるのか? (NextPublishing) amzn.to/2s8pkIh
posted at 12:30:08
21%オフ685円。世界の名著のあらすじがまとまっておりとても便利。海外の有名校の人が読んでいる古典多数。恥をかかないために大人の教養として大事→大人のための世界の名著50 大人のための名著 amzn.to/2L0PGVf
posted at 12:30:08
55%オフ4131円。資産運用の本質を学べますよ。またなぜAIやロボアドバイザーはファンドマネジャの仕事を代替できるのかがわかります→ 資産運用の本質―ファクター投資への体系的アプローチ amzn.to/2kfjOQo
posted at 12:25:03