Quantcast
Channel: めいろま(@May_Roma) - Twilog
Viewing all 1524 articles
Browse latest View live

6月26日のツイート

$
0
0

かつては混み合っていた郊外行きのバスが夜8時代にガラガラだ。子供が減り、仕事量が減り家に早く帰る人が増えたんだ。残業代が付かないとなると益々厳しいなあ…

posted at 21:07:58

実感します RT @otasukechan3333: @May_Roma 乗客同士の揉め事で電車が遅延するのも度々聞くので、個人的には夜遅めの時間帯に乗るのも怖くなりつつあります。

posted at 21:06:20

恐らく日本にはこれからどんどん朽ち果てたり空き家になる建物が増え、橋や道路はみすぼらしくなり、格差が広がり凶暴な若者が増えるのでしょう。出稼ぎ外国人は着実に増えますね。なにせ今でもなぜか単純労働している外国人が大勢いる。ビザの抜け穴があるんでしょう。

posted at 21:06:03

怖い怖い RT @Nobo1969: @May_Roma 日本版時計じかけのオレンジ。昔、私をタダの親父だと思って絡んできた小僧が居たので払い巻き込みで思い切り投げてやりました。。。大人げなかった。。。

posted at 21:03:46

日本のテレビや新聞、週刊誌、書店に並ぶ本をみていればわかるけど、これじゃとても投資の重要さを理解してる人や世界の動きがわからないですよ。まるで隔離された僻地。特に地上波のテレビはひどいですね。テレビには公共の福祉を担う役割があるのにまるでイタリアのテレビの様にひどい。

posted at 21:03:26

歩いていてぶつかってくる若い子もいるなあ。10代後半から20代で、見た感じ仕事はアルバイトや非正規雇用。前はそんな人はまれだったのに。親はバブル世代だね。

posted at 21:00:48

都内近郊の通勤用電車の中で夜7時代なのにたったまま酎ハイやビールを飲む若い男性集団がいて驚いた。大はしゃぎで優先席に座っていた。目つきや振る舞いが怖かった。まるでロンドンの貧困地帯の若い子達(でもはるかに安全なのだけど) 日本も柄が悪くなったなあ。

posted at 20:58:53

日本に来てすぐにすることは現金を下ろすこと。カード不可のところが多いし、Apple Payも普及がイマイチ。いまだにこんなに現金社会な先進国は日本だけだろう。チェコやハンガリーの方がカードが使える。

posted at 20:51:15

イギリス、フランス、ドイツのテロは日本にとって遠い話かもしれないが、しかし日本にもテロが起こる土壌は育っている。手の届かないものに囲まれ、コミュニティから隔絶し、絶望した人々は世の中を破壊したいと考えるのだ。今の日本は資産持ちや正社員とその他というカースト社会だ。

posted at 20:35:51

日本は郊外や地方のしょぼい駅ビルのドラッグストアですら、ケラスターゼのシャンプーが売っている。一本3000円もするのだ。猥雑な商品にそういう高級品が混ざる。それは豊かさでもあるが、非正規雇用だらけの今の日本では絶望の象徴でもある。目の前にあっても手が届かないのだ。

posted at 20:33:32

30年前。先生達は真面目に勉強さえすれば良い未来がまっているといっていた。しかしあんなに一生懸命漢字を暗記したのに、実家の和室の畳はささくれたままで、健保と年金を払うのに苦労する現実。努力は比例しない。

posted at 20:29:51

同級生の誰もが正社員のサラリーマンになって、子供を2人持ち、新築の家でバーベキューでもしていると思っていた。しかし30年後の現実は、呆けた親の遠い目、床の抜ける実家、いつ首になるかわからない仕事、シャッター商店街だった。悪いのは自分達ななか、それとも社会なのかはわからない。

posted at 20:28:02

そんなバブルの遺産のようなボロ屋の中で、日本は凄いという番組をみる70代の親と40代の子供達。近所は独身ばかりで乗っているのは軽自動車。父親はもういない。コンビニで買う季節限定ポテチを買うのが精一杯の楽しみ。

posted at 20:24:39

バブル前後に建てられた新興住宅地は空き家や高齢者だけになっていた。屋根や壁が直せずボロボロになっていく家屋。畳はささくれだち台所は30年前のまま。銀行員やメーカー勤務だった親達はお金はあったが、いまだに親の家にいる子供達は非正規雇用や零細自営で家を治すことができない。

posted at 20:21:33

東京や横浜の郊外を車で行くとシャッター商店街が増えている。かつての呉服屋は出稼ぎ外国人向けの怪しい送金屋になっていた。日本語では書いてないから地元民は何だかわからない。いつのまにか花火大会は縮小、有償化、もしくは中止になっていた。じわじわと貧しくなる日本

posted at 20:18:28

日本は例えばコージーコーナーでケーキセットを頼んでたったの5ポンドでチップすらない。大体6ユーロ。こんな値段で着席して陶器の器でお茶に美味しいケーキを頂けるのはハンガリーの田舎ぐらいで、ロンドンやパリなら2倍以上の値段。20年前と値段が変わらない。これじゃワープアが増えるわけよ

posted at 20:15:50

@Iku_3 ふはははは

posted at 20:08:53

ありゃこれ大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いから→色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 15:15:05

新記事アップ。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である|May_Roma @May_Roma |世界のどこでも生きられる cakes.mu/posts/16613

posted at 13:10:04

ありゃこれ大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いから。資料作りに役に立つので学びましょう→色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 12:40:05

日本の中学生にはインスタは普及してないですね。

posted at 11:36:40

スノウとやらを中学生が楽しんでる理由がわかった。実際やってるのをみせてもらう。小中学生と話すとあらゆる発見があるなあ。

posted at 11:35:39

日本はオープンカフェだのオープンカーが全然合わない。暑すぎるから無理ゲーだし都内は空気汚過ぎ。虫いるしw

posted at 11:27:48

やっぱり夏の暑さや湿気が日本はネックだわ。色々なことにおいて。特に不動産。湿気が凄いから建物持たない。農業も大変だ。虫が多いから。農薬大量に必要なのがわかる。欧州北部は寒いからあまり虫がいない。湿気少ないから建物もメンテが楽。

posted at 11:27:01

欧州からクルーズだとイタリア、フランス、ギリシャ、カナリア諸島、マヨルカ島、北欧フィヨルド等々クルーズにぴったりな所が山のようにあるのよね。

posted at 11:24:33

日本だとクルーズはあまり楽しめないよね…なにせ周辺には美しい先進国皆無だし、夏は暑いし。ハワイ方面に行くならわかるけど。

posted at 11:23:08

欧州ではクルーズ大流行りでイギリスなんて新聞の週末版は5ページぐらいクルーズ広告。メタラー向けクルーズやロックファン向けクルーズまであるもんね。コスパ良いし楽だから大人気。 twitter.com/BloombergJapan…

posted at 11:21:59

日本の政策やら実証実験も同じねぇ。すぐに海外先進事例の調査やって真似。失敗したくない、得したいから後追い。試験の解答や暗記は得意だけど創造性がない田舎の優等生のメンタルよね。 twitter.com/norionakatsuji…

posted at 11:14:29

イギリスもアメリカも学会やら会社の出張に家族と行くの普通だなあ。自分もトレーニングで海外行く時家人連れて行ったし、家人に学会に連れていかれるねぇ〜。だから治安悪い場所での開催は不評。生産性上がるから職場は家族同伴歓迎。 twitter.com/yamagatm3/stat…

posted at 11:11:50

これ大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いからです→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 10:05:04

新記事アップしました。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である|May_Roma @May_Roma |世界のどこでも生きられる cakes.mu/posts/16613

posted at 07:10:08

ありゃこれ大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いからです→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 07:05:08


6月27日のツイート

$
0
0

ポイント50%還元で実質3798円。元は7000円を超える高額書籍。原書よりリ安い。ムーアの法則からモバイルまで網羅なのでお得。わかりやすい→コンピュータの構成と設計 第5版 amzn.to/2stWljm via

posted at 22:09:39

Kindle版配信はじめました。日本人はなぜ他人の粗探しが大好き?なぜ芸能人の不倫を責めるの?なぜ村の外の人に辛辣?日本の息苦しさの理由を探る。→谷本 真由美 の 不寛容社会 amzn.to/2rz0eD9

posted at 22:08:18

生命の起源には隕石飛来が関係あったという説。生命はなぜ生まれ進化するのか?→中沢弘基 の 生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像 (講談社現代新書) amzn.to/2sFjpdL via

posted at 22:08:05

50%オフ370円。このシリーズ解説が詳しいので古典の知識がなくても一般書を読むように楽しめるのが良い。コスパが高いです。私はまとめ買いしてしまいました→ 万葉集 ビギナーズ・クラシックス amzn.to/2ssvhkC via

posted at 22:05:48

30%オフ1134円。一昨年買いましたがQ&A方式なので初心者に良いです。親の家の処分をどうするか考えている方にも良い→玉川 陽介 の 不動産投資1年目の教科書 amzn.to/2snlSe5

posted at 22:04:16

30%オフ348円。オーウェルは元諜報部員だけあり恐ろしく現実的な内容。風刺なのにネットの進化で現実化している現在。。。。こんな未来を誰が予想した。→ジョージ・オーウェル の 動物農場 amzn.to/2sntJs6 via

posted at 22:00:29

ポイント46%還元で実質1183円。理論物理学者による本だが超ひも理論がスッキリと理解できる。知的刺激に溢れている→レオナルド サスキンド の 宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す amzn.to/2sF0TSu via

posted at 21:58:12

46%オフ423円。これも解説が素晴らしく初心者でもスルッと分かる内容。論語は面白いんです→加地 伸行 の 論語    amzn.to/2sskC9s via

posted at 21:56:18

ポイント46%還元で実質1290円。物理の楽しさを再認識できる本。教科書もこのぐらい楽しいと良かった→スタンフォード物理学再入門 力学 を Amazon でチェック! amzn.to/2sFilWY via

posted at 21:54:15

ポイント46%還元で実質1397円。この値段で量子力学の入門書を読めるのは素晴らしい→スタンフォード物理学再入門 量子力学 を Amazon でチェック! amzn.to/2sFvJdW via

posted at 21:50:46

ポイント45%還元で実質1110円。このシリーズはすべて紙で持っているが素晴らしい本。ネットを使うすべての人が読むべき→コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 amzn.to/2sEOFtd via

posted at 21:48:36

二個目をかってしまいました。Amazonだと700円代でホムセンりやすい→和平フレイズ(WAHEI FREIZ) の 曙産業 カットできちゃうバターケース ST-3005 を Amazon でチェック! amzn.to/2sMjCx6 via

posted at 21:43:10

ありゃこれ大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いから→色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 21:41:00

暑いので実家でもこれを使いまくり。ロックアイスもポコッと入るので便利。片手で蓋が開くのも助かる→ 象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み 軽量ステンレスマグ 480ml ターコイズブルー SM-SC48-AV amzn.to/2sMD90C via

posted at 21:40:34

新記事アップしました。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である|May_Roma @May_Romacakes.mu/posts/16613

posted at 19:10:11

これは… twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 14:43:49

新記事アップしました。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である| @May_Roma |世界のどこでも生きられる cakes.mu/posts/16613

posted at 12:10:05

現実的な政策です。RT @JLearge: @May_Roma シンガポールは欧州と違って、基本的人権や国民主権を放棄している分、人種統合ができている。インド系や華人系を一緒に住ませて、集住化を防いでいますね。

posted at 01:09:13

規制しないと成り立たないんですよ。現実主義なんです。RT @JLearge: @May_Roma シンガポールは日常生活で起きているような事をガチガチに法規制して、都市の美観や治安を維持していますね。ゴミ捨てまで、軽犯罪していますね。

posted at 01:00:38

付加価値低い労働やる移民が増えると階層化がどんどん進むのよね。激安で酷使していいという合意ができてしまうし、明らかに見た目も宗教も違いますから。英仏独は表面上は綺麗事をいうけど、生活環境も何も別れちゃってるからなあ…高学歴で裕福な高技能移民はその国の同階層に同化しますが。

posted at 01:00:06

ゴミ出しから列の並び方まで揉めるですよ。定義能移民は高学歴留学生とは違いますからね…RT @nekouemoncat: @May_Roma @JLearge 移民とか体格よくて乱暴な感じなんでノーサンキューです。暴れられたらモヤシみたいな日本人には止められません。

posted at 00:56:04

イタリアもないですよ。そと37度…RT @zm2mokmt: @May_Roma 今、ドイツにいて、昨日まで英国に滞在していたのですが、欧州はエアコンがないからこの季節でも室内は地獄ですね。なぜか北欧のフィンランドはホテルもタクシーもエアコンがありますが、隣国スウェーデンはない

posted at 00:51:15

先進国もは似た様なもんですよ。移民受け入れは慈善事業ではなく国力維持の施策に過ぎません。RT @JLearge: @May_Roma めいろまさんが理想とする移民政策はシンガポールのように低技能移民を使い捨てにして、投資移民や技能移民は優遇するという移民政策が理想なんですか?

posted at 00:49:39

6月28日のツイート

$
0
0

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で実質4980円と激安。怪しい中華パッド以下の値段。メールもネットもできるしプライムビデオが見放題。我が家は複数所有 amzn.to/2qycWQK

posted at 22:15:15

本日限り58%オフ299円。私が大ファンの高野さんの怪獣旅行記。今回も大爆笑。川口浩探検隊が好きだったかつての少年少女にお勧め→高野秀行 の 怪獣記 (講談社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2sXxaEo via

posted at 21:10:09

Kindleで真夜中にこそーり(´;ω;`) RT @59may8: @May_Roma めいろまさん、仕事や育児でご多忙と思いますが、どうやって読書時間を確保されているんですか??おすすめ本はバリエーション豊かだし、数も多いし、すごいと思っています…(@_@)

posted at 20:33:01

お手頃でお得ざんすね RT @monott01: @May_Roma 1984は読んだがそういえばこちらはまだでした。 購入機会をありがとうございます!

posted at 20:31:52

ポイント46%還元で実質1397円。この値段で量子力学の入門書を読めるのは素晴らしい。英語圏はサラリとこういう本が出ているのがすごい→スタンフォード物理学再入門 量子力学 amzn.to/2sFvJdW via

posted at 18:55:06

30%オフ348円。オーウェルは元諜報部員だけあり恐ろしく現実的な内容。風刺なのにネットの進化で現実的になっている。まさかこんなことになるとは!→ジョージ・オーウェル の 動物農場 amzn.to/2sntJs6 via

posted at 18:15:09

本日限り58%オフ299円。私が大ファンの高野さんの怪獣旅行記。今回も大爆笑。僻地に行きたくなります→高野秀行 の 怪獣記 (講談社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2sXxaEo via

posted at 18:10:06

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になるマーケティングのコツが満載→ 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 amzn.to/2sdfNm6 via

posted at 17:05:06

ポイント45%還元で実質1110円。ネットを使うすべての人が読んでおくべきです→コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 amzn.to/2sEOFtd via

posted at 17:00:49

30%オフ1058円。初心者に良い本。英米加は確定拠出年金投資が当たり前で公的年金には期待しない人が大多数です。日本のサラリーマンは投資意識が20年ぐらい遅れてるので要勉強→大江 英樹 の はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2sMChsD

posted at 16:50:05

ポイント46%還元で実質1110円。これも紙で所有。初心者にも分かりやすい素晴らしい本です。中高生が読んでも良い→ プログラムはなぜ動くのか 第2版  知っておきたいプログラムの基礎知識 を Amazon でチェック! amzn.to/2suozur via

posted at 16:35:04

44%オフ907円。中高生にもおすすめ。金利、債権。72の法則等知らないと大損します→知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生 amzn.to/2snutgS via

posted at 16:20:05

ポイント46%還元で実質1183円。理論物理学者による本だが超ひも理論がスッキリと理解できる。夏休みに読みたい一冊です→レオナルド サスキンド の 宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す amzn.to/2sF0TSu via

posted at 16:10:06

本日限り58%オフ299円。私が大ファンの高野さんの怪獣旅行記。今回も大爆笑。こんな風に楽しく暮らす方法もあるんです→高野秀行 の 怪獣記 (講談社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2sXxaEo via

posted at 16:10:06

ポイント46%還元で実質1290円。物理の楽しさを再認識できる本。教科書もこのぐらい楽しいと良かった→スタンフォード物理学再入門 amzn.to/2sFilWY via

posted at 16:05:09

91%オフ136円。これも激安ですがちゃんとした本。コンビニや外食ばかりの方は読んで下さい!!→足立香代子 の 決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典 を Amazon でチェック! amzn.to/2siqbEt via

posted at 16:05:07

90%オフ162円!!コンサルや外資企業ではプレゼンで使える色が決まってたりします。色はメッセージを伝える際に影響が強いため。資料作成の参考に→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2siahKa

posted at 16:05:07

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で実質4980円。怪しい中華パッド以下の値段。メールもネットもできるしプライムビデオが見放題。我が家は複数所有 amzn.to/2qycWQK

posted at 15:40:05

ポイント50%還元で実質3798円。元は7000円を超える高額書籍だが流石に網羅性が高い。大学でコンピュータサイエンス専攻してない文系SEや営業の方にもお勧め→コンピュータの構成と設計 第5版 amzn.to/2stWljm

posted at 15:30:15

Kindle版配信。日本人はなぜ他人の粗探しが大好き?なぜ芸能人の不倫を責めるの?なぜ村の外の人に辛辣?日本の息苦しさの理由を探る。→谷本 真由美 の 不寛容社会 amzn.to/2rz0eD9

posted at 15:20:05

30%オフ+ポイント20%還元で実質907円。四季報の使い方の解説として便利。株をやらない人でも一般教養として知っておくと便利→会社四季報編集部 の 株で勝つ! 会社四季報超活用法 を Amazon でチェック! amzn.to/2sdcCuQ via

posted at 15:15:06

46%オフ423円。これも解説が素晴らしく初心者でもスルッと分かる内容。論語は面白いんです。古文の教科書がこんなふうだと楽しかったのに→加地 伸行 の 論語    amzn.to/2sskC9s via

posted at 15:10:05

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になるマーケティングのコツが満載。重要なのは希少性→1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) amzn.to/2sdfNm6 via

posted at 15:05:07

二個目買ってしまいました。Amazonだと700円代でホムセンりやすい→和平フレイズ(WAHEI FREIZ) の 曙産業 カットできちゃうバターケース ST-3005 を Amazon でチェック! amzn.to/2sMjCx6 via

posted at 15:00:30

50%オフ370円。このシリーズ解説が詳しいので古典の知識がなくても一般書を読むように楽しめるのが良い。コスパが高いです。→ 万葉集 ビギナーズ・クラシックス amzn.to/2ssvhkC via

posted at 14:20:04

ポイント46%還元で実質1397円。この値段で量子力学の入門書を読めるのは素晴らしい。アメリカの一流大学の授業の雰囲気もわかる→スタンフォード物理学再入門 量子力学 amzn.to/2sFvJdW via

posted at 14:05:04

30%オフ+ポイント20%還元で実質907円。四季報の使い方の解説として便利。株をやらない人でも一般教養として知っておきたい→株で勝つ! 会社四季報超活用法 を Amazon でチェック! amzn.to/2sdcCuQ via

posted at 13:35:03

50%オフ581円。スティーブ・ジョブズも読んでいた鈴木 大拙。日本的な精神性とは何かよくわかります。禅のビギナーにも良い→鈴木 大拙 の 日本的霊性 amzn.to/2rT5p2F via

posted at 13:30:09

ポイント46%還元で実質1183円。理論物理学者による本だが超ひも理論がスッキリと理解できる。知的刺激満載→宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す amzn.to/2sF0TSu via

posted at 13:15:04

本日限り58%オフ299円。私が大ファンの高野さんの怪獣旅行記。今回も大爆笑。会社と家の往復が退屈な方こそ読んでみましょう→高野秀行 の 怪獣記 (講談社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2sXxaEo via

posted at 13:15:04

ポイント46%還元で実質1290円。物理の楽しさを再認識できる本。教科書もこんな風に書けないんですかね→スタンフォード物理学再入門 力学 を Amazon でチェック! amzn.to/2sFilWY via

posted at 13:10:03

90%オフ162円と激安ですがちゃんとした本。コンサルや外資企業ではプレゼンで使える色が決まってたりします。色はメッセージを伝える際に影響が強いため。資料作成の参考に→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2siahKa

posted at 13:05:04

新記事アップ。通勤時間短縮で3000万円儲かるんです。多面的に考えると人生得することがある→3000万円儲かる簡単な方法|May_Roma @May_Roma |世界のどこでも生きられる cakes.mu/posts/16611

posted at 13:05:03

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になるマーケティングのコツが満載→ 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) amzn.to/2sdfNm6 via

posted at 13:05:03

91%オフ136円。これも激安ですがちゃんとした本。コンビニや外食ばかりの方は注意しましょう。炭水化物や脂質過多は危険→足立香代子 の 決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典 を Amazon でチェック! amzn.to/2siqbEt via

posted at 13:05:03

ポイント45%還元で実質1110円。このシリーズはすべて紙で持っているが素晴らしい本。中高生にもグー。情報の授業では本当はこういうの教えるべき→コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 amzn.to/2sEOFtd via

posted at 13:00:17

46%オフ423円。これも解説が素晴らしく初心者でもスルッと分かる内容。論語は面白いんです。学術系の本がこの値段なのは素晴らしい→加地 伸行 の 論語    amzn.to/2sskC9s via

posted at 12:50:04

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と激安で怪しい中華パッド以下の値段。メールもネットもできるしプライムビデオが見放題。我が家は複数所有!! amzn.to/2qycWQK

posted at 12:40:03

44%オフ907円。お金が苦手な人のこそ読んでいただきたい。金利、債権。72の法則等知らないと大損します→知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生 amzn.to/2snutgS via

posted at 12:30:11

ポイント46%還元で実質1110円。これも紙で所有。初心者にも分かりやすい素晴らしい本。でも置いてる書店があんまりなかったりする。電子版は便利→ プログラムはなぜ動くのか 第2版  知っておきたいプログラムの基礎知識 amzn.to/2suozur via

posted at 12:30:10

ポイント50%還元で実質3798円。元は7000円を超える高額書籍。原書よりリ安い。網羅性高いので良い。大学でコンピュータサイエンス専攻してない文系SEや営業の方にもお勧め→コンピュータの構成と設計 第5版 amzn.to/2stWljm

posted at 12:25:03

搭乗に事前予約が必要なのはわかるけど、客室乗務員や係員、他の乗客が手助けすればいい話なのに、なんでみんな助けないの? RT車いす客に階段上がらせ謝罪 | 2017/6/28(水) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6244891

posted at 12:20:50

Kindle版配信はじめました。日本人はなぜ他人の粗探しが大好き?なぜ芸能人の不倫を責めるの?日本の息苦しさの理由を探る。→谷本 真由美 の 不寛容社会 amzn.to/2rz0eD9

posted at 12:20:04

ポイント24%還元で3009円。IoTでもビッグデータでも大人気のPython。最近は文系の人でも学ぶ例が増えている。海外で働きたい方にも良い→Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 amzn.to/2simDBP

posted at 12:20:03

30%オフ1134円。一昨年買いましたがQ&A方式なので初心者に良いです。親の家の処分をどうするか考えている方も読みましょう→玉川 陽介 の 不動産投資1年目の教科書 amzn.to/2snlSe5 via

posted at 12:15:05

地震の時危ないよ RT @kitayokitakita: @May_Roma 懐かしさと恐怖が入り交じる感じがして好きですよ、電線。地震の問題もあるし。まぁ鳥のウンチには注意が必要やけどね。 pic.twitter.com/o12P0s9rNY

posted at 12:14:44

暑いので実家でもこれを使いまくり。ロックアイスもポコッと入るので便利。片手で蓋が開くのも助かる。しかも2000円代と激安→ 象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み ターコイズブルー SM-SC48-AV amzn.to/2sMD90C via

posted at 12:05:03

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になる売り方のコツが満載。ポイントは希少性→ 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) amzn.to/2sdfNm6 via

posted at 11:05:05

ポイント46%還元で実質1290円。物理の楽しさを再認識できる本。教科書もこんな感じだといいのに→スタンフォード物理学再入門 力学 を Amazon でチェック! amzn.to/2sFilWY via

posted at 11:05:04

30%オフ+ポイント20%還元で実質907円。四季報の使い方の解説として便利。株をやらない人でも一般教養として知っておきたい→会社四季報編集部 の 株で勝つ! 会社四季報超活用法 amzn.to/2sdcCuQ via

posted at 10:35:04

6月29日のツイート

$
0
0

新記事アップ。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である|@May_Roma |世cakes.mu/posts/16613

posted at 16:50:07

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になる売り方のコツが満載。希少性、高付加価値がポイント→ 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) amzn.to/2sdfNm6

posted at 16:05:11

30%オフ348円。オーウェルは元諜報部員だけあり恐ろしく現実的な内容。風刺なのにネットの進化で現実化しているという現実。→ジョージ・オーウェル の 動物農場 amzn.to/2sntJs6

posted at 15:55:06

ポイント24%還元で3009円。IoTでもビッグデータでも大人気のPython。最近は文系の人でも学ぶ例が増えている。文系サラリーマンにもお勧め→Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 amzn.to/2simDBP

posted at 15:55:05

90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いからです→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 15:50:06

30%オフ1058円。初心者に良い本。英は国民年金はありますが厚生年金はなく、勤め人は確定拠出年金が当たり前。並行して不動産投資やる人多数。日本のサラリーマンの意識は英の30年前みたいで古臭い→ はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 15:25:04

44%オフ907円。中高生にもおすすめ。お金や数字が苦手な方こそ読みましょう。金利、債権。72の法則等知らないと大損します→知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生 amzn.to/2snutgS

posted at 15:05:05

50%オフ581円。スティーブ・ジョブズも読んでいた鈴木 大拙。日本的な精神性とは何かよくわかります。→鈴木 大拙 の 日本的霊性 amzn.to/2rT5p2F

posted at 15:00:34

ポイント46%還元で実質1397円。この値段で量子力学の入門書を読めるのは素晴らしi →スタンフォード物理学再入門 量子力学 を Amazon でチェック! amzn.to/2sFvJdW

posted at 14:50:04

ポイント46%還元で実質1110円。これも紙で所有。初心者にも分かりやすい素晴らしい本→矢沢 久雄 の プログラムはなぜ動くのか 第2版  amzn.to/2suozur

posted at 14:50:04

英語版で読んだがイギリスらしい皮肉満載で面白かった→マイケル・ブース の 限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか? (角川書店単行本) amzn.to/2t128vE via

posted at 14:05:05

ポイント45%還元で実質1110円。ネットを使うすべての人に推奨。中身を知らないことは怖いことです→コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 amzn.to/2sEOFtd

posted at 14:05:05

この腐れハゲが!!!! アナルのドドメ煮込み食ってろ!!! RT @Chaos12star: @May_Roma 今、日本全国的に「ハゲ」という ディスリが流行 言ってやってください

posted at 13:16:38

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になる営業や売り方のコツが満載。ポイントは希少性→ 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) amzn.to/2sdfNm6

posted at 13:15:04

ポイント50%還元で実質3798円。元は7000円を超える高額書籍。原書よりリ安い。ムーアの法則からモバイルまで網羅しておりコスパが良い。英語圏の教科書や専門書はこんな感じ。→コンピュータの構成と設計 第5版 amzn.to/2stWljm

posted at 13:10:05

44%オフ907円。お金の話が苦手な人と中高生にもおすすめ。金利、債権。72の法則等知らないと大損。将来困らないために勉強しましょう→知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生 amzn.to/2snutgS

posted at 13:10:05

30%オフ1134円。一昨年買いましたがQ&A方式なので初心者に良いです。親の家の処分をどうするか考えている方にも良い。買う場合は今後の需給の変化や維持費、税金に注意→玉川 陽介 の 不動産投資1年目の教科書 amzn.to/2snlSe5

posted at 13:10:05

30%オフ1058円。初心者に良い本。英は国民年金はありますが厚生年金はなく、勤め人は確定拠出年金が当たり前。投資商品も様々だし、不動産や美術品、クラッシクカー投資なんて飛び道具もあります→大江 英樹 の はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 13:05:04

30%オフ348円。オーウェルは元諜報部員だけあり恐ろしく現実的な内容。風刺なのにネットの進化で現実化!! →ジョージ・オーウェル 動物農場 amzn.to/2sntJs6

posted at 13:00:19

50%オフ370円。このシリーズ解説が詳しいので古典の知識がなくても一般書を読むように楽しめるのが良い。→ 万葉集 ビギナーズ・クラシックス amzn.to/2ssvhkC via

posted at 13:00:17

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と激安で怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。読書楽です amzn.to/2qycWQK

posted at 12:50:05

新記事アップ。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である|May_Roma @May_Romacakes.mu/posts/16613

posted at 12:50:04

ポイント46%還元で実質1110円。これも紙で所有。初心者にも分かりやすい素晴らしい本→プログラムはなぜ動くのか 第2版  知っておきたいプログラムの基礎知識 amzn.to/2suozur

posted at 12:30:14

日本の店舗も駅もベビーカー押してたらわかるけど異様に移動しにくいし、家電だって移動に複雑で使いにくい。あれなぜかわかります? 設計してんのが家事も育児も自分でやらないクソ男だからです。妻に丸投げして威張ってる。はっきり言ってぶん殴ってやりたい。

posted at 11:09:02

バリアフリーに関しては日本は全然日本スゲーじゃないし、途上国に負けてる場合あり。設備の云々じゃなく寛容さとか他人への親切さとか、心の部分がね。

posted at 11:07:00

フードポルノは一般的な言い方として定着してるんです。私のキャリアポルノはフードポルノのパロディです。RT @Reprobate1984: @May_Roma @yujixy 失敬しました。Poverty Pornのほうが先出かと思ってました。

posted at 11:05:33

ポイント45%還元で実質1110円。ネットを使うすべての人が読んでおくべき。ハードとソフト両方がカバーされていてグー→コンピュータはなぜ動くのか  amzn.to/2sEOFtd

posted at 11:05:06

赤子の世話、そんなに大変なの、仕事なんて合間にちゃちゃっとできるでしょ、という奴って大半が育児の大半は妻に押し付けてる男。一番大変な部分は全然やらないで、日曜日にちょっと遊んだふりするだけ。いうこと聞かない赤子連れて、たった1人で銀行やら買い物なんかいったことない。

posted at 11:04:32

ベビーカー押して都内やら横浜移動してる人ならわかるのよ、杖や車椅子移動がいかに大変か。他人事みたいにいってる奴の大半は妻に育児押し付けてる怠惰な夫じゃないの?

posted at 11:01:59

語源はフードポルノです。RT @Reprobate1984: @yujixy @May_Roma 欧米で発展途上国の窮状を売物にした貧困ポルノのという言葉が当初あったのでそこからではないかと思います。

posted at 11:00:01

ポイント24%還元で3009円。IoTでもビッグデータでも大人気のPython。文系の人でも学ぶ例が増えている。海外で働きたい人にお勧め→Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 amzn.to/2simDBP

posted at 10:55:03

大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いからです→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 10:50:06

ただ使用感はAppleTVの方が楽かな。でもAppleは見放題がないのよねえ。

posted at 10:40:05

過激な活動家の恩恵を一般人は受けないとか言ってる人も、駅のエレベーター使ったり、妻が結婚後も正社員で働いて家計助かったりしてて、親は介護受けたりしてんだよね。昔はなかったのですよ。色々な人が文句言って実現したの。知らないかもしれないけど。

posted at 10:39:39

バニラエアの件で起こってる人々、40年前の日本には駅にエレベーターなんぞなかったし、優先席やら少なかったし、飲食店で喫煙当たり前、職場には裸のお姉ちゃんのカレンダーがあって、女性は結婚退職当たり前だったのですよ。文句言ったら非国民みたいな扱いだったのだよ。どの件も。

posted at 10:35:54

日本暑すぎるから中東のあの白い服とかアラファト議長のほっかむりがぴったりじゃの

posted at 10:31:38

農協とホムセンで日焼け対策グッズをみたけど、ヘジャブとかニカブが最強の気がして来た…北アフリカとか中東で女の人があれきてるの、どう考えても日焼けと暑さ対策からして最強。砂漠だったら全身覆わないと死ぬわな。

posted at 10:30:49

ちなみにAmazon Fire Stickの使い方。電源をつなぐ、TVのHDMIケーブルにつなぐ、アカウント入れる。終わり。多分必要な時間は2分w amzn.to/2t1TTPK

posted at 10:30:18

ブルキニは日本で流行りそうな気がするんだけど。これ日焼け対策として最強よね… twitter.com/Newsweek/statu…

posted at 10:28:05

Amazonプライムビデオ、顧客囲い込み戦略なのはわかってるんだけど、幼稚園から小学生コンテンツが山のようにあって、家事の合間や夜寝ない時に本当に助かる。。Fire Stickは使うの楽だし、Kindleだと落とすの高速 amzn.to/2t1TTPK

posted at 10:25:04

30%オフ1058円。初心者に良い本。英は国民年金はありますが厚生年金はなく、勤め人は確定拠出年金が当たり前なので皆投資をよく勉強しています。人によっては億単位運用。→大江 英樹 の はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 10:25:04

Amazonプライムビデオ、AppleTVとは住み分けが明確で凄く分かりやすい。前者は子持ちで質にはこだわらないけど量が欲しい家庭向け、後者は映画好きや趣味人向けですね。プライムビデオはKindleだと落とすの高速 amzn.to/2qycWQK

posted at 10:20:07

新記事アップ。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である| @May_Roma |世界のどこでも生きられる cakes.mu/posts/16613

posted at 09:50:05

30%オフ1134円。一昨年買いましたがQ&A方式なので初心者に良いです。親の家の処分をどうするか考えている方にも良い。ただし買う場合は今後の需給の変化や維持費、税金に注意して!→玉川 陽介 の 不動産投資1年目の教科書 amzn.to/2snlSe5

posted at 09:00:33

50%オフ581円。スティーブ・ジョブズも読んでいた鈴木 大拙。日本的な精神性とは何か。禅的な精神性が大陸中国や韓国と日本の違いを生み出していると言えるかも→鈴木 大拙 の 日本的霊性 amzn.to/2rT5p2F

posted at 09:00:33

ポイント50%還元で実質3798円。元は7000円を超える高額書籍。原書よりリ安い。ムーアの法則からモバイルまで網羅しているのが良い→コンピュータの構成と設計 第5版 amzn.to/2stWljm

posted at 08:55:07

ポイント46%還元で実質1397円。この値段で量子力学の入門書を読めるのは素晴らしい。物理が苦手だった自分でも楽しめる→スタンフォード物理学再入門 量子力学 amzn.to/2sFvJdW

posted at 08:50:07

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と激安。怪しい中華パッド以下の値段なのに動画もメールもサクサクです。我が家は複数台あります。amzn.to/2qycWQK

posted at 08:10:08

53%オフ378円。一昨年買ってよかった本。サラリーマンにも参考になる売り方のコツが満載。ポイントは希少性→ 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 amzn.to/2sdfNm6

posted at 08:05:10

44%オフ907円。中高生にもおすすめ。金利、債権。72の法則等知らないと大損。年金のことも勉強しましょう→知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生 amzn.to/2snutgS

posted at 08:05:09

6月30日のツイート

$
0
0

今日まで48%オフ486円。金融の仕組みとは何かが初心者にもわかりやすく解説されている。特に信用とは何かが解説されているのが良い→現代の金融入門 amzn.to/2sVPeQU via

posted at 22:35:10

日本は熱帯だし湿気も凄くて食中毒なりやすいからこそ食洗機や乾燥機は必要だと思うんですけどね。RT @maswosann: しかも日本企業は様々な会社が食洗機から手を引き今たしかパナソニックだけ。。いいのになあ食洗機。。

posted at 19:47:44

今日まで56%オフ349円。紙で読みましたが国際的な場での交渉方法が具体的に説明されており良い。海外にも根回しはあるんです→交渉プロフェッショナル 国際調停の修羅場から amzn.to/2sVEi67 via

posted at 18:50:08

今日まで48%オフ486円。金融の仕組みとは何かが初心者にもわかりやすく解説されている。特に信用とは何かが解説されているのが良い→池尾和人 の 現代の金融入門 (ちくま新書) amzn.to/2sVPeQU via

posted at 18:35:09

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。読書楽です amzn.to/2qycWQK

posted at 18:35:09

大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いからです→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 18:15:10

今日まで49%オフ476円。スティーブ・ジョブズが若い頃に愛読した本。アップル製品のシンプルさをみると禅の影響の大きさがよく分かる→禅マインド ビギナーズ・マインド amzn.to/2sVOPOE via

posted at 15:50:07

30%オフ1058円。初心者に良い本。英米カナダでは確定拠出年金が当たり前で公的年金に期待するのは情弱か貧困者のみ。自営も勤め人も自分で運用が当たり前。お上頼みは危険ですよ。→はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 15:15:09

今日限り69%オフ199円。紙で持っており何度も読んでいますが、日本軍の中にいた情報将校の方が日本組織の弱さを実例を使用して分析した貴重な本。現代にも通じます。→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2sll1fr

posted at 14:35:03

30%オフ1058円。英米カナダでは確定拠出年金が当たり前で公的年金に期待するのは情弱か貧困者のみ。自営も勤め人も自分で運用が当たり前。お上頼みは危険ですよ。→大江 英樹 の はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 13:20:05

今日まで48%オフ486円。金融の仕組みとは何かが初心者にもわかりやすく解説されている。特に信用とは何かが解説されているのが良い→池尾和人 の 現代の金融入門 [新版] amzn.to/2sVPeQU via

posted at 13:15:06

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と激安で怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。我が家には複数台あります! amzn.to/2qycWQK

posted at 13:15:06

今日まで56%オフ349円。紙で読みましたが国際的な場での交渉方法が具体的に説明されており良い。海外にも根回しはあるんです→交渉プロフェッショナル 国際調停の修羅場から (NHK出版新書) amzn.to/2sVEi67 via

posted at 13:15:05

本日まで69%オフ199円。紙で持っており何度も読んでいますが、日本軍の中にいた情報将校の方が日本組織の弱さを実例を使用して分析した貴重な本。現代にも通じます。→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2sll1fr

posted at 12:30:14

あー全然超えてます。特に焦げや茶渋は取れ方が凄い。Finish power ballという洗剤が効きます。RT @ythgurjf: @May_Roma 手洗いを超えた性能であると認識されないと普及しないです。 手間が減ることより面倒でもキレイを優先してるからです。

posted at 11:53:50

今日まで49%オフ476円。スティーブ・ジョブズが若い頃に愛読した本。アップル製品のシンプルさをみると禅の影響の大きさがよく分かる→禅マインド ビギナーズ・マインド を Amazon でチェック! amzn.to/2sVOPOE via

posted at 10:50:05

今日まで48%オフ486円。金融の仕組みとは何かが初心者にもわかりやすく解説されている。特に信用とは何かが解説されているのが良い→池尾和人 の 現代の金融入門 [新版] (ちくま新書) amzn.to/2sVPeQU via

posted at 10:35:04

30%オフ1058円。初心者に良い本。英米カナダでは確定拠出年金が当たり前で公的年金に期待するのは情弱か貧困者のみ。自営も勤め人も自分で運用が当たり前。お上頼みは危険ですよ。→ はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 10:15:09

今日まで56%オフ349円。国際的な場での交渉方法が具体的に説明されており良い。国内でも応用可能。海外にも根回しはあるんです→島田久仁彦 の 交渉プロフェッショナル 国際調停の修羅場から (NHK出版新書) amzn.to/2sVEi67 via

posted at 09:50:06

スティーブ・ジョブズのように海外知識層は日本の禅や武士道を学び、ビジネスや製品作りに生かしているのに、なぜ日本ではそうならないのか。不思議で仕方ないことの一つ。日本の街も家電もシンプルとはほど遠い→禅マインド ビギナーズ・マインド amzn.to/2sVOPOE

posted at 09:15:09

車も家電と同じで、日本の車って、走る公務員というか、安臭い文具見たいな感じなんですよね。ナビやら荷物置きやらフリンジ(周辺)のどうでもいい機能が沢山ついているけど、使い勝手が凄く悪いし、デザインも似たり寄ったり。距離を走る欧州だと、日本者はちょっとねえとなってしまう。

posted at 09:15:08

イギリスのいくつかの私学に見学に行き驚いたのは、勉強以前にマナーや倫理教育を大変重視していることだった。世界各国から生徒がやってくる一流校だが、まずは紳士淑女であることが一番重要で、それは4歳から始まる。案内役の小学校低学年の男の子がドアを開けて女性をエスコートする。

posted at 09:12:15

日本の家電が売れなくなってしまった理由、値段やマーケティングの他に、結局使いにくいからだと思うんですよね。無駄で理解不可能な機能が多いけど、ユーザーの動きや修理の氏やすさなど本当の意味の利便性を考えてない。ユーザー調査に問題ありという気がします。

posted at 09:10:05

食器洗い機で洗える皿や器だけにしちゃうんです。労力節約されます。RT @lily_sleepless: @May_Roma 和食器、形がバラバラで入れにくかったり食洗機NGのもの結構多い気がします。

posted at 09:04:42

電子レンジも欧州だと低価格帯のシンプルなのが主流で、一台6000円とか1万円前後のが多数ありますけども、機能はそれほど悪くないし、激安のでも5年ぐらいは持ちます。2万円ぐらい出すとパナソニックのもあるし、10年以上平気。日本の最近の電子レンジは高すぎてドン引きです。。。

posted at 08:40:07

単に家に早く帰ることをプレミアムなんとかと呼ぶ狂い加減。早く帰るのは自分の作業が終わるからであって、そんなことは与えられることでも、特別なご褒美でもない。ちなみにロンドン金融街は水曜日昼から飲んでいる。

posted at 08:38:36

掃除機も日本だと一台2万円とか3万円のがその辺の家電量販店で売っていてドン引きなんですけど、実際使ってみると、VAXやボッシュの1万円前後の製品より使い勝手が悪いのでびっくり。前はこんなじゃなかった気が。

posted at 08:35:08

日本の学校は道徳教育はあるけども、しかし実生活での倫理教育やマナー教育はまだまだだなと思う。親も同じ。老衰国家なのに考え方や感覚が発展中の開発途上国のまんま。20年以上もたいした発展していないのに、まだまだ枯れることができない。

posted at 08:35:03

マンチェスターテロの時、爆発直後に被害者に駆け寄って体から爆発物の破片や釘を抜いたり、救援活動したのは出入り口で物乞いしていたホームレスの若い人だった。ニュース映像みて家族が行方を知った。ホームレスになってもこういう行動するのがイギリス男性。

posted at 08:32:14

本日まで69%オフ199円。紙で持っており何度も読んでいますが、日本軍の中にいた情報将校の方が日本組織の弱さを実例を使用して分析した貴重な本。現代にも通じます。→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2sll1fr

posted at 08:30:24

それから日本でいつもなんでだろうと思うのは、食器洗い機が全然普及してないこと。イタリアやギリシャ、スペインでさえ有るのが普通だし、イギリスは使っている家多数。8人分ぐらいの食器が入る巨大なのが標準だけどボッシュのそこそこの機種でも5万円ぐらい。放り込んでボタン押して終わり。

posted at 08:30:14

チップなんて要求しないですよ。RT @yanvalou: ホームレスの場合はチップ目当てでは? RT @May_Roma: 労働者階級や貧しい人、ホームレスだってやりますね… RT @Nobo1969: @May_Roma ロンドンのTubeでバギー押して入ったら紳士のおじさんが

posted at 08:28:25

労働者階級や貧しい人、ホームレスだってやりますね…日本はそれすらできない人大半です。RT @Nobo1969: @May_Roma ホントそう思う。ロンドンのTubeでバギー押して入ったら紳士のおじさんがback offとかいって仕切ってすぐにスペース作ってくれた。

posted at 08:26:38

家にお金はあって塾通いはご熱心でも親はマナーや立場の弱い人への配慮を全然教えていない。これじゃ大人になっても弱い人へ配慮しない製品やサービス、政策を考えても当たり前だし、同僚やお客さんへの配慮の心も産まれない。教育で大事なのは試験ではないのに勘違いている。

posted at 08:25:09

電車の中にいる塾通いしてる小中学生や高校生のマナーもひどい。家は中流以上。年寄りと赤子連れだとよくわかる。1人の時は気がつかなかった。通路を空けない、降りるときに手助けしない。はっきり言って日本の若い子のマナーはイギリスの貧困地帯の底辺移民やヤンキーと同じ。

posted at 08:22:09

実家は某T芝の全自動を使っているのですが、凄く高かった割には、ゴミがすぐに詰まってしまうし、自分で修理はほぼ不可能。ボタンはプラスチックのシート状で、劣化が早いのでびっくり。イギリスやイタリアの3万円台の機種の方が遥かに使いやすいし壊れないです。

posted at 08:20:09

今日まで49%オフ476円。スティーブ・ジョブズが若い頃に愛読した本。アップル製品のシンプルさをみると禅の影響の大きさがよく分かる→鈴木俊隆 の 禅マインド ビギナーズ・マインド amzn.to/2sVOPOE via

posted at 08:20:09

日本の若い子達は優しい子もいるけど、子持ちや老人、体の不自由な人に対する配慮が全然だめなことが多い。親が教えてないのがよくわかるのです。これ経済的な豊かさ云々ではなくマナーの問題。ロシアなんてお婆さんのエスコートするよ。若い男の子が。

posted at 08:18:50

日本でベビーカー移動。電車や店舗、通路で一番気になるのは学生や若い子があまりにも配慮がないこと。降ります、通りますと大きな声で言っており、みるからに困っているのに、通路を空けず無視。韓国、中国、台湾、フィリピン、ロシア、欧州の子達はさっと開けるし配慮が早いのですよ。

posted at 08:16:00

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と激安で怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。amzn.to/2qycWQK

posted at 08:15:12

例えば欧州だとサムソンやボッシュのお湯で洗えるドラム式洗濯機の高スペック機種だって10万円程度で、構造が単純なので地元の修理屋さんにもメンテを頼める。安い機種だと3万円ぐらいだけど10年ぐらいは壊れないです。日本の洗濯機は高いしゴミも詰まりやすくて壊れちゃう。

posted at 08:15:09

日本は確かに外食は安いんだけれども、でも安いのはセントラルキッチンで作ってレンジでチンのものばかりだし、ファーストフードも多い。ちゃんと作った食事はそれなりの値段なので外食やすいと言えないなあと思います。しかも量が少ないので、欧州基準の量を頼んだら欧州値段になっちゃう。

posted at 08:15:07

日本の家電が意味不明な機能ばかりで高価格、しかし使いにくい理由は、やっぱり、製品企画や意思決定が合議制で、ズバッとこれを削れ、こんなのを作れという人がいないからなんでしょうねえ。掃除機使っていてどういう会議が行われているか想像しちゃう。

posted at 08:05:07

日本でびっくりするのは、サムソンやLG、ダイソンの劣化コピーの様な製品が高い値段で販売されていること。部品はプラスチックで壊れやすくメンテは困難。ボタンが大量で使いにくく、耐用年数が短い。ここ20年ばかりの間に海外の家電のほうがずっと良くなってしまいました。

posted at 08:05:06

30%オフ1058円。初心者に良い本。英米カナダでは確定拠出年金が当たり前で公的年金に期待するのは情弱か貧困者のみ。自営も勤め人も自分で運用が当たり前。お上頼みは危険ですよ。→大江 英樹 の はじめての確定拠出年金投資 amzn.to/2snl6dQ

posted at 07:25:08

今日まで48%オフ486円。金融の仕組みとは何かが初心者にもわかりやすく解説されている。特に信用とは何かが解説されているのが良い→池尾和人 の 現代の金融入門 [新版] (ちくま新書) を Amazon でチェック! amzn.to/2sVPeQU via

posted at 07:25:06

これ大幅割引になってますね。90%オフ162円。コンサルではプレゼンに使える色が決まっていたりしますが、配色の心理的力が強いからです→色彩活用研究所サミュエル の 色の事典 色彩の基礎・配色・使い方 amzn.to/2saKNhM via

posted at 07:20:12

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と激安で怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。読書楽です amzn.to/2qycWQK

posted at 07:15:15

新記事アップ。美術館でナンパするジジイは社会悪?→ちょいワルジジは高齢化社会の愛と希望である| @May_Roma |世界のどこでも生きられる cakes.mu/posts/16613

posted at 07:10:14

今日まで56%オフ349円。紙で読みましたが国際的な場での交渉方法が具体的に説明されており良い。海外にも根回しはあるんです→島田久仁彦 の 交渉プロフェッショナル 国際調停の修羅場から (NHK出版新書) amzn.to/2sVEi67 via

posted at 07:10:14

7月1日のツイート

$
0
0

イギリスも億単位の超高級住宅は藁葺きだったりする。維持費がバカにならんのよ。つまり維持費払えますとみせてるわけで。タワマンや超近代住宅に住みたがるのは中東やロシアの成金… twitter.com/kubomaga/statu…

posted at 09:55:13

ちょっと足りないのとか不思議ちゃんなところ、若い時は見た目で許してしまうけど、ババアになると脳の認知機能低下で悪化してトンデモなレベルになるんじゃ…バカは年と共に悪化する…

posted at 08:54:31

妻がパーだと無駄使いだらけになるし、保険や住宅ローン、相続、投資など金回り関係が理解できないから揉める上にストレス満載の人生になる。適切な発言や社交が無理だから、家に招いた同僚、近隣の方、親戚関係とも人間関係破綻し自分の人生が破壊されるで…

posted at 08:52:25

うちの掃除機はこれですが、1万4千円ぐらいだったけど吸引が強力な割には音が静かで頑丈。日本は華奢な物が多く同等の製品なし。Bosch Ltd BGS4312GB 750Watts BAGLESS Cylinder Vacuum amzn.to/2s9LUyR

posted at 08:45:05

食器洗い機ない生活は考えられません。。。RT @uxaxaxa: 私の周囲では使っている人の方が多いですよ。あると便利ですよね。

posted at 00:33:34

食器洗い機のほうが綺麗になります。。。RT @kitayokitakita: 完全ピカピカにならないからor核家族化で食器そのものが少ないから、洗うの苦じゃないor使った人間が使ってすぐ洗うシステムを導入している これらのどれかでないですかね。

posted at 00:33:09

予洗い不要です。傷つきません RT @katsutoshi0720: 欧州のやつはキレイになりますか?逆に巨力すぎて、食器に傷がついたりしませんか?日本のは予洗いしないとダメなんです。パナのおっさんは強力ですから大丈夫みたいなこと言ってたけど、茶碗にバッチリ米残ってやんの

posted at 00:32:28

7月2日のツイート

$
0
0

イギリス、税金高いが家電リサイクルの費用なぞないし、ゴミ分別適当、粗大ゴミはいつでも無料引き取りあり身分証明書みない自治体も少なくないから楽である。

posted at 16:25:00

あるよw RT @yokotakenjisiga: @May_Roma そっちはカビとかそういう微生物?微植物?的なものは存在してないんです?

posted at 16:23:00

教訓。若いうちにものは最小限にする、飾り物や流行りものはかわない、など。60すぎたら脳が退化するから片付けができなくなる。ゴミ屋敷に住み認知機能さらに低下し、ホコリやゴキブリ、雑菌のために風邪や下痢、感染症になる。若い時にはわからん。

posted at 16:22:47

魔窟に落ちていたもの。水に浸ったハンカチ、腐ったパンツ、燃料タンク、チラシ、鼻紙、ペットボトル、炭、紐、腐った布団、高校のジャージなど。床見えずゴミが天井まで山積みに…

posted at 16:20:35

汚屋敷清掃疲れた。やっと布団を捨てたぜ…床が見えるようになってよかった(´;ω;`)

posted at 16:18:37

ほんま勘違いしてしまいますわ…RT @_nat: @May_Roma 社会保険料とか年金保険料とかって「料」と言って税と言わないのは良くないですよね。会社負担分も、一種の隠蔽として機能するし…。全部足してみたら、「うげっ」ってなるはず。

posted at 16:14:52

賄賂も必要でんな(´;ω;`)RT @_nat: @May_Roma いやもう、根回しばっかり(は言い過ぎだけど、重要)。 #国際的な場での交渉

posted at 16:14:34

今月限り46%オフ299円。池上さんの東工大での講義のまとめ。現代史がよく分かる→池上 彰 の この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 amzn.to/2swY9oD via

posted at 15:30:10

98%オフ10円なのでポチリ。元は626円。割引本日までらしいです→ ラーメン大好き小泉さん(1) amzn.to/2taV0N3 via

posted at 15:10:03

竹書房の書籍が最大50%オフ。一冊10円と激安になってるのもありますね。今日までらしいのでお早めに!!amzn.to/2sxnwXv via

posted at 13:10:05

98%オフ10円なのでポチリ。元は626円。割引本日までらしいです→鳴見なる の ラーメン大好き小泉さん(1) amzn.to/2taV0N3 via

posted at 13:10:04

今月限り46%オフ299円。池上さんの東工大での講義のまとめ。現代史がよく分かる→この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 (文春文庫) amzn.to/2swY9oD via

posted at 12:30:09

竹書房の書籍が最大50%オフ。一冊10円と激安になってるのもありますね。今日までらしいのでお早めに。amzn.to/2sxnwXv

posted at 10:10:06

98%オフ10円なのでポチリ。元は626円。割引本日までらしいです→鳴見なる の ラーメン大好き小泉さん(1) (バンブーコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/2taV0N3 via

posted at 10:05:05

98%オフ10円なのでポチリ。元は626円。割引は本日限りらしいです→鳴見なる の ラーメン大好き小泉さん(1) (バンブーコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/2taV0N3 via

posted at 09:05:05

今月限り46%オフ299円。池上さんの東工大での講義のまとめ。現代史がよく分かる→池上 彰 の この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 (文春文庫) amzn.to/2swY9oD

posted at 08:30:13

竹書房の書籍が最大50%オフ。一冊10円と激安になってるのもありますね。今日までらしいのでお早めに。amzn.to/2sxnwXv via

posted at 08:10:05

7月3日のツイート

$
0
0

ああいう家電が普及してるから多分イギリスの家事は楽なんだよなあ。しかも清掃人をバンバン入れちゃうし。家が広いのでルンバ走らせておくことも可能だし。夫が家事やらないみたいな恨みつらみをいう女性はあんまりいない。職場でも会話の話題にすらならないし。

posted at 16:17:46

うーん、やっぱり日本の家事が辛いのは、巨大な食洗機が普及してないこと、巨大なオーブンが普及してないこと、台所が狭いこと、ドラム式でお湯で洗える洗濯機が普及してないこと、家電の値段が高いことにあると思うなあ。。。

posted at 16:16:08

そそ。洗剤も凄く少なくてオッケー。RT @ubieman: 乾燥時期は衣類が汗吸わないから、お湯だけで洗剤も液体石鹸ちょこっとで充分ですしね。

posted at 16:14:46

これほんと。欧州だと東欧ですらバンバンうってるアンドロイドのなかなか良い機種なんか日本に全然はいってきてないのでびっくり。選択肢が超少ない。高齢化してるから素通りされちゃうんだろうなあ。。。twitter.com/yoshikosuge/st…

posted at 16:09:03

そうですね〜。しかもお湯で洗えるのが気に入ってます!部屋干しの匂いも無縁だし清潔。汚れよく落ちる。RT @ubieman: でも欧州はドラム式洗濯機安くて、信頼性高いブランド、BOSCHの堅牢な奴でも6〜7万円で買えますよね。15万も出せば乾燥機能付き。

posted at 16:07:31

とりあえず都市部や郊外だと人が多すぎて激混み、食べ物屋は並ぶ、人多すぎて歩くのが大変なのが日常というのがジワジワと辛い。一人でも大変だけど赤子連れだと外出はほぼ不可能なこともある。なんだかんだいって欧州はパリやロンドンでも東京の感覚では過疎地みたいな感じなんだよな・・・

posted at 16:01:38

日本は買い物便利だしサービスも良いのだけど、どーもイライラしてしまう。理由を考えていたんだけど、やっぱり道路や店が狭いとか、人が多すぎるとか、道がわかりにくいとか、物理的な空間の使い勝手とか大きさに関係しているような気がしてきた。

posted at 15:59:35

便利でもだんだん飽きて来ちゃうってのがあるかもなあ。。。便利で幸せなはずなんだけど、どうも日本だと始終イライラしてしまう。 twitter.com/yoshikosuge/st…

posted at 15:56:59

ただはっとするようなスキームを思いついたり、ガンガン交渉する能力は弱い気がします。。。RT @eberbachyoshi: 日本人の基礎数学力は大したもんだと思います。アメリカでは私が数学できる人でしたもん。

posted at 15:46:48

イギリスのアマゾンの大型家電セクションでは、やたらと交換部品やらオーブンの中に敷くシートやらが売れているが、つまりコマメにメンテしながら使っているということ。amzn.to/2si1kkA via

posted at 15:45:41

さすがドジっ子キャンディ RT @ubieman: Candyのは90℃で2時間衣類を煮込んだし。

posted at 15:44:10

Bekoはレンジとオーブンが合体したものも出していて、この製品はイギリスの安い賃貸でよく使われる。3万5千円程度。電気のみで動くので設置も取り替えも楽。十分使えるしかなりパワーがある。 amzn.to/2shOJhn

posted at 15:40:08

イギリスと欧州の低価格帯洗濯機はBekoなど謎のメーカーが出している。これは3万円ぐらい。ただこの価格帯でも十分使えるしわりと壊れない。ただしメーカーによってはたまに火を噴く。→ amzn.to/2shzi9f

posted at 15:38:00

イギリスと欧州ではボッシュの洗濯機も人気だが高スペック、高価格帯。これは8万5千円ぐらい。この程度の値段が「高い家電」という認識。 amzn.to/2shtTPr

posted at 15:33:20

イギリスと欧州諸国ではLGのこの洗濯機もよく見かける。大人っぽいデザイン。日本の家電とは随分違う。ハイスペック製品なので高級インテリア雑誌に広告が出ている。7万円ぐらい→LG F1296TDA5 amzn.to/2shyFwp

posted at 15:31:34

ちなみにこれはイギリスおよび他の欧州諸国でよくみかけるサムソンの洗濯機。高スペックなので人気がある。 7万円ぐらいだがこれは洗濯機として高い方。サムソンは欧州ではスタイリシュ家電メーカーという認識。amzn.to/2shZqAs

posted at 15:30:01

ちなみにイギリスの多くの自治体のゴミ分別はかなり大雑把なんだけど、分類作業は回収後に人がやっていたりする。やるのは移民とかゴミ分別程度の仕事しかできない人(要するに高スキルの仕事が無理)。公費で仕事作ってあげてるからいんじゃね、という意見の人が多い。

posted at 15:17:38

イギリスはごみ捨てが日本より遥かに楽。だいたいどこの地域でも全部ぶち込める巨大な蓋付き車輪付きゴミ箱(大人が入れる)が家にあり何でもかんでもぶち込める。これは埋め立てる。あとはカン&瓶&プラスチック、生ゴミ、紙ぐらいの区分しかない。家の前に出しておくと勝手に回収される。

posted at 15:16:06

この二度と使わないと思われる山のようなカーテン、布団カバー、座布団なとどうしたらいいのだろう。色が変色してたり黄ばんでる。布類を捨てるのも大変だ。

posted at 15:14:19

本日も汚屋敷掃除。洗濯機を8回回し床に転がっていたパンツやら誇りだらけの衣類(俺のではない)を洗う。下から腐りかけたハンカチ発見し捨てる。布団や毛布も全部干した。

posted at 15:13:04

そういう人は日本にずっといると鬱になったり精神崩壊したり健康を害します。自由にやれませんからね。生け簀の中の鯉みたいなもんだ。twitter.com/mitsukowada/st…

posted at 15:11:36

@meichoi31 あと2キロ越える大きな物や重いものを送る場合は、郵便局から船便、本なら第三種郵便で郵袋にいれ船便、家具やトン単位なら日本の宅急便会社や欧州の引越し会社でコンテナで運んで貰えば容積で計算するので安いです。航空別送便も早くていいですね。私は超過手荷物で運んじゃいますけど。

posted at 15:08:52

@meichoi31 EMSなら2キロ越えても平気だしまず届かないということはないですが、受取人の住んでいる地域が貧困地帯やガラの悪い地域だと荷物が盗まれることはあるようです。私は経験ないですが。

posted at 15:06:28

2キロ越えても郵便局でも宅急便でも送れますよ。超過手荷物とか別荘便も可 RT @meichoi31: 日本からイギリスへ荷物を送る際、2kgを超えると民間業者に委託となり殆ど届かないと聞き驚きました。機内持ち込みにも限界があるので悩んでいます。この点で困った事はおありですか?

posted at 15:05:26

ひふみんは面白いなあ。わけが分からなくていいよw

posted at 13:39:46

あー日本はなんだかどんどん貧しくなっているなあ。日本に家電を買いに来る外国人も昔の話で、今は本国の方が安くて良いものがあったりするし、100円ショップも驚かれなくなっている。ドラッグストアも似たような製品ばかりだけど、高品質なオーガニック製品はないし。東欧みたいになってきた

posted at 13:37:49

日本の家電量販店、どこに行っても国内メーカーばかりで、様々な区の製品がなく選択肢が限られているなあと感じる。商品も同じようなものばかりで選択肢が少ない。不必要な機能がついているものが多いが値段も異様に高い。同スペック製品が欧州基準の2−3倍の感覚。これじゃ生活は苦しい

posted at 13:35:47

日本の家電量販店にいって、欧州に比べ明らかに遅れているなあと感じるのは携帯電話。SIMフリー機種が全然ないし、格安SIMはプリペイドはおいてはあるが目立たなかったりする。キャリアとの関係があるのだろうけど、消費者の選択肢が少なく、携帯はいまだにキャリアとの契約が主で高い。

posted at 13:32:46

イギリスにもアマゾンの即日配達やプライムナウがあるし、最近の運送業者との揉めごとで、配達は日本よりイギリスの方が早い。Line電話や類似するサービスも日本と同じように使えるし、携帯料金は日本より遥かに安い。twitter.com/tokyopasserby/…

posted at 13:31:01

日本では芸能人や経営者が都内や横浜のインターナショナルスクールに子供を入れたことが話題になるけども、英語圏のそこそこ知識がある人からすると、日本にあるインターナショナルスクールは教育レベルが芳しくなく、評判は良くない。これは東南アジアでも同じ。ただし費用はやたらと高い。

posted at 13:28:17

例えば富裕層や投資家、起業家、研究者などにとって、子供の教育は住む場所を決める要素の一つだが、残念ながら東京には世界的に有名な私学というのはないし、インターナショナルスクールもレベルが低い。ロンドンやNYには世界の富裕層が子供を送り込む学校がある

posted at 13:26:30

電車の券売機の使いやすさや、旅館でもおもてなしが外国人を惹き付けるというのは大間違いで、裕福な人、投資家、研究者、起業家はが重要視するのは投資機会、起業のしやすさ、税控除、節税手段、優秀人材の有無、良い学校などであって、日本のやっていることは表層的な事が多い。

posted at 13:24:13

今や世界の先進国や新興国大都市は、都市同士で人材獲得や産業拠点となることで競争している。そのために起業家への税控除、金融市場活性化、IT等の実証実験のやりやすさ、大学などへの支援に熱心。「おもてなし」をどうするかとか通訳をボランティアで雇うと行った表層的なことは議論にならない。

posted at 13:20:19

例えばロンドン市長選挙やロンドン地方選では、病院を中心とする公共サービス、移民問題、海外からの優秀人材獲得、起業支援、金融をはじめとする知識産業の活性化が争点になり、IT政策も重要視された。都議選も知事選もこういう重要なことが全く争点にならない。有権者は危機感を持ったほうがいい。

posted at 13:18:32

都議選は自治体の問題が全然争点にならなかったのも驚いたけど、海外からの優秀人材獲得、起業支援、金融をはじめとする知識産業の活性化なども争点とならなかったのも驚き。魚市場移転は大騒ぎだけども。日本が首都でさえも内向きであることがわかる。

posted at 13:16:41

文法や読み書き中心でも、日本だと進学校でも特に読みと書きはレベルが低すぎるのでお話しにならないです。。。RT @jAsMiNe7009: 教科書の内容は興味深いし、ALTがいるのが普通になってきているのに、未だに文法中心、読み書き重視だからなんでしょうかね・・・。

posted at 13:14:02

今月限り46%オフ299円。池上さんの東工大での講義のまとめ。現代史がよく分かる→池上 彰 の この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 amzn.to/2swY9oD via

posted at 07:00:26


7月4日のツイート

$
0
0

車も日本車は微妙になっちゃったなあ、という感じがする。昔のは良かったけど、今のは内装が持たなかったり、色々削ってますね。セコダとかキアも悪くないですよ。欧州だと日本車とVWは値段変わんなかったりしますし。日本車高いのよね。

posted at 12:05:44

最近の海外家電や安くて良いものもあるので、なんでも日本製最高と考えない方がいい。日本のは割高で機能も微妙だったりしますし。iPhoneやMacBookと日本メーカーの比べてもわかるでしょ。日本の家電量販店には色々な国の製品ないからわからないだろうなあ。

posted at 12:02:53

なぜ芸能人は標準治療やらず、怪しい民間療法に引っかかるのだろう

posted at 11:44:12

音は機種によりますね。選択できる量は日本のより多いかも。羽毛布団やダウンジャケットやクッション洗ってます。RT @kitayokitakita: @May_Roma  イギリスのは「途中で追加出来ない」「音がクソデカイ」「沢山洗濯出来ない」って聞いたことありますがホンマですか?

posted at 11:11:39

二層式もありますな。しかもお手ごろ!!!RT @6d745: @May_Roma まぁ物件探しは今してますが、洗濯機はだいたい台所に付属してるから自分で選べなさそだし。新しいのを別の場所に設置するにしても、わたしは安い縦置きの洗濯機のがドラム式より好きですねぇ。

posted at 10:38:41

汗疹になるぜ…RT @account_miu: @May_Roma 通気性大事ですよね…

posted at 10:36:17

うむ RT @penguinowl2001: @May_Roma 服関係の仕事のものとしては夏はスーツはスーツでも素材がコットンかリネンぐらいが限界かと?ビジネスで使用できるかは何とも言えませんが。ウール素材はせいぜい気温20度ぐらいまでかな?それでも暑くて汗かきますが。

posted at 10:35:02

甚平か作務衣にすべきだな。RT @mtkyamacid: @May_Roma 見た目的にも日本人に合ってない。しかも中途半端なクールビズとか本当にダサくて、文字通り「お寒い」ですね。

posted at 10:34:49

作務衣でもいいな RT @kaesan157: @May_Roma 今からますますそうなりそう。甚平でもいいと思う。冬はそうもいきませをが。スーツ着て、エアコンガンガンかけるって意味不明。

posted at 10:34:26

設計が家事やらない男なのがミエミエ!!!RT @wada_eri: @May_Roma 台所の高さが低いのもプラスでお願いします。腰にくる!

posted at 10:34:09

日本の高すぎ(´;ω;`) RT @celialrosa: @neko_kara @SandraHaefelin @May_Roma 日本でもドラム式洗濯機のいくつかがお湯が出ます。縦型に比べて値段結構しますが最高60度まで設定できるので油染みや臭いも落ちます。

posted at 10:33:38

ローズマリーは寒いところだとグングン育ちますねん。RT @DieT_oLive: @May_Roma さん 都会の戸建て通路側にローズマリーが健闘してるのをよく見かけます@関西。通り際に手で触ってクンクンするのが好きです^^; twitter.com/i/web/status/8…

posted at 10:33:18

イギリスで若い人で有色人種差別丸出しはDQNでたいてい貧乏。金持ちはどうでもいいやって感じ。

posted at 02:34:30

イギリスも昭和一桁世代の外国人嫌いは凄まじいね。特にドイツや日本は。戦争中小学生で記憶が生々しいんだよね。そんなことこっちに言われても、とか思うけど。近所の何さんは硫黄島でひどい目にあったとかさ。日本食見下したりさ。早く死なないかな。

posted at 02:33:13

ほんとに。あれデザインも素敵 RT @Yasuhiro_0830: @May_Roma 夏は沖縄のかりゆしウェアを全国標準にしてほしいです

posted at 02:30:31

スーツも日本の気候に合わん合わん。あれはやっぱりイギリスや欧州北部の気候ならちょうどいい。日本ならアロハに短パンか浴衣で仕事した方がいいわ…もしくは中東のほっかむり系の服か、パンジャビドレスとかインドの腰巻き

posted at 02:24:06

ボッシュは庭道具があまりにも良すぎて家電も買ってみたら大正解でありました。RT @kurozukuri: @May_Roma @ericcarpton7 食洗機が死にそうなので死んだらBOSCHにしようと考え中です(Consum… twitter.com/i/web/status/8…

posted at 02:22:03

昔実家ではセントバーナードを飼っていたが8年ぐらいで早死にしてしまった。近親交配とフィラリア原因だった。大変体の弱い犬で80キロ超えるのに小型犬と喧嘩して負ける。スイスに行きこの犬か産まれた気候や環境をみて日本で飼うことが過酷なことがよくわかった。酷なことをしてしまった。

posted at 02:20:58

外国からきた毛の長い犬もこの気候じゃ可哀想だな…暑くてハアハアしている。寒いところで改良された犬だからそりゃ早死にするし病気になるよ。

posted at 02:18:16

店屋や街頭に植わってるハーブ、枯れちゃってたり、弱ってるのが多いな…ラベンダーやローズマリーは寒くて乾燥気味じゃないと合わないのでしょう…実家で植えたラベンダーも死んでしまった。

posted at 02:16:51

日本は暑すぎるからこういうお花のガーデニングか無理。関東だと夏は焼けてまうわ。虫も凄いぜ…やっぱり日本にはイングリッシュガーデンは合わんのじゃ。気候が違いすぎる。伝統的な和風庭のデザインや植木には理由があるのですわ。

posted at 02:14:51

@6d745 多分今の大家はDQNだからさっさと引っ越した方がよろしいです。排水口や電源が適切な位置にないとか外という物件はかなりダメです。危ないしテナントは嫌がります。普通は改装する時に配線や排水周りも直しますんで。

posted at 02:10:57

@6d745 つうか海外といっても大家はクソとまとも色々で、テナント定着率高めたい合理的な大家は、家電やら内装わりと気を使います。新しいテナント探すよりリスク低く手間暇節約。ソースは元土建屋の不動産投資家のお友達に自分や周囲のバイツーレット投資家。

posted at 02:09:12

うちの洗濯機をみにこい貴様。RT @no_softbank: めいろまとか信じてはいけない twitter.com/6d745/status/8…

posted at 02:05:28

いやそれが案外電気食わないんす。RT @ericcarpton7: @May_Roma 電気代もガス代も燃料費も高いので、家屋が広くなって、それらの機械があったとしても、普及しないと思いますよ。イギリスもアメリカも産油国でもあるので twitter.com/i/web/status/8…

posted at 02:04:45

多分古いか壊れとるっす(´;ω;`) 最近のは安いのでも早いっすよ。早く不動産買いませう。ダブリンの上がり方はヤバイっす。株より得っす。もしくは競売購入、改装して転売!!! RT @6d745: @May_Roma ボッシュ😂 pic.twitter.com/4NBsyPOxcf

posted at 02:04:08

しかも安いのでも温度選べるんす。RT @yuyurela: @May_Roma やっぱあれお湯で洗えるんや、、、

posted at 02:00:48

それはクソ大家ざんす。排水口なしはありえんすw RT @6d745: @May_Roma 替えたいけど台所にがっちり付いてるやつだし、大家さんに聞いても返事も来ないし、新しい洗濯機買いたくても排水口が無いし、外だと電源ないし。こういうところは外国の不便さかなと(´・ω・`)

posted at 02:00:15

引っ越しませう、というか、不動産買いませうw RT @6d745: @May_Roma 替えたいけど台所にがっちり付いてるやつだし、大家さんに聞いても返事も来ないし、新しい洗濯機買いたくても排水口が無いし、外だと電源ないし。こういうところは外国の不便さかなと(´・ω・`)

posted at 01:59:35

7月5日のツイート

$
0
0

今月限り46%オフ299円。池上さんの東工大での講義のまとめ。現代史がよく分かる→池上 彰 の この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 amzn.to/2swY9oD

posted at 12:35:03

大変優秀な生産管理専門家やエンジニアの机は整理整頓が上手で、メモ書きや書類整理もキッチりしている。これどこの国行ってもだいたい同じなのが不思議。

posted at 11:51:19

会社を訪問しても、そこで働く人たちの心のあり方がデスクやトイレの様子からわかる。経営陣に不満だらけの社員が多い会社はデスクがゴミだらけで書類が山のように積まれていた。機密保持も何もあったもんじゃない。労働不可が軽くハッピーな人が多い組織のオフィスは綺麗で明るい。

posted at 11:49:57

あの30年前から全然手を入れていない畳、ハゲそうな床、ボロボロのタイル、黄ばんだ家電は、今の人生が不満だらけで、片つけたり、治す余裕すらない友人の心の叫びのような気がした。ホームセンターはすぐそこで、治す材料も手頃なカラーボックスも売っているのに。床はホコリだらけだった。

posted at 11:47:29

住んでいるところの様子は心の中を映し出しますね。スッキリとした家や部屋や心が安定している人。畳がささくれだっていたり、床がボロボロ、ホコリだらけという場合は、直したり手を入れる心の余裕なく、人生に不満があるのです。そういう知人の家が幾つかあり見ていて心が傷んだ。

posted at 11:45:40

メンタルが壊れていく人は、だいたいまず服装がなりふり構わなくなり、みすぼらしくなる。家がゴミ屋敷になり足の踏み場がなくなる。食生活も偏食になり栄養偏り体調悪化。ゴミ屋敷の友人知人身内がいたらメンタル疑って下さい。

posted at 11:44:16

実は自分も身近でそういう人の相手をしている所で、子育てや仕事と同時進行なので本当に辛いのだけど、でもその理由はわかっているので、無視するわけにも行かず。仕事が遅延してすみません。でも死んじゃうかもしれないので。

posted at 11:43:08

中年、熟年の女性にとって夫の不倫はメンタルに大変なダメージ。それまで家事と仕事やり一生懸命子供育ててきたのに、それがガタガタと崩れ落ちていく。自分の努力が全て無駄に。人生を無駄にしたような気がして心が壊れてしまうのです。そこにお金の問題が絡むともっと大変。

posted at 11:41:59

松居一代さん、家族やお金の問題でメンタルが壊れてしまった熟年女性の典型のような感じだ。あのような方が身近にいるのでよく分かる。突如激昂したり、攻撃的になったり、延々と恨みつらみ、妄想を話すので手がつけられなくなってくる。周囲も疲弊するのです。早く治療しなくてはダメです

posted at 11:40:29

松居一代さん、夫の不倫等々が相当メンタルにショックだったんだろうな。。。演技のように見えるけど多分病院に行くレベル。ホルモンが激変する時期なので年齢的なものもありますね。誰か心療内科に連れて行ってあげて下さい。。。twitter.com/ishiitakaaki/s…

posted at 11:38:38

猫カフェもペットショップもこの時期酷だよねえ。動物と言っても生き物なんだから酷なことはやめようよ。。。

posted at 11:31:24

英の場合は下僕ではなくあくまでサービス提供者という感覚ですね。納税した分サービスしてねという対等な関係でお上という概念はないです。雇用契約と似てます。RT @LaMaeken: 外国でも公務員は下僕として蔑まれるもんなんですかね。

posted at 10:51:49

やっぱり仏は自営にはアンフレンドリーな感じですねえ。。。RT @ubieman: 羨ましい。こっちは役所手続きの一部が、事前にRDV取って、窓口でえんえん並ばなくて済むようになったくらい。税金の申告はネットでも出来るようになったけど、紙で提出したほうが処理が早いという不思議。

posted at 10:50:36

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。怪しい中華パッド以下の値段。軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。読書楽です amzn.to/2qycWQK

posted at 10:40:05

英は楽すぎてこれでいいのかと驚くような感じです。。。RT @ubieman: いいなあ。フランスは相変わらずの紙地獄。ネット導入しても、そんなに紙の量減らない。省けるのは公共料金の請求書くらい。それもこちらから希望した場合のみ。

posted at 10:37:57

子供がいると良いこと。おもちゃ屋に行って遊んでいても怪しい人だと思われない。トミカのレア物とかミニ四駆とかフィギュアを堂々と買える。一日中積み木で遊んでいても怒られない。マックのハッピーセットを堂々と注文できる。

posted at 10:37:25

赤子におもちゃ買いすぎといわれたが、違うんだ、あれは赤子じゃなく子供だった自分に買っているのだ。。。赤子は理由に過ぎない。

posted at 10:35:58

だいたい同じですね。RT @Zuki_Zucchini: 日本の大卒の初任給事情に疎いのですが、日本では専攻を問わず同額の初任給なのですか?景気がいい会社は給料が高くて良くないのは低い、勤務先が同じなら専門を問わず一律?Huaweiの40万円よりむしろこっちの方が衝撃です。

posted at 10:33:58

付加価値低い仕事なので英では底辺労働者の仕事です。自動化も進んでいる。RT @akari_ginnji: バイトのスーパーやコンビニ、ファーストフードのレジ打ちはあれはやってみると結構、難しいですよ。大卒の他にも、元看護師の人が看護師辞めてレジ打ちになったりしています。

posted at 10:33:11

イギリスはほとんどの役所関係の申請や申込み、支払い、還付がネット化郵送で完結するので、役所に行くことがない。パスポート、運転免許書き換え、各種支払い、手当申請、確定申告等々みんなネット。問い合わせはチャットや電話。運転免許センターなんか地方に集約されてしまっている。

posted at 10:32:18

イギリスだと税務署のウェブサイトが便利で、確定申告も税金支払も可能。外付けデバイスや認証機器必要なし。税金はクレジットカードやデビッドカードで払うのが当たり前。銀行振り込み可能だが窓口でやる人は少ない。

posted at 10:30:41

あれほんとに頭おかしい RT @NEUER_GESPENST: 紙ベースから脱却するためのシステムとしてのe-taxがもはや使えないシステムですからねぇ…アレを使うくらいなら税務署に行ってゴルァしながら紙に記入していくのが確実という

posted at 10:28:30

なぜか大卒者がスーパーでレジ打ってたりしますね。あれは意味不明。RT @akari_ginnji: 日本で女性の既婚者だとどうしてもパートや契約、派遣などの非正規が多くなりますね。

posted at 10:27:40

女性にはもっと働きましょうと働きかけるのではなく、将来の年金はいくら、生活にはこれぐらいかかると数値的に脅し、稼ぎの良い仕事を選択しましょうと具体的に追い詰めた方が良い気がする。するとそもそも結婚などしようと思わなくなるし、パートの仕事など選ばなくなる。

posted at 09:26:24

日本の人は役所や銀行の異様に煩雑な事務や申請、町内会の面倒さ、ゴミ分別の煩雑さなど疑問に思ったほうがいいですよ。そんなの他の先進国はなかったりするので。ないということは合理化されていたり必要がないものだったりするのですよ。

posted at 09:23:55

日本の役所や銀行でよくあるパターンは、古くて非効率な手順や申請のプロセスを見直さず、紙ベースのまま継続して、不都合な部分は大量の非正規女性を雇って辻褄合わる。これは非効率だし幹部やマネージメントの業績評価が緩いから前例継続になる。利用者には不都合だし組織にも良くない。

posted at 09:22:33

お金が無いですからね。業務プロセス見直しのプロを入れてどんどん合理化しないとダメです。製造業やITで合理化やってきた外部のプロが入って手続のやり方から見直す必要あり。RT @shonpe1: 日本の自治体は見直す時期に入っていると思いますね。

posted at 09:20:47

というか納税者的には困りますよね。アルバイト感覚だから言ってることは間違っていることもあるし、行政事務を熟知してない。でも相談享けてしまう。役割が間違ってます。RT @mitumasa_0630: フルタイムのパートさんもそうなんだろうけど、本人が納得してるからセーフ!

posted at 09:19:10

問い合わせなんて地方のコールセンターで十分なんですよ。でも電話するとオフィスに居る職員が出る。大変な無駄です。RT @polyrhythmic_bw: まだごく一部ですが、自治体の窓口業務をBPOに出してるところは日本でも出てきてはいますね。

posted at 09:18:14

そうです。RT @pilgrim_ii: 自分の通勤先に託児所があるのに非効率?

posted at 09:06:33

公用車を子供の送り迎えに使っていたという議員先生、私はあの人単に非効率な人だなと感じた。彼女の時間単位の報酬は高いので、そういう作業は他人に外注した方が効率が良いし、国政に関わるのだから本業に差し障りがでてはいけない。私だったら投票しないかな。合理的じゃないものね。

posted at 08:58:39

貧乏な人は100円ショップで大量に買い物しちゃいますよね。お金持ちになる人は最初から高いもの買ったほうが長持ちするの知ってるから安物は買わない。保存や捨てるのだって時間と体力を使うのです。

posted at 08:55:39

日本の自治体、窓口は非正規の既婚女性大量に雇って費用削減してるけど、あの女性らってイギリスだと東欧やインドの現地雇用労働者、もしくは国内の底辺移民労働者なんですよ。誰に婆抜かせるかという違いがあるけど、日本は女性が底辺労働者でババ抜かされてんのよね。本人は気がついてないけど。

posted at 08:54:13

でもねその人らを市庁舎の中で座らせたり電気使わせてりしてオフィスコストがかかりますし、管理コストもかかるので、丸ごと民間に外注したり、海外にオフショアしたり、オンライン化で人減らせばいいんです。RT @SatoshiMasutani: 日本の場合、非正規の大量雇用で費用的に合理化

posted at 08:51:47

でも実質日本は階層化してんですよ。RT @peace_and_happi: 過度の分離は社会を不安定化させるのでは?日本の首都圏でも、隣り合った学区の小学校の私立中学進学率、かたや50%、かたや20%なんて感じなので、適度な住み分けということであれば、既に十分な気もします。

posted at 08:50:47

日本の場合は業務を外注したり海外にオフショアして職員は半分以下にしたらいいと思います。業務プロセスを見直してオンライン化か郵送で処理。そしたら建物もいらないですから。RT @SatoshiMasutani: 日本の場合、古い庁舎はたいてい耐震性に問題があるし

posted at 08:50:15

他の自治体はボロボロだし職員数も少ないですよ。超合理化してますからね。ロンドン市は特別です、。RT @SatoshiMasutani: ロンドンの市庁舎、超豪華じゃないですか。日本の場合、古い庁舎はたいてい耐震性に問題があるし、必要な床面積も増えているので

posted at 08:48:39

単にサボりたいだけですよね。自治体が。RT @odoru1: #町内会 って「行政との連携」だの「下部組織」だの横浜市うたってるんだけど、よく言いますよね。ていの良いタダ働きだろう、自治体の責任果たしてないだけだろう、とほんとに思う。

posted at 08:47:51

金持ちというのは思った以上にお金の使い方と自分の時間単位のコストにシビアなのよね。だから無駄な飲み会とかお付き合いはしないし、費用対効果のない活動はやらない。常にリターン考えてますね。だからお金持ちになるんだけど。

posted at 08:47:30

貧乏になる人ほど、レーザー脱毛やら必要ではない美容整形にお金つぎ込んでたりしますね。月収20万円なのに一回5万円かかるボトックスやってしまったり。要するに後先考えないでお金使ってしまう。利息や公定歩合の意味なんて当然知らない。

posted at 08:45:39

能力はあるのに貧乏になってしまった知人、仕事の道具や資料を買うべきなのに、何十万円もする楽器や必要のない高級車に費やしてしまったり、子供にはどう考えてもものにならない趣味的な習い事をやらせたりしていた。10−20年後、家はボロ屋になり事業は傾いてたなあ。

posted at 08:44:08

元々の基礎学力や親の豊かさは同程度だけど、貧乏になった人、裕福になった人を比べると、前者は不必要なものを買ってしまう、投資の勉強をしない、時間を買わない、本当に重要なことに時間を費やさない、という感じかなあ。要するに意思が弱くて、お金を使ったりアクションとるのに先を考えてない

posted at 08:41:32

貧乏な人は無駄なものを買ってしまう上に、管理ができない=意思が弱い、合理的選択ができない、故に貧乏なのでしょう→「ドラマで貧困を表現するときは部屋にモノを増やし、逆に金持ちの家ではモノを減らす」 togetter.com/li/1126438

posted at 08:39:37

ぜひぜひ RT @meimei881: 我が子はそうならないよう、頑張ります!

posted at 08:35:17

日本の自治体でドン引きするのが、大量の意味不明なイベントやら講習。料理講習、高齢者向けヨガ、手作り講習等々。そして超豪華な市庁舎や県庁に絢爛豪華な文化会館。こういうのイギリスはないんですよ。そんな無駄なお金の使いからしたら納税者が怒るから。。。市庁舎なんてボロボロ。

posted at 08:35:03

日本の自治体って実は仕事してるようであまりしてない。ゴミ分別は納税者にやらせるし、町内会に地元の溝掃除やら街灯管理、地元の治安対策やらせたり。それは本当は自治体の仕事なのよね。豪華な市庁舎や意味不明の調理講習削ってそういうサービスにお金回すべきなの。

posted at 08:32:50

イギリスもイタリアも日本の  #町内会 に該当する組織がなかったりするんですよ。特にイギリスは全然ないに等しい。中流以上の地域だと地域の建設計画を監視する組織はあったりするんですが、溝掃除とか電灯管理なんてなし。その代わりに自治体が仕事するんです。

posted at 08:31:17

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴったりなデバイス。読書楽です amzn.to/2qycWQK

posted at 08:28:01

今月限り46%オフ299円。池上さんの東工大での講義のまとめ。現代史がよく分かる→池上 彰 の この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 (文春文庫) amzn.to/2swY9oD

posted at 08:25:14

私は非効率だなあと思いましたよ。RT @meimei881: そこ、すごく同感、、、自分で送り迎えしてるんだ、意外と庶民的、、と思ったのは私だけか、、?母なんか、自転車で送り迎えすべき、世の庶民はそうしてるんだからとか怒っていて〔母は専業主婦〕、意外とそういう声もあるのでドン引き

posted at 08:24:02

7月6日のツイート

$
0
0

結局どこも下層階級の搾取というのはあって、欧州と北米は移民、日本の場合は女性と非正規という仕組みなだけで。日本も移民がボコボコ入ってくるようになると、介護とかゴミ分別とか清掃はどんどん投げて、話題にもならなくなるわけですよ。。。一部では研修生入れたりしてそうなっているわけだけど。

posted at 10:44:29

ちなみにイギリスゴミ分別が大雑把な知自体多い理由は、分別工場で働く移民が大量にいるため。。。産廃はアフリカに船で運んだりしてるのですよ(察し)

posted at 10:42:15

もっと細かい所は大量にありますよ!!!!!何言ってんねん。RT @SatoshiMasutani: 日本でも多くの自治体では3種類ぐらいでは。私自身、分別工場で毎日朝から晩まで仕分ける仕事はやりたくないし。誰かがやってくれるから、それでいいということでもない。

posted at 10:40:58

回覧!!RT @NoboruOyaji: @May_Roma あら、ウチ(ワシの配下)もホワイトの部類になるわ(笑

posted at 10:40:33

スウェーデンだって夢の国ではないんだよなあ。。。日本は北欧持ち上げるけど。 twitter.com/youmasuda/stat…

posted at 10:40:03

松居一代さん、Youtubeのビデオがさすが女優さんという感じの喋りで、まるで一人劇を見ているようだけど、離婚交渉用にやってるんだろうなあ

posted at 10:36:22

結婚した頃の松居一代さんは綺麗だなあ

posted at 10:34:55

細かいゴミ分別、精神疾患抱える人とか老人には対応不可能。分別のお知らせが理解できない。高齢化社会なのに無理ゲーのように思うのだけども。。。

posted at 10:34:37

日本の多くの自治体に比べたら分類種類が遥かに少ないんですよ。。。RT @SatoshiMasutani: 米国ポートランド市(OR)でも市民が分別していましたよ。ゴミ箱が3種類あって分別。瓶はスーパーで回収。

posted at 10:33:29

@Iku_3 ありゃ刺さると痛いズラw

posted at 01:16:06

7月7日のツイート

$
0
0

英語圏だと賃金安い熟練労働者だから尊敬も皆無に近いですしね。ウエイトレスとか警備員みたいな感じ RT @soundtrumpetboy: @May_Roma 同意ですが、「客室乗務員」に特別な意味があるのも日本的ですかねー。

posted at 14:28:23

良記事。日本はお涙頂、死んでしまった人の話ばかりで、当事者に役に立つ具体的な情報提供が少ない→小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内 gendai.ismedia.jp/articles/-/52200 #現代ビジネス

posted at 13:08:36

これ本当。ついでに怪しい自然療法やらインチキ助産師も野放しで危険すぎる。。。twitter.com/Katsumata_Nori…

posted at 12:32:47

七夕のお願い。Kさん、Fさん、Aさん、Cさんが早く良くなります様に。Tさんの商売繁盛と子供が希望の職につけますように。Zさんのメンヘルが良くなりますように。Iさんの仕事がうまくいきます様に。テロが止みますように。 健康にまつわるお願いばかりね。

posted at 12:05:40

千葉の外房や内房も酷いし、神奈川も横浜ちょっと外れたらかつてに比べると酷いですよ。埼玉も同じ。RT @kazumone: めいろまさんは日本の郊外といってもどこを見たんだろうなぁ僻地化してる郊外といっても北関東とかそこまでひどかったかなぁ

posted at 11:57:59

そうです。テレビでも全然やりませんね。それじゃわからないの当たり前。RT @tahiro86j: どのぐらい遅れてるかは、ほとんど知らんよね。EU域内で、6月からほぼ無条件に国際ローミング料金が全廃された件とか含めて…(プラスチックローミングでさえ前時代的になるというのに…)。

posted at 11:54:56

その「普通」の人が住む街の反対側には突如として新しいショピングモールができて、その真ん前に立つタワマンは、元々住んでいた「普通」の人達の一軒家の3倍の価格で、別の場所から引っ越してきた住人が住む。モールのレストランの値段は「普通」の人達が行く店の2倍。かつては皆平等と思っていた

posted at 11:54:24

日本でネトウヨが集う政党に本当に入ってしまった人を知っているのだけど、ごく普通の人。でも「普通」というのがポイントで、普通だからこそ地元の生活がどんどん苦しくなっていることをよく知っている。かつては正社員になれた人達が非正規で、その親は介護施設に入れず、物価や税金は上がる。

posted at 11:50:45

日本もアメリカもイギリスも、リベラル系メディアで働く人は、そこそこ裕福な家出身で一流大学を出ているから、年金や健保の支払いすら苦しい人、月3000円の携帯が苦しい人、過疎化していく住宅地、住宅ローンすら組めない人達の本当の生活を知らないのだろうな。

posted at 11:48:53

リベラルの人々もなりふり構わなくなってきていて、壊れている感じ

posted at 11:47:29

トランプもコラ動画をアップした人をCNNが釣るし上げたのにちょっと驚いてる。大したコラ動画じゃなくて、ネットの掲示板の冗談の域を出ないのに、これじゃメディアによる暴力と同じ。大手メディアがやることじゃないし、こんなのジャーナリズムじゃない。

posted at 11:47:07

他の先進国の方が犯罪は遥かに多いし、組織的犯罪もありますけど、なぜかプリペイドは平気。なんで日本だけこんなに厳しいんでしょう。その割には他の部分が緩いですし。RT @chieko_hk: 日本だとSIMフリー携帯は外国人や犯罪で使うイメージなのかな?ふつーなのに…

posted at 11:43:52

技術的には全然可能だと思うんですけど、なんだかこう、企画のコンセプトが。多分上層部の意向があるんでしょう。。。RT @polyrhythmic_bw: 本当は、ベーシックな機能だけで超シンプルだけど品質は最高、というタイプの製品を作るのって日本人は大得意なはずなんですけどねえ…。

posted at 11:42:47

これだけ実質賃金下がっていて、非正規雇用の人も増えてて、少しでも節約したい人も増えてるんだけど、テレビでやらないことは知らない、という人多くて、凄く損してる人多し。特にSIMフリー携帯。老人達に教えてあげて大変感謝される。知らないので全然使わないのに月3000円ぐらい払っている。

posted at 11:42:04

少しでも携帯代を安くしたいのに、SIMフリーの存在があることすら知らない人が多いんですよ!全然宣伝がないし店にない。周囲に知らない人いたら教えてあげてほしいです。RT @MaggieQ2000: 日本のSIMフリーが遅れてるのなんて日本人誰でも知ってるし

posted at 11:40:07

7月8日のツイート

$
0
0

Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 amzn.to/2sbpvC7 原書は英語なので大変分かりやすい。日本語版が大変オトクな値段

posted at 10:15:06

ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング amzn.to/2rweV6X IoTや機械学習でも人気のPythonだが統計解析でも使える。サンプルが紹介されているので便利

posted at 10:05:04

91%オフ100円と激安ながら初心者に親切な優良本。中高生にもお勧め。簿記は働く人全員に必須ですよ→添田裕美 の マンガでわかる!はじめての簿記入門 を Amazon でチェック! amzn.to/2syvm3Z via

posted at 09:45:08

58%オフ1080円。サラリーマンは必読。IoTとはつまり合理化が劇的に進むことで多くの仕事が消える運命→ジェレミー・リフキン の 限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 を Amazon でチェック! amzn.to/2syJ5aJ

posted at 09:35:06

60%オフ778円。漫画なのでとっつきやすい。起業したい人やプロジェクトを立ち上げる人にも便利。中高生が読んでも良い→井口嘉則 の マンガでやさしくわかる事業計画書 を Amazon でチェック! amzn.to/2sy75Lf via

posted at 09:30:17

60%オフ648円。経済はコツを掴めば素人でも理解可能。ビジネスにも投資にも応用可能な知恵満載→ティモシー・テイラー の スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 を Amazon でチェック! amzn.to/2syzbpC via

posted at 09:25:05

51%オフ411円。池上さんが識者にインタビュー。素人にもわかりやすく時事ニュースが楽しくなる→池上 彰 の 池上彰の宗教がわかれば世界が見える を Amazon でチェック! amzn.to/2tqeE9D via

posted at 09:20:06

54%オフ300円。日本軍の中にいた情報将校が日本組織の弱さを分析。実体験を反映した貴重な本。私は紙で何回も読んでます→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) amzn.to/2tpPhoq via

posted at 09:15:10

中韓や東南アジアも豊かになったんだから、そろそろ日本に留学してくる留学生への学費割引やら変換不要奨学金なんて辞めたらいいのに。国費留学生(日本政府が金を出す)は恵まれすぎている。日本にはもうそんな余裕はないよ。日本の学生は悲惨だ

posted at 09:10:07

スッキリわかるJava入門 実践編 第2版 スッキリわかるシリーズ amzn.to/2ruE0nx IoTではJavaもまだまだ人気。手頃な値段だが実践的なスキルが身につく

posted at 09:05:07

64%オフ617円。Apple武器はシンプルさ。その源流は日本の禅。日本企業は伝統を軽視した→ケン・ シーガル の Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学 を Amazon でチェック! amzn.to/2sVIkYO via

posted at 08:45:07

ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング amzn.to/2rweV6X IoTや機械学習でも人気のPythonだが統計解析でも使える。サンプルが紹介されているのが良い

posted at 08:45:05

60%オフ648円。ミクロ編も割引になっているが、マクロ編は投資をやりたい人や海外取引と関わる人には必須→ティモシー・テイラー の スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編 を Amazon でチェック! amzn.to/2syQozo via

posted at 08:40:06

自分がロールモデルとしたいお年寄りはネットに生息している。70代、80代になっても様々なことに挑戦し、若い世代とフラットに交流し、柔軟な考え方を持っていたい。

posted at 08:30:15

50%オフ1512円。流通を通した経済史として面白い。新ビジネスは常に規制との戦い→マルク レビンソン の コンテナ物語 を Amazon でチェック! amzn.to/2tqhxrc via

posted at 08:30:13

51%オフ411円。ここまで書いていいのという驚きの書。大半の日本人に生命保険は必要がない→岩瀬大輔 の 生命保険のカラクリ を Amazon でチェック! amzn.to/2tq81UR via

posted at 08:20:07

そういう若々しい70−80代の方々は、経歴を拝見すると、教育レベルが高く、現役の頃にも読み書き堪能で電脳を使いこなしていた方々。知性は人生を豊かにする。一方で、マイルドヤンキー系の人は50代、60代でもスマホすら使いこなせず、考え方は保守的で後ろ向きで文句ばかりだ

posted at 08:20:07

50%オフ426円。私は単行本所有。書評としても一流だが読み物としても楽しい。万里さんの博識さに打ちのめされる→米原万里 の 打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2syCygp via

posted at 08:15:09

51%オフ320円。一昨年購入。終戦時の混乱が生々しい。名作→半藤 一利 の 日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日 を Amazon でチェック! amzn.to/2tqekYt via

posted at 08:15:08

ネットで見かける電脳を使いこなす70代や80代の人の中には恐ろしく心が若々しい人がおり、とても勉強になる。心の持ち方が若く、考え方は柔軟で、新しいことに挑戦し、前向きだ。30代でも老人の様な人もいるというのに。

posted at 08:15:06

話題の大半が過去の話になり、常連に店にしか行かなくなったら老人の証拠だな。30−40代でもその片鱗が見えている人達がいる。今の生活にはそれほど満足しておらず、かといって、新しい挑戦をする気力もない。しかし80代でも次々に新しいことに挑戦しフットワークの軽い人もいる

posted at 08:10:06

首都圏郊外ですらこれはある。同級生や仲間の同調圧力により都会の塾や学校に行きにくくなる。高みをめざしたいなら仲間や家族は捨てなければならない。この同調圧力はイギリスにもイタリアにもある。イギリスは労働者階級の間で凄まじいtwitter.com/KPtan2/status/…

posted at 08:05:08

50%オフ972円。Facebookの実態はストーカーツールであることがその原点からよく分かる→デビッド カークパトリック の フェイスブック 若き天才の野望 を Amazon でチェック! amzn.to/2syDJMI via

posted at 08:00:35

54%オフ300円。日本軍の中にいた情報将校が日本組織の弱さを分析。実体験を反映した貴重な本。私は紙で何回も読んでます→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2tpPhoq via

posted at 07:05:12

7月9日のツイート

$
0
0

日本のテレビのニュースでは連日豊洲や港区のタワマンの話題が流れ、雑誌には一つ8万円の掃除機の記事が出ている。しかし東京郊外の、かつては中流だった地域に住む人々は、家族5人で1DKアパートに住み、リサイクル屋に行くのが精一杯で、テレビを見れば見るほど自分の生活との落差を感じるだけだ

posted at 23:06:38

そして新しく街にやってきた外国人達は、滞在許可すらない。言葉は通じず、地元の清掃活動や祭りに貢献することもない。ゴミ出し、音の感覚、車のとめ方など些細なことで年老いていく自分の親世代と揉める。学校の英語の教科書に出てくる外国人とは大違いの実態を目にして日々イライラが溜まる。

posted at 23:01:04

自分にはイギリスの北部や東部の元炭鉱町家農村、アメリカの南部の貧しい街、日本の地方や郊外に住む中の下以下の人々が極右を支持してしまう理由がよく分かる。かつて家族で楽しく食事した店は外国人向け食料品店やリサイクル屋に変わり、まるで自分の人生を蹂躙されているように感じるからだ

posted at 22:58:11

日本だって東京郊外や地方のうらぶれた都市に行くと、入管は実は穴だらけなんじゃないか、ということがわかる。不法就労者だらけだし、日本語すら微妙な人も大勢いる。しかし多文化共生といっているリベラルの人達はこういう地域のことは知らないか無視している。

posted at 22:52:16

そういう貧困化しつつある郊外のリサイクルショップにやってくるのは、イスラム系住人、中国人、ベトナム人で、一枚50円のTシャツやボロボロの子供のおもちゃを買っている。ハンカチや使い古した毛布、ユニクロの服さ商品になる。客の外国人達はホワイトカラーではない。体型や服装からわかる

posted at 22:49:57

日本も貧乏になっている郊外に行くと肥満度は高い。タンパク質や野菜は高く、料理する暇もないので、炭水化物が多くなり、車移動と多忙で運動する暇がない。栄養の知識がない人も多い

posted at 22:47:05

イギリスの場合、そういう貧困フラグな店が立ち並ぶ地域に来ると、道路にゴミや食べかす(本当に食べカス)が散らばり、窓が割れていて、建物は薄汚く、路肩は雑草だらけで、道行く人の視線は険しく肥満度が高い。

posted at 22:45:43

イギリスの場合貧困化のフラグはケバブ屋、賭け事屋、質屋、チャリティーショップ(リサイクル屋)、サラ金、安くさい中華屋、黒人専用美容室、イスラム系住人用食料店。日本のフラグはリサイクルショップ、ドンキ、100円ショップ、外国人向け食料品店、リサイクル屋、レンタルスペース

posted at 22:43:43

住人の実質賃金が下がっているフラグは、地元にドンキ、リサイクルショップ、葬儀屋、マッサージ屋、出稼ぎ外国人向け食料品店やレストラン、倉庫レンタルが増え、マックや大手ファミレスが消えること。これがそれほど貧しくなかった郊外でおきている。日本もだんだんイギリスのようになって来ている

posted at 22:30:39

東京郊外では徐々に、しかしひっそりと格差が広がっている。かつて中流層が多かった住宅地は大手ファミレスやスーパーが撤退し、ドンキ、リサイクルショップ、葬儀屋、マッサージ屋、100円ショップになった。居抜きで別業態なので天井は剥がれ床もボロボロ。ここ15年ほどで変わった。

posted at 22:27:45

ポイント50%還元で実質390円。性産業に関わる女性には知的障害者がいるという衝撃。家族や仲間がいれば低所得でも生活の質は高く幸福度も高い。→鈴木大介 の 最貧困女子 を Amazon でチェック! amzn.to/2tZYzZ4 via

posted at 22:23:31

60%オフ778円。漫画なのでとっつきやすい。起業したい人やプロジェクトを立ち上げる人にも便利。中高生が読んでも良い→マンガでやさしくわかる事業計画書 amzn.to/2sy75Lf

posted at 22:05:10

58%オフ1080円。サラリーマンは必読。IoTとはつまり合理化が劇的に進むことで多くの仕事が消える運命→限界費用ゼロ社会  amzn.to/2syJ5aJ

posted at 22:05:08

50%オフ972円。Facebookの実態はストーカーツールであることがその原点からよく分かる→フェイスブック 若き天才の野望 amzn.to/2syDJMI via

posted at 21:45:09

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴった。我が家は複数台。子供用にも良い amzn.to/2qycWQK

posted at 21:10:07

60%オフ648円。ミクロ編も割引になっているが、マクロ編は投資をやりたい人や海外取引と関わる人には必須。文系大学生にもお勧め。→ティモシー・テイラー の スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編 amzn.to/2syQozo via

posted at 21:10:06

50%オフ4104円。私の人生の教科書と言える本。お金と世の中に関してここまで現実的かつ役に立つ漫画は他にない。サラリーマンには大変役に立つ。中高生にもお勧め→[まとめ買い] ナニワ金融道 を Amazon でチェック! amzn.to/2tYRbNG

posted at 20:55:04

91%オフ100円と激安ながら初心者に親切な優良本。中高生にもお勧め。簿記は働く人全員に必須ですよ→マンガでわかる!はじめての簿記入門 amzn.to/2syvm3Z

posted at 20:05:07

51%オフ411円。ここまで書いていいのという驚きの書。大半の日本人に生命保険は必要なし。特に独身の方→岩瀬大輔 の 生命保険のカラクリ を Amazon でチェック! amzn.to/2tq81UR via

posted at 18:45:07

Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 amzn.to/2sbpvC7 原書は英語なので大変分かりやすい。文系サラリーマンや大学生にもお勧め。日本語版が大変オトクな値段

posted at 18:05:05

58%オフ1080円。サラリーマンは必読。IoTとはつまり合理化が劇的に進むことで多くの仕事が消える運命→限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 amzn.to/2syJ5aJ

posted at 18:05:05

60%オフ778円。漫画なのでとっつきやすい。起業したい人やプロジェクトを立ち上げる人にも便利。中高生が読んでも良い→マンガでやさしくわかる事業計画書 を Amazon でチェック! amzn.to/2sy75Lf via

posted at 18:05:05

Kindle本が11日(火)まで50%オフ。今回はビジネス本とIT本が豊富ですね。 高額書籍も割引になってます。特にIT業界のみなさんは急ぎましょう!!amzn.to/2tu9Y2w via

posted at 17:55:04

60%オフ648円。経済はコツを掴めば素人でも理解可能。ビジネスにも投資にも応用可能な知恵満載。まずはミクロから入るのが基本です→スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 amzn.to/2syzbpC via

posted at 17:10:06

50%オフ756円。ジャパネット高田社長の売り込み方からは学ぶことが多い。プレゼンや営業の参考になる→ ジャパネットからなぜ買いたくなるのか? を Amazon でチェック! amzn.to/2t0rvfm via

posted at 17:10:04

67%オフ864円。ちょうどこういう本が欲しかったので助かる。教材や資料を電子書籍配布もありですね→久松 慎一 の HTMLとCSS、JavaScriptで作る、リッチなiBooks電子書籍 amzn.to/2t0wg8x via

posted at 17:05:06

51%オフ411円。池上さんが識者にインタビュー。素人にもわかりやすい。テレビより深みのある知識が得られる。時事ニュースが楽しくなる→池上 彰 の 池上彰の宗教がわかれば世界が見える amzn.to/2tqeE9D via

posted at 17:00:33

ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング amzn.to/2rweV6X IoTや機械学習でも人気のPythonだが統計解析でも使える。サンプルが紹介されているのが良い。大学生の方には特に学ぶことをお勧めしたい

posted at 16:50:04

54%オフ300円。日本軍の中にいた情報将校が日本組織の弱さを分析。実体験を反映した貴重な本。私は紙で何回も読んでます。経営分析に役に立つ→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2tpPhoq via

posted at 16:45:05

50%オフ426円。私は単行本所有。書評としても一流だが読み物としても楽しい。万里さんの博識さに打ちのめされる→米原万里 の 打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫) amzn.to/2syCygp via

posted at 16:25:03

64%オフ617円。Appleの武器はシンプルさ。その源流は日本の禅。日本企業は伝統を軽視。日本の街つくりやサービスにはシンプルさの美学が欠けています→hink Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学 amzn.to/2sVIkYO via

posted at 16:10:06

50%オフ4104円。私の人生の教科書と言える本。お金と世の中に関してここまで現実的かつ役に立つ漫画は他にない。サラリーマン必読。法律がよく分かる。中高生にもお勧め→[まとめ買い] ナニワ金融道 amzn.to/2tYRbNG

posted at 15:55:05

50%オフ972円。Facebookの実態はストーカーツールであることがその原点からよく分かる→フェイスブック 若き天才の野望 を Amazon でチェック! amzn.to/2syDJMI via

posted at 15:45:05

Kindle Fire 7がプライム会員ならクーポン「PRIMEFIRE7」で4,000円OFF。実質4980円。と怪しい中華パッド以下の値段ですが、軽くて片手で操作可能で通勤にぴった。我が家は複数台 amzn.to/2qycWQK

posted at 15:10:04

58%オフ1080円。サラリーマンは必読。IoTとはつまり合理化が劇的に進むことで多くの仕事が消える運命→ 限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 を Amazon でチェック! amzn.to/2syJ5aJ

posted at 15:05:05

91%オフ100円と激安ながら初心者に親切な優良本。中高生にもお勧め。簿記は働く人全員に必須ですよ→マンガでわかる!はじめての簿記入門 amzn.to/2syvm3Z via

posted at 15:05:04

60%オフ778円。漫画なのでとっつきやすい。起業したい人やプロジェクトを立ち上げる人にも便利。中高生が読んでも良い→井口嘉則 の マンガでやさしくわかる事業計画書 amzn.to/2sy75Lf via

posted at 15:00:25

50%オフ3888円。大人向け作品。アメコミ的な絵も魅力で私は大好き。[まとめ買い] COBRA THE SPACE PIRATE amzn.to/2t0vybv

posted at 15:00:23

67%オフ864円。ちょうどこういう本が欲しかったので助かる。教材や資料を電子書籍配布もありですね→久松 慎一 の HTMLとCSS、JavaScriptで作る、リッチなiBooks電子書籍 OnDeck Books amzn.to/2t0wg8x via

posted at 15:00:22

51%オフ411円。池上さんが識者にインタビュー。素人にもわかりやすく時事ニュースが楽しくなる→池上彰の宗教がわかれば世界が見える amzn.to/2tqeE9D

posted at 15:00:18

ポイント50%還元で実質440円。一昨年購入。素人でも分かりやすい明快さが良かったー>大栗 博司 の 重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書) amzn.to/2tZ2a9W via

posted at 14:50:03

だから他の国はショップがあんまりないんですよ。RT @comiccraft: (新聞で読んだのですが)ケータイのショップを1軒維持するのに、(場所にもよるでしょうけど)1ヶ月300万円以上かかるそうです。全国津々浦々まで配置している経費が高止まりの原因かと推測しています。

posted at 14:47:32

どっちもドン引きレベルですわな…RT @asawacoffeekara: @May_Roma 日本に帰ってきて驚いたのが、スマホ料金(3大キャリア)の高さとスマホ普及率の低さです。新興国以下ですよね。 あとTV。観られるチャンネル数が少な過ぎる上に、衛星放送も高い。

posted at 14:46:52

60%オフ648円。ミクロ編も割引になっているが、マクロ編は投資をやりたい人や海外取引と関わる人には必須→スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編 amzn.to/2syQozo via

posted at 14:10:03

50%オフ756円。ジャパネット高田社長の売り込み方からは学ぶことが多い。プレゼンや営業の参考になる→荻島 央江 の ジャパネットからなぜ買いたくなるのか?amzn.to/2t0rvfm via

posted at 14:05:04

91%オフ100円と激安ながら初心者に親切な優良本。中高生にもお勧め。簿記は働く人全員に必須ですよ→添田裕美 の マンガでわかる!はじめての簿記入門 amzn.to/2syvm3Z via

posted at 14:05:04

50%オフ3888円。大人向け作品。アメコミ的な絵も魅力で私は大好き。[まとめ買い] COBRA THE SPACE PIRATE amzn.to/2t0vybv via

posted at 14:00:20

54%オフ300円。日本軍の中にいた情報将校が日本組織の弱さを分析。実体験を反映した貴重な本。私は紙で何回も読んでます→情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2tpPhoq via

posted at 13:15:05

60%オフ648円。経済はコツを掴めば素人でも理解可能。ビジネスにも投資にも応用可能な知恵満載。まずはミクロから入ると良い→スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 amzn.to/2syzbpC via

posted at 13:10:04

64%オフ617円。Appleの武器はシンプルさ。その源流は日本の禅。日本企業は日本の古き良き知恵から学ぶべき。なぜか外国人のほうが気がついていた→hink Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学 amzn.to/2sVIkYO via

posted at 13:10:03

7月10日のツイート

$
0
0

あれどこが心温まるんですか?見てたけど全然理解できなのですが。私の感覚がおかしいのかな?RT @mashieeeee: ドラマとしては心温まるいいお話なので、あまり悪く言わないで下さい(>_<)

posted at 23:13:06

フランスとイギリスの間では本当に起きてます。だからユーロスターが遅延。トンネル付近の地元には大打撃。RT @yokotakenjisiga: 大陸から移民が移動中の電車に飛び乗ってそのままトンネル通過・ 入国と言うケースがあるそうです@@;; 当然「死ぬ人」も出てくる。

posted at 23:12:34

学生時代は楽しいこともあったけど、あまり楽しくなかったことも結構あります。自分は周囲と違うことをやっていたので嫌なことも沢山言われました。特に留学前後は攻撃が凄かった。RT @taro_amasior: 悲惨な学生時代だったんすね

posted at 23:11:05

ほんと自分を守りましょうね!RT @59may8: めいろまさんが今まで国際社会で磨いて来られた人付き合いの心得、経験談、読んでみたいです。みんなと仲良く、な日本社会では好まれないだろうけど、、自分自身の心身の健康を守るために参考にしたいです!

posted at 23:10:03

えええ!!!!RT @SEMBOKUKOUSOKU: 「日配」と「研修」 日本の配偶者等の「等」の範囲が相当広く解釈され、親類一同が入国可能。 養子縁組でも可なので、実質的には不法入国の温床。 「研修」は、実質的に低賃金労働者を、雇っている。

posted at 23:09:38

大雑把な英の遺伝子がw RT @megumithepukeko: 在NZです。学校でプールがある日は、水着やタオルをスーパーの袋に入れてる子供達がたくさんいます。お弁当箱がアイスクリームのタッパーも見た事あります。目的さえ果たせてたら何でもOK、というドライな感覚だなと思いました

posted at 23:09:11

プライムデーのセールがつながらない!!!!

posted at 23:08:24

しかし外国人の友達ができたり、海外に留学したり、家人や外国人の先輩との付き合いの中から、人に嫌なことをされて我慢したり、やり返さないのは、間違ったことで、自分にとって良くないことだと知った。周囲がそれはおかしいよ、と言ってくれたからだ。

posted at 22:18:14

自分は学生の頃から人に利用されやすい性格で、嫌なことをされたりいわれても、我慢するのが習慣になっていた。それは家の中で延々と嫌味や罵声を飛ばされるのが日常になっていたからだ。外でも同じことに耐えていたし、自分はそういうことをされて当たり前なのだと思っていた。自己評価が低かったのだ

posted at 22:16:22

人間関係に関しては、家人から色々を良い影響を受けた。家人ははっきりした性格で、嫌なことはやらないし、嫌な人とはすっぱり縁を切る。メールにも返答しないし電話にもでない。何年付き合った人でも一旦怒ったら許すことはない。最初は冷酷だと思ったけど自分を守るために大事なことだと知った。

posted at 22:14:31

学生の頃、仲が良いフリをしていたけど、事あるごとに嫌なことを言ってきたり、嫌味をいう女性がいた。会う度に悲しくなって嫌な気持ちになって辛かった。でも当時は距離を置く勇気がなかった。卒業して縁が切れてスッキリした。

posted at 22:12:31

ネガティブなこと、嫌なことを言ってくる相手とは距離を置かなきゃダメですよ。知らぬ内に洗脳されてしまう。相手は傷つけようとしていっているのですよ。だから一刻もはやく離れないといけないよ。家族でも友達でも同じだよ。twitter.com/togetter_jp/st…

posted at 22:10:27

ないでしょう。治安は良いし、医療レベルも高く、店も清潔で素晴らしい選択肢がありますし、娯楽も豊富。しかも入管が緩い。RT @jAsMiNe7009: 日本は住み心地が良いから、母国に戻るつもりもないのでしょうね・・・。

posted at 22:07:43

日本の人と話していて、中国大陸の人に対してズレを感じるのだけども、日本にこれだけ中国の田舎の洗練されていない人々が入ってきていて、定住してしまっているのを見れば、それは話が噛み合わないのは納得行く。ロンドンやNYにいる富裕層や教育を受けた層はかなり違うので。

posted at 22:05:43

要するに日本に来る中国大陸人は、かなり田舎の人がいるということだ。どう見ても高技能移民ではないのに定住しているらしいので、多分入国がユルユルなのでしょう。お金があって技能のある洗練された都会人はロンドンやサンフランシスコに行く。

posted at 22:04:13

都内やその郊外で見かける中国大陸人達は、体型がダラッとしていて、まるで中国の酷い地方都市を歩くような格好で歩いている。ビーサンにスウェットや色がチグハグなスウェット等。女性はメイクなど当然していない。まるで30年前の中国大陸人の様だ。今の都会の大陸人は違う。

posted at 22:02:15

ロンドン、ケンブリッジ、ジュネーブ、パリ、ミラノ、プラハ、ウイーンあたりにいる中国大陸人は、観光客でも物凄く小奇麗で日本の中流より豊か。マナーも良い。留学生の若い子は物凄くオシャレでメイクしていて体型は引き締まっている。しかし都内や郊外で見かける人々は違う。

posted at 22:00:43

日本は建前上低技能移民は就労許可を得られないことになっているが、実態は多分ゆるゆるなのだろう。都内にもその郊外にも、イギリスやイタリアの金融街や大学街では見かけないような洗練されていない中国大陸人がやたらといる。どう見ても中国の地方出身で、上海人や北京人と違う。

posted at 21:58:34

東京や横浜郊外のショッピングモールや駅で見かける外国人、中国大陸人や中南米の人が多いが、年齢、服装、行動からして留学生でも高技能移民でもないが定住している。以前と違うのは家族連れがやたらと増えたことだ。日本語が通じないので店の人が困っていることもある。どうやって入国するのだろう。

posted at 21:56:49

ここ数年都内だけではなくその郊外も外国人が増えたのだけれども、どう見ても欧州の高収入層、高技能移民とは違う人も大量にいるというか、都内もその郊外も欧州で見かける様なその層の人達がいない。しかもどう見ても観光客ではなくてホワイトカラーでもない。どうやって入国しているのだろう

posted at 21:54:12

イギリスの公立の学校でいいなと思うことは、リュック通学だったり、制服が色と形が大体合っていればスーパーの激安品でいいですよというの。学校指定のトレーナーはあったりするけど。シャツ一枚500円以下とかだから生活苦しい家庭に配慮してるよね。

posted at 19:47:09

ほんとだよ。なんでもいいじゃんね。RT @tom_yamaki: @May_Roma 誰か「リュックでええやん」とか言って革命を起こしてほしいですね。

posted at 19:45:02

30年近くたつけど日本の中学校の英語の授業もレベルが低いままだ。英語が堪能な人は外資勤務で教員の3倍から4倍稼げるから英語なんて教えないもんな。

posted at 19:44:34

日本の学校のつまらなさや窮屈さは自分が大人になっても変わっていないな。相変わらず集団授業だし、暗記にドリル、意味不明な行事に理由が謎な決まりだらけだ。企画する人間の頭がガチガチなのだね。柔軟な考え方する人や変わった人はベンチャーや外国に行ってしまうからなあ。

posted at 19:43:01

最近のランドセルはフリルやらキラキラした飾り付きで驚いた。防犯ブザー付けもあんのね。色も多様だ。しかし五万円とか八万円する。買えない人もいるだろうに。

posted at 19:38:47

もっと早いかもしれないな。ガソリンスタンド行くのは面倒だから RT @BloombergJapan: 電気自動車が化石燃料車を追い越す、2040年までに販売逆転bloom.bg/2sFSSvK pic.twitter.com/kiFjghoEto

posted at 17:04:14

女だって育児してるのになんで男だけ特別視されるのだ twitter.com/MHLWitter/stat…

posted at 17:02:14

これはひどい twitter.com/32machi/status…

posted at 16:59:25

今日はこれをつくるか。甘い胡麻和えは飽きた twitter.com/hyonggi/status…

posted at 16:55:35

とりあえず「ひよっこ」とか朝ドラを面白いと思う人とは一ミリも近寄りたくないわ

posted at 14:41:49

安部首相より籠池おっちゃんの方が演説がうまいってどういうことよ

posted at 14:40:41

話もうまいしキャラ立ちしてるからいけると思う。とりあえず面白い。 twitter.com/value_investor…

posted at 14:39:35

日本の90年代的なセンスの店や役所系施設ではなぜかジャズが延々と流れている現象はどう呼ぶべきか。

posted at 14:36:46

BPOが本当に審査すべきなのはこういうことなのです。真似して生命に危険が及ぶ可能性がある。こんなことをしなくても笑いは取れる。RT @wancoraleon: あれはやばいと思いました。 ジェットスキーから落ちて、水流で内臓破裂ってのもありましたからね。

posted at 13:40:56

「はなわ」の義父の歌はところどころに家父長制の意識が表れており、これが受けているのが興味深い。「嫁」「娘をもらった」「3人のママ」「義父さんありがとう」。「妻」ではなく「嫁」であり「母親」。「あなたの娘」→「嫁」と所有先が変化しただけで妻は対等な関係ではなく庇護の対象で所有物

posted at 13:40:11

「イッテQ」様々な国のお祭りや主要都市で裸体を晒したりバカげたことをやるのは辞めて頂きたい。日本人に対する評判が下がる。他の国ではあんなことは面白いと思われず、単に下品とか常識がないと思われる。お笑いの感覚が違うので。愛国者は怒ったほうがいいぞ。

posted at 13:35:24

「イッテQ」をみてて自分は全然おもしろくないどころかゾッとしている。あれをみて、若い子は海外に行って真似をしてしまうから。さらに、動画サイトに載せるよな馬鹿げた危険動画をテレビで放送するのもどうかと思う。肛門に圧力洗浄機なんか突っ込んだら死んでしまうよ。

posted at 13:32:10

「イッテQ」は80年代のテリー伊藤系バラエティのぱくりなのだけど、当時と今が大違いなのは、海外ではテロの脅威が桁違いで、不審者に対する寛容性はなくなっていること。ドバイやオマーン、アメリカ、ロンドンで、変な被り物をして馬鹿げたことをやるのはリスクが高すぎる。

posted at 13:31:13

「イッテQ」スタッフや芸人は死のうが事故に巻き込まれようが知りませんというスタンスなのでしょう。テレビ局と広告主は

posted at 13:29:22

「イッテQ」に登場する国や街が、さりげなく観光客が激減しているところばかりだったりする。欧州民なら今は絶対に避ける(料金も下がりまくり)ドバイやフィリピンやオマーンに行かされていてドン引きしたけど、要するに宣伝してくださいということなのだろう。

posted at 13:28:44

「はなわ」、多分紅白出場

posted at 13:18:44

「はなわ」、「さだまさし」のパクリだけど、歌が酷いのがいただけない。「さだまさし」はDQN向けの歌を確信犯的にやっているのとバイオリンが弾けるから上である。

posted at 13:18:27

単細胞DQNは「ひよっこ」で感動し「和風総本家」で涙を流し、「いってQ」で大笑いする。

posted at 13:17:21

田舎の単細胞DQNが喜ぶフレーズ: ありがとう、感謝、絆、お父さん、お母さん、仲間、友達、友情、誰か、みんな、笑顔、いつも、産まれた これを強調する歌、ラップ、本は大ヒット!

posted at 13:15:46

「はなわ」は牧伸二の現代版だが、良い人偽装で田舎の情弱から金をむしり取る戦略だな

posted at 13:13:20

あとやたらと異業種交流会や業界団体に入れ込んでいる人もリアルな職場ではリストラ対象だったり実は無職だったりする。本業が多忙だとそんな隙がない

posted at 13:11:24

やたらと友達がいますアピールする人って要するに貧乏だったり家族や夫婦仲が悪いんですよ。もしくは性格が悪すぎて友達が逃げてしまう。貧乏だったり周りに人がいないといざという時に助けてくれる人がいないからなんだよね。だから絆とかつながりだの仲間だのアピール。

posted at 13:10:38

クソ馬鹿向けの馴れ合いドラマだな RT @_saku_chan: おめでたい「ひよっこ」達が作るお花畑ドラマだから。

posted at 13:09:06

SNSで半公人の人や著名人と親しいことを不特定多数にさらしてしまうと、自分もその人の仲間と特定され、第三者からの攻撃対象になるということを理解していない人が多すぎる。攻撃されたら仕事も私生活も破壊されるというのに。

posted at 13:07:17

SNSに写真をアップされるのが怖くて会合や人に合うのを避けるのは十分あり。自分は気をつけていても、相手やその場にいた無関係な人などが想像しないようなDQNだったり不注意者だったりするので、許可していないのに個人情報を特定できるようなことを欠かれたり写真をアップされることがある。

posted at 13:04:24


7月11日のツイート

$
0
0

プライムデーセールで30%オフ3480円と激安。特撮や海外アニメ、結構いい洋画が見放題なので家では大活躍中。プライム会員だと月300円ちょっとで見放題なのでコスパが良すぎる。。。→Amazon の Fire TV Stick amzn.to/2t1TTPK via

posted at 08:20:09

プライムデーセールで25%オフ37350円。元は5万円!!災害用に買おうかと思ってた品。他社のより安いのよね→Anker PowerHouse (434Wh / 120,600mAh ポータブル電源) amzn.to/2t61lrL

posted at 08:20:09

プライムセールで10%オフ。うわ、これは楽しそうだわ→tupera tupera の うんこしりとり (コドモエ[kodomoe]のえほん) を Amazon でチェック! amzn.to/2u6jOIU via

posted at 08:10:10

50%オフ4104円。私の人生の教科書と言える作品。お金と世の中に関してここまで現実的かつ役に立つ漫画は他にない。中高生にもお勧め→[まとめ買い] ナニワ金融道 を Amazon でチェック! amzn.to/2tYRbNG

posted at 08:10:09

64%オフ617円。Appleの武器はシンプルさ。その源流は日本の禅。日本企業は日本の古き良き知恵から学ぶべき。なぜか外国人のほうが気がついていた→Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学 amzn.to/2sVIkYO

posted at 08:10:09

60%オフ778円。漫画なのでとっつきやすい。起業したい人やプロジェクトを立ち上げる人にも便利。中高生が読んでも良い→井口嘉則 の マンガでやさしくわかる事業計画書 を Amazon でチェック! amzn.to/2sy75Lf

posted at 08:10:08

50%オフ3888円。大人向け作品。アメコミ的な絵も魅力で私は大好き。[まとめ買い] COBRA THE SPACE PIRATE amzn.to/2t0vybv via

posted at 08:10:07

Kindle本が今日まで50%オフ。今回はビジネス本とIT本が豊富ですね。 高額書籍も割引になってますので急ぎましょう。特にIT業界のみなさん amzn.to/2tu9Y2w

posted at 08:05:09

54%オフ300円。日本軍の中にいた情報将校が日本組織の弱さを分析。実体験を反映した貴重な本。私は紙で何回も読んでます→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 amzn.to/2tpPhoq

posted at 08:05:07

91%オフ100円と激安ながら初心者に親切な優良本。中高生にもお勧め。簿記は働く人全員に必須ですよ→マンガでわかる!はじめての簿記入門 amzn.to/2syvm3Z

posted at 08:00:50

プライムデーで掃除とか家事用品も安いなあ。つっぱり棒買ってしまおうかな amzn.to/2tAQrhf via

posted at 07:40:08

プライムデーセールで30%オフ1119円。4ポートの持ってますがプラグを折りたためるのですごく便利。角が丸いのでカバンの中でも他のものを傷つけなくてよし→Anker の Anker 24W 2ポート USB急速充電器 amzn.to/2sIa3gv

posted at 07:35:07

50%オフ756円。ジャパネット高田社長の売り込み方からは学ぶことが多い。プレゼンや営業の参考になる→荻島 央江 の ジャパネットからなぜ買いたくなるのか? を Amazon でチェック! amzn.to/2t0rvfm

posted at 07:35:05

60%オフ648円。経済はコツを掴めば素人でも理解可能。ビジネスにも投資にも応用可能な知恵満載。まずはミクロから入ると良い→スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 amzn.to/2syzbpC

posted at 07:30:19

54%オフ300円。日本軍の中にいた情報将校が日本組織の弱さを分析。実体験を反映した貴重な本。私は紙で何回も読んでます→堀 栄三 の 情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) amzn.to/2tpPhoq

posted at 07:25:05

プライムデーセールで30%オフ3480円と激安。特撮や海外アニメ、ドラえもんに結構いい洋画が見放題なので我が屋では大活躍中→Amazon の Fire TV Stick (New モデル) を Amazon でチェック! amzn.to/2t1TTPK via

posted at 07:15:09

プライムデーセールで4万円になっている!!これは安いわ。→iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 870 ピューターグレー 【日本仕様正規品】 + 専用ダストカットフィルタ... amzn.to/2u4QvWX

posted at 07:15:09

プライムセールで30%オフになってるけど戦車トークが気になるー>渕上舞 の 【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray] amzn.to/2tApiL4

posted at 07:15:08

58%オフ1080円。サラリーマンは必読。IoTとはつまり合理化が劇的に進むことで多くの仕事が消える運命→ジェレミー・リフキン の 限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 amzn.to/2syJ5aJ

posted at 07:10:12

プライムデーセールでAmazon の Fire 7 タブレット 8GBが61%オフ3480円!なんでしょうかこの激安価格は。11日(火)終了かつ在庫限りなので急ぎましょう amzn.to/2t5y28B

posted at 07:10:11

プライムデーセールでベンツまで売ってるのね。50万円のクーポン付きだそうな→The new Mercedes-AMG E 63 S 4MATIC+ 成約特典サーキットドライビングレッスン特別体験 . amzn.to/2tAPHsb

posted at 07:10:11

プライムデーセールで25%オフ37350円。元は5万円!!これ災害用に買おうかと思ってた品。他社のより安いのよね→Anker の Anker PowerHouse (434Wh / 120,600mAh ポータブル電源) amzn.to/2t61lrL

posted at 07:10:10

Kindle本が今日まで50%オフ。今回はビジネス本とIT本が豊富ですね。 高額書籍も割引になってますので急ぎましょう。特にIT業界のみなさん!amzn.to/2tu9Y2w

posted at 07:05:12

おお、プライムデーで45%オフになってる。これはお得だわ。漫画モデルは本がいっぱい入るんだよね→Amazon の Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つきモデル amzn.to/2noHbqB

posted at 07:05:11

プライムデーセールで26%オフ1999円。前の前の代に比べるとコンパクトになたので愛用中。軽いです→Anker の Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) amzn.to/2t5QIVW via

posted at 07:05:10

91%オフ100円と激安ながら初心者に親切な優良本。中高生にもお勧め。簿記は働く人全員に必須ですよ→マンガでわかる!はじめての簿記入門 を Amazon でチェック! amzn.to/2syvm3Z

posted at 07:00:57

プライムデーセールで30%オフ1119円。これの4ポートの持ってますがプラグを折りたためるのですごく便利。角が丸いのでカバンの中でも他のものを傷つけなくてよし→Anker の Anker 24W 2ポート USB急速充電器 amzn.to/2sIa3gv

posted at 06:50:12

プライムデーセールで買いました。38%オフ2257円。水筒に氷と一緒に入れて飲む予定!!ペットボトルよりうまい→伊右衛門 の 宇治の露 伊右衛門 インスタント緑茶 200g (約400杯分) amzn.to/2t5EYm1 via

posted at 06:40:08

プライムデーセールでAmazon の Fire 7 タブレット 8GBが61%オフ3480円!なんでしょうかこの激安価格は。11日(火)で終了かつ在庫限りなので急ぎましょう amzn.to/2t5y28B

posted at 06:25:05

プライムデーセールで4万円になっている!!これは安いわ。→iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 870 ピューターグレー 【日本仕様正規品】 + 専用ダストカットフィルタ... を Amazon でチェック! amzn.to/2u4QvWX

posted at 00:37:00

プライムデーセールで買いました。38%オフ2257円。水筒に氷と一緒に入れて飲む予定!!→伊右衛門 の 宇治の露 伊右衛門 インスタント緑茶 200g (約400杯分) を Amazon でチェック! amzn.to/2t5EYm1 via

posted at 00:31:19

プライムデーセールでAmazon の Fire 7 タブレット 8GBが61%オフ3480円!なんでしょうかこの激安価格は。11日(火)で終了かつ在庫限りなので急ぎましょう amzn.to/2t5y28B

posted at 00:28:25

7月12日のツイート

7月13日のツイート

$
0
0

六本木は不便なんだよなあ RT @bikeholliclove: @May_Roma 新宿、渋谷は行ったことありますね。代官山、六本木は足を踏み入れたことすら無い。53年生きてまだ1度も。

posted at 09:41:31

わかるぬ RT @kaori_mz: @May_Roma 日本に帰ると、同じくそういう何というか要領の悪さに悶々とすると同時に、新宿的、ドンキ的なモノに吸い込まれて行きます。欧米とは違う形の経済活動が成り立ってるんでしょうね。モッタイナイ!!!とは激しく思いますが。

posted at 09:40:00

食べ物も飲み物もよい RT @bikeholliclove: @May_Roma 酒呑み彼女に連れられてベルクに行きました。雰囲気の良いお店で集うお客さんみんなが優しくて。繁盛するわけです。

posted at 09:39:50

ほんとよ…RT @NoboruOyaji: @May_Roma GDPが日本より上なんだから、中国から日本に施して欲しいくらいだわね… ┐(´д`)┌

posted at 09:39:22

中国にODA払うの止めようよ… twitter.com/myokoi1962/sta…

posted at 09:16:38

日本は契約社会に移行し、北米や欧州の良いところを学んだらいいのに、と思う。しかし本音では新宿的なるものを求めてしまう自分。本当は変わって欲しくはないのだと思う。

posted at 09:14:10

新宿的なるものが日本なのは、ロシアがいくら豊かになって、イタリア高級家具で飾っても、本質は豚の脂身の塩漬けやダーチャや酩酊なのと似ている気がする。

posted at 09:11:47

なぜ新宿に足が向かうのか。いくら表面を整えても、ケチャップまみれのナポリタンと脂がギトギトした床という昭和的なものを求める東京というか、日本の本質的な感じがするからかもしれない。AIと口にしても忖度や料亭接待が生き残っている。

posted at 09:10:01

そそ。RT @tomokoD40: @May_Roma アカシアも。 どこもかしこも某ファストファッションでつまらんくなりました( ̄(工) ̄)

posted at 09:03:54

渋谷や六本木はどうもしっくり来なくて足が向くのは新宿だ。ロンドンでもパリでもニューヨークでも似たような雑踏を探してしまう。

posted at 09:03:40

闇市の猥雑さ、下品なネオン、油ギトギトの床、海賊版、使い古しの雑誌、道路に漂う豚骨臭、事情がありそうなビリヤード屋、韓国とタイの食材屋、職安通りから新大久保、ポン引き、不法滞在、風俗スカウト、ソイ丼、桂花ラーメン。自分にとっての東京は新宿。

posted at 09:01:32

アルタもかつてのアルタではなくなってしまった。新宿に映画を見に来ることはなくなった。

posted at 08:56:39

自分にとっての東京は新宿で、渋谷でも代官山でも六本木でもないのだ。

posted at 08:55:55

新宿も微妙に店が入れ替わっていたり潰れてた。服屋がブックオフになり丸井メンズ館が消えていた。90年代にキラキラしていた感じの店が消滅している。買えない人が増えている。桂花ラーメンとベルクと銀座ライオンとディスクユニオンは相変わらずだった。

posted at 08:55:10

結構イケメンだがイメージ違うからアカン。゚(゚´ω`゚)゚。 twitter.com/sakamobi/statu…

posted at 08:51:11

ありがとうございます^_^ RT @Asaco_S: @May_Roma 了解でーす。日本のアマゾンから本なら、お急ぎ便じゃなくても大抵1週間で手元に届くので、今回はそちらにします。紙の本もたまにはいいかな。

posted at 08:50:17

日本。物がたくさんあり種類多く店も沢山。でもよく考えたら同じ物な包装違ったり、微妙に違うバージョンあるだけで中身はほとんど変わらなかったりする…そりゃ売れないの当たり前だ。

posted at 08:49:57

イタリア、イギリス、スイス。店が少ない、売ってるものが少ない、種類が少ない。だから買わない。ゴミが出ない。金が貯まる。ちょっとつまらないけどなれたら楽だ

posted at 08:48:02

イタリアもイギリスもゴミが少ないな。あれお惣菜やしゃれた包装があまりないからだ。野菜も肉も魚も量り売りで買うからなあ。

posted at 08:46:35

ゴミの分別に以上うるさいのに、過剰包装相変わらずなのはなんでだろう…スーパーで量り売りしてないし。お惣菜はパックに入ってるし。なんか根本的に違う

posted at 08:45:08

暑そうだな…RT @kiyoharu7: @May_Roma スクランブル機は、ずっとエンジンかけっぱなしで、パイロットもパイロットスーツで待機 精神的に長くは持たないぞ PTSD確実...

posted at 08:43:36

ありゃりゃ。紙の本直販可能でっせRT @Asaco_S: @May_Roma タイトルと著者名をローマ字で検索しましたがありませんでした。残念。

posted at 08:43:19

衝動的に紙の本爆買いしてしまったからなんかわかる。場所がないから電子も必要なんだけどねぇ twitter.com/_BESTTIMES_/st…

posted at 08:40:15

えーとどうでしょうかねぇ。ちょっと検索してみて下され RT @Asaco_S: @May_Roma 読みたい!米アマゾンでもダウンロード可能でしょうか?

posted at 08:26:56

してない。RT 杉村太蔵さん「オムツを替えたことがない私は育児をしていないのか」 - 朝日新聞デジタル&M:朝日新聞デジタル www.asahi.com/and_M/articles…

posted at 08:19:00

Kindle版配信はじめました。日本人はなぜ他人の粗探しが大好き?なぜ芸能人の不倫を責めるの?日本の息苦しさの理由を探る。→谷本 真由美 の 不寛容社会 amzn.to/2rz0eD9

posted at 08:18:17

7月15日のツイート

$
0
0

イギリスも昔は再販制度だったんですけどなくなっちゃったんですよね。確か70年代ぐらいかな。RT @mairu26: 本の再販制度もおかしいですな その理屈で言うと

posted at 23:56:13

それは日本の伝統的な大企業とか官公庁では当たり前ですね。毎日のようなことですよ。RT @nikonikoru2: あるとき、日程表をExcelで送られてきて、「これだ!」と思いました。

posted at 23:55:44

Excel方眼紙を日常目にしてる人は、官公庁や大企業の仕事をやっている人が大半で、あんなもの驚かないんだけど、大半の人は中小や零細企業勤務で、ホワイトカラーでもないから、あれみたら驚くんだろう。自分のエクセル方眼紙批判が届かないのも無理ないな。知らないんだから

posted at 23:55:11

文部科学省 のエクセル方眼紙の件。初めて見たと言ってる人は、中央官庁、自治体、インフラ系&金融系の大企業、概括団体、法律系なんかの仕事をしたことがない人だろうな。 togetter.com/li/1129182

posted at 23:52:32

こんなものは甘い。銀行とか官庁ではこういうのが一つのファイルに20シートぐらいついてくるんやで。。。(棒twitter.com/Annualleave_jp…

posted at 23:50:41

今年の暑さは異常だからほんとに熱中症には注意してほしいわ。自分も軽くなりかかったし。。。あの頭痛は絶対に熱中症。

posted at 23:46:11

7月16日のツイート

$
0
0

91%オフ100円という激安価格ですがポイントをおさえた良書。簿記の知識は働く人全員に必須です。中高生にも良い→添田裕美 の マンガでわかる!はじめての簿記入門 を Amazon でチェック! amzn.to/2tXOMR9 via

posted at 12:04:24

ポイント40%還元で3冊で実質842円と激安。中島らもさんも最高傑作の一つ。私は紙で持ってる(買ったのは学生時代)大長編ですが適度なギャグに、柔術やアフリカ事情のトリビア満載で一気に読めてしまいます。[まとめ買い] ガダラの豚amzn.to/2v59VZX

posted at 12:00:24

ポイント30%還元で実質1083円。漫画なのでわかりやすく、企画書やプロジェクトにも役に立ちます→井口嘉則 の マンガでやさしくわかる事業計画書 を Amazon でチェック! amzn.to/2v5crz8 via

posted at 11:55:58

集英社文庫が40%ポイント還元中。中島らもさんの本はどれもお勧めだけど(私はほぼ全部読破)一冊実質259円〜 amzn.to/2v5xGRC via

posted at 11:48:08

でもちゃんとした親ならそういうことは調べるし、役所に聞きます。子供の国籍は大事なこととだし、配偶者が外国人だと一番気にすること。アホウ以外は法律違反にならないように国籍離脱の届け出だしたりします。放置するのは意図的なことが多いですよ。twitter.com/chounamoul/sta…

posted at 11:43:11

ポイント40%還元で実質259円。らもさんのエッセイの中で多分いちばん好き。人生に絶望してる人、色々辛い人、読んでみて下さい→中島らも の 恋は底ぢから (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2tXrj2p via

posted at 11:39:36

ポイント40%オフで実質259円。遠藤周作先生の真髄は実はこういうエッセイ。観察眼の鋭さに感心。世の中の見方が変わりますよ→遠藤周作 の ぐうたら社会学 (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2v56xOM via

posted at 11:36:25

ポイント40%オフで実質259円。学生の頃何度も読んだ懐かしい本。おかしくて切ない青春物語→中島らも の 僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2tXS8DQ

posted at 11:33:16

Buzzfeedはだんだん怪しいアフィサイトみたいになってきてしまった。。。大丈夫なのか?

posted at 11:31:37

ポイント40%還元で実質228円。遠藤周作先生の恋愛バイブルですが、中年になってから読むとズシンと響きます。若い頃はわかってなかったなあ→遠藤周作 の 愛情セミナー (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2tXAeRN via

posted at 11:27:31

うわー、ちょっと避暑に最適ではないですか!しかも昆布も生えてるw RT @mkyoshidon: 今利尻島に来ているのですが、こちらは16°です。今日の最高気温は21°のようです。寒いですw

posted at 11:18:54

ポイント40%還元で実質370円。北朝鮮から中東まで時事問題がよくまとまっています。さすが池上さん→池上彰 の そうだったのか! 現代史 (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2tXylEF via @

posted at 11:11:39

ポイント40%還元で実質328円。ここまでやっちゃうのという驚きの本。東南アジアに行きたくなります→高野秀行 の 【カラー版】アヘン王国潜入記 (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2v5xPEv via

posted at 11:09:17

ポイント40%還元で実質328円。いつまでたっても幻獣が出てこないという川口浩的展開。コンゴ人我抵当過ぎて楽しすぎる→高野秀行 の 幻獣ムベンベを追え (集英社文庫) を Amazon でチェック! amzn.to/2v5bo2q via

posted at 11:07:46

ポイント40%還元で3冊で実質842円と激安です。私は紙で持ってますが(買ったのは学生時代)大長編ですが適度なギャグに、柔術やアフリカ事情のトリビア満載で一気に読めてしまいます。[まとめ買い] ガダラの豚(集英社文庫) amzn.to/2v59VZX

posted at 11:03:47

いやーw RT @f_gakuen: 航空券も滞在費も高くなる事をお祈りいたしますw

posted at 00:24:52

夏は北部欧州はいいですよ。北海道みたいな気候で、最高気温は26度ぐらい。湿気も少ない。日照が長いので夜9時ぐらいまで明るかったりして。プチ白夜気分。ゴキブリも蚊も皆無に近い(関東比)ただしスペインやギリシャ、南部伊は夏は地獄ですわw

posted at 00:24:37

夏はいいですよ〜。市街というか郊外にすれば安い滞在先ありますし。テロが増えてるんで、航空券も宿も安くなっている(涙)RT @f_gakuen: 来年の夏休みはロンドンかな。京都の夏は地獄!!

posted at 00:22:52

法律を作る議員自信が法律違反を犯しているというのは困ったことですよ。これは人権問題云々ではなく、説明責任(説明責任)の話。自分が法律違反していて、脱税してる人や、万引きした人に「あなた違法行為してますよ?」といえないでしょ。

posted at 00:21:52

蓮舫も小野田議員も、重国籍のことは知っていたはずです。親が外国人、海外生まれという日本人は、重国籍が日本の国籍法違反なことはみんな知っている。一番来にすることですからね。知ってて海外国籍を放棄しないでそのまま、という人も結構います。その方が得ですから。

posted at 00:20:51

しかし米国在住日本人やハーフの人などが、国籍関係のことにこんなに杜撰な知識ということはあり得ないです。重国籍が違法なことは知ってるのが当たり前だし、ハーフであれば親がうんと気をつける。届け出してなかったので、とか戸籍に書いてないから知らなかった、というのもあり得ない。 twitter.com/onoda_kimi/sta…

posted at 00:18:53

おーとロンドン及び南部の夏は、小樽辺りに置き換えてくださるとわかりやすいかと。北海道みたいなところです。ただ冬は東京よりちょっと寒いぐらいで、曇が多いので新潟みたいな空です。RT @f_gakuen: イギリスって夏でもそこそこ寒いイメージだったんですが。

posted at 00:14:46

あれは誠実かつ資料性の高い本ですね。RT @eberbachyoshi: お、めいろまさんが復活。大本営参謀の情報戦記読んでます。なんか今の日本とだぶります。時代に遅れると、合理的にものを考えられなくなる傾向があるんですかね、日本人て。

posted at 00:13:35

ハクソーリッジ、やっと見たけど思ったより良い映画だった。メル・ギブソン監督なので警戒していたけど、戦争映画としては悪くないし、キリスト教の宗教観を学ぶのにも参考になる。日本兵も強い。ただ戦闘シーンはプライベート・ライアンの方が良くできている。

posted at 00:10:31

ほんとになんでさっさと撃沈しないのかね。twitter.com/taiwata/status…

posted at 00:02:22

Viewing all 1524 articles
Browse latest View live