金がない。終わり。RT @Euro_Visa: →『20代前半男性の海外渡航数が激減しているというニュースが出ていましたが、どうしてだと思われますか?』→旅に出る理由を、旅作家 下川裕治が語る huff.to/1y0o7QX
posted at 23:41:53
今年こそ英語が書ける様になりたい方、家人が英作文塾を主催しております。超初級から上級者まで。1月申し込み締め切り17日。 ow.ly/GFY2D
posted at 20:45:31
金がない。終わり。RT @Euro_Visa: →『20代前半男性の海外渡航数が激減しているというニュースが出ていましたが、どうしてだと思われますか?』→旅に出る理由を、旅作家 下川裕治が語る huff.to/1y0o7QX
posted at 23:41:53
今年こそ英語が書ける様になりたい方、家人が英作文塾を主催しております。超初級から上級者まで。1月申し込み締め切り17日。 ow.ly/GFY2D
posted at 20:45:31
日本の場合はないですね。人口動態を考えれば先が暗いことが良くわかります。老人ばかりの国になるので大変です。有権者の多くも老人なので若い人は何をやっても勝てません。RT @arurunootoko: @May_Roma 若者に未来はないんでしょうか?
posted at 00:13:05
私はバイト代で旅行してましたけど当時は就職氷河期とはいっても今より大卒就職は楽でしたよ。老人も少なかった。RT @mtkyamacid: @May_Roma @Euro_Visa めいろまさんは、若い頃旅してたんですよね?その時はお金あったんですか?
posted at 00:11:49
@Euro_Visa 燃料代も食費も上がっているし、非正規雇用の人も増えている、正社員の仕事は減っているし、給料もあまり上がらない。年金や社会保障の先行きも不明、とにかく仕事の先が不安。若い人はそれじゃ旅行に行こうなんて気分にはならないでしょう、
posted at 00:06:13
でもね若い人は光熱費や食費の負担も大きいし、実家にお金を入れてる人もいるし、将来の雇用が不安定では恐ろしくて旅行にお金なんて使えないですよ。RT @mtkyamacid: @May_Roma @Euro_Visa インドとかなら金がなくても、ずっといられますよ。
posted at 00:03:32
それすらないんじゃないですかね。RT @Euro_Visa: @May_Roma 金なくてもバックパッカーやヒッチハイクや野宿で、余裕で欧州旅行できますよ(こうやって欧州と世界中旅した日本人夫婦知り合いあり)。金無いより、時間ない精神的ゆとりない方が深刻では・・!?
posted at 00:02:39
そうよ。おほほほ RT @urananashi: 商売ツイかよ(笑) @May_Roma 詳しくはメルマガ回答。ヒントは「階層「 @なら何故ヨーロッパで排外主義の政党が支持を増やして議席増やしているんだい?@移民はお金を落としてくれるお客様。増えるのはありがたいこと…
posted at 11:49:26
詳しくはメルマガ回答。ヒントは「階層「 RT @urananashi: なら何故ヨーロッパで排外主義の政党が支持を増やして議席増やしているんだい? @May_Roma 商売人としては移民はお金を落としてくれるお客様。増えるのはありがたいこと…
posted at 11:45:22
@km1005 日本は富豪が集まる社交会合とか、舞踏会とか、貴族の屋敷とか、豪華なカジノとか、ポロの試合とかないですからね。グラマラスなイベントも巨大な美術館もないし。遊びや社交が重要なんです。だから湾岸諸国やナイジェリアやロシアの大富豪が来ないし住まないでしょう。
posted at 11:43:12
来ないから無理です。呼び物がないですから。自分が金持ちならスイスやハワイやモルジブやらモナコやパリにいっちゃいますよ。金持ち向けの娯楽やインフラがあるから。RT @km1005: @May_Roma 英国出版・日本在住デービットアトキンソン氏の提言
posted at 11:38:27
いや、全然違います。前者はバカ映画だけど、後者は政治や歴史や様々な軋轢が含まれてますから。根が深いんです。RT @nobuudon: @May_Roma テロがダメなのが前提として。米の北朝鮮映画と仏の風刺画はそっくりだなぁ、と。
posted at 11:35:44
高速逆走する老人や暴走老人って明らかに認知症の初期やもっと進んでる人が含まれてると思うのね。本人はわからないんだけども。家族が一緒に住んでないからわからない。これからもっと増える。
posted at 11:33:51
家やマンション買う時は年をとったり病気や怪我した場合の利便性を考えなきゃダメだよ。便利なら売る時も楽だから。
posted at 11:29:27
街を作り変えないと無理ですよ。都心でさえグチャグチャで高級感ゼロだから。金払って滞在したいと思う美しさがないもの。RT @syge3: 富裕層が1ヶ月間、満足して過ごせる環境が必要でしょうな。その富裕層のニーズを確認する所から始めないとなぁ…。
posted at 11:27:39
例えばセクハラジョークいうおっさん達に女性が反対の立場でセクハラジョークを言うと激怒するでしょ。あれと同じなんだよね。
posted at 11:25:10
目が細いとか、原爆ネタや福島ネタでからかわれて空気を読んで笑ってやり過ごしたことがあるから、宗教を冒涜されて怒る人の気持ちは実はなんとなくわかる。からかう方はその社会の多数派で、こちらが似た様なユーモアで反撃すると差別的だと激怒するのだ。大抵は知能が低い人々だけども。
posted at 11:23:44
富裕層が喜ぶ壮大な美術館や観光名所やインフラがないから難しいですよ。RT @km1005: まず日本は移民より富裕層の観光客を@May_Roma: 欧州は移民が増えて大変だという人もいるが、移民の大半は普通に暮らしたいという一般庶民。勤労意欲もある。
posted at 11:17:56
ロンドンや北米大都市では仕事中にイスラム教の人がお祈りしようが、マネージャーやプログラマがターバン頭だろうが、入国管理官が移民一世でも気にしない。様々な人間がいるからそんな違いは些細なこと。仕事さえすれば良いという考え。日本では大騒ぎになるだろう。
posted at 11:16:48
日本は空き家が大問題になるが、人口が増えているロンドンや北米都市の一部は住宅不足が悩みで不動産価格が上がっている。建てても売れるし中古も高い値段で売れる。移民が出入りし人が回転するため少子高齢化は無縁
posted at 11:13:37
老人ホームやデイケア、墓地、墓石、葬儀屋の広告が目立つ様では活気も何もない。
posted at 11:10:42
欧州は移民が増えて大変だという人もいるが、移民の大半は普通に暮らしたいという一般庶民。勤労意欲もある。商売人としては移民はお金を落としてくれるお客様。増えるのはありがたいこと。移民増で大家、レストラン、スーパー、クリーニング屋、デパート大喜び。商売人が儲かれば仕事も税収も増える
posted at 11:09:06
老人が増えるから過疎地域がもっと増えるんだろうな
posted at 10:53:54
20年前、自分は学生だったけど、日本はもっと豊かになると思っていた。しかし今の日本には古ぼけたバブル時代の建物、働きすぎて倒れた老人、デイケアや墓石の看板、過疎化した郊外住宅地、潰れたコンビニ、100円ショップ、軽ワゴン、非正規雇用の人が溢れている。
posted at 10:52:51
活気のある街には外国人も沢山いる。旅行者、亡命者、商売人、学生など色々。お金を稼ぐ機会や刺激的なイベント、面白い店があれば人は自然に集まる。宣伝しなくてもくるのだ。しかし日本の場合、東京ですら外国人は少なく、クールジャパンなんてのを海外に宣伝する有り様。
posted at 10:47:28
パリ、ロンドン、ニューヨークには世界中から富裕層がきていてお金が流れているのがよくわかる。しかし東京にはそれがない。
posted at 10:43:08
街の活気とか景気というのは、歩くとなんとなくわかる。日本の雰囲気は失業率の高いスペインやギリシャの街になんとなく似てきている。
posted at 10:41:18
バブル期に作られた郊外の不便な住宅地から子供達はドンドン引っ越し都心など街中に住んでいる。一軒家には老人達が住んでいる。郊外の不便な場所にあるから年をとって歩けなくなったり車に乗れなくなると出歩かなくなる。バブルの頃、今の老人達は30-40代だったからそんな状態は想像しなかった
posted at 10:39:09
都心郊外にはバブル期に建てられた派手で安っぽい一軒家が並んでいる。年金暮しだったり、子供達は非正規雇用でお金がないから家を直せないためボロボロになっている。ロココ調の外の飾りや中途半端に洋風で無国籍なデザインがバブルの遺跡な感じでもの悲しい。
posted at 10:39:08
スーパーにいくとその土地の人口が増えているか、家族形態がどうかが一発でわかる。日本は都心郊外の住宅地ですら少量を小分けにした食品やお惣菜が目立つ。食の細い老人や独身が多いのだ。イギリスは一パックが4-5人向けだ。イタリアも家族で住んでいるから量が多い。街中でもだ。
posted at 10:29:39
都心や横浜への通勤圏ですら老人の多さや空き家の増加を感じる。若い人や子供がいない。街になんとなく活気がない。インフラは古臭くなっている。まるで過疎の地方都市みたいだ。もしくはイタリアの地方都市に似ている。人口が増えていて子供が大勢いるロンドンは活気がありまるで日本の80年代
posted at 10:24:59
都心や横浜への通勤圏でもスーパーは年寄りばかりで若い人がいない。店舗は空き家も目立つ。自分が子供の頃は人が多くていつも混んでいたのに。週末は車で渋滞だった。RVやワゴンに家族連れが乗っていた。今は軽ワゴン。そして腰の曲がった老人が歩いている。
posted at 10:20:30
子供の頃に使っていた商店街のシャッターが八割閉まっていた。都心から遠くはないところなのに。人が減っているから客がいない
posted at 10:16:48
20年前には潰れた店舗を再利用して違う商売をやる形態なんてあまりなかった気がするが、今はコンビニの店舗をそのまま使ってクリーニング屋や相談所、100円ショップ店舗が飲食店なんてのが増えた気がする。景気が悪いな
posted at 10:15:11
20年前にピカピカだった都心や横浜の建物や道路がなんとなく古ぼけている。当時はまだバブルの余韻があったから次々に新しいものができた。あと20-30年たったらどうなるんだろう。
posted at 10:11:16
神戸の震災から20年。しかし緊急車両が通れる様な街並みは全然整備されないし、地震や火事が起きたら逃げられない様な建物やグチャグチャの街並みばかりだ。日本は。東北の震災もあったのに。根本は変わらない。
posted at 10:08:39
欧州や北米の人にとっても普通は日本の食生活は凄まじくストレスが溜まる件。長期出張者や駐在員の面倒をみればよくわかる。魚介類は満足する人が少なくないが、値段には驚く。純和食、懐石、鍋、寿司なんかの接待も実は喜んでいない人が少なくない。食べ慣れていないから口が合わない。
posted at 23:59:55
欧州や北米の人にとっても普通は日本の食生活は凄まじくストレスが溜まる。その次の問題はパン。スーパーや一般的なパン屋で手にはいるのはパンは添加物が沢山のものや甘いお惣菜パンで食べられるシロモノではない。本国と違うし都内には本格的なのはあるが値段は本国の5-6倍。
posted at 23:57:08
欧州や北米の人にとっても普通は日本の食生活は凄まじくストレスが溜まる。一番の問題は肉類。一般的なスーパーで手にはいるのは脂身たっぷりの低品質薄切りばかりで塊や丸ごとの鳥やオーガニックがない。値段も高い。次は乳製品。やはり高いし品質が悪い。
posted at 23:57:05
旦那が死んだらどうするとかリスク管理の意識がないからバカなんでしょう RT @me_her_co: @May_Roma 渋谷にあるweb系企業で働いていますが、女性社員は専業主婦願望のある方が多いです。がっつり仕事をしている方たちなの家庭に対しての理想は前時代的でビックリします
posted at 23:49:59
日本の住宅や都市計画の酷さを実感したい人は、アメリカ本土やドイツかイギリスに行って頂きたいが、ハワイやグアムなど「近いアメリカ」に行くだけでも十分わかるし、在日米軍基地の中を覗くだけでもよい。日本の住宅と都市計画は先進国レベルではありません。
posted at 23:33:52
... tmi.me/1eWXOC
posted at 23:28:04
ホビット庄 RT @_KURO_niconico_: @May_Roma 秩序 治安 衛生 IQ 食事 差別 総じて日本に勝てる国ってそんなないのも確かですからね 問題のない国なんてないので、逆にめいろまさんがどこの国が〝世界一〟だと納得するか聞きたいとこですね
posted at 23:23:57
なんぞこれ RT @togetter_jp: いまネットで人気のまとめはこちらです。「岡田斗司夫の裏アカウント日記」 togetter.com/li/771432
posted at 23:08:41
都内より狭いのにな〜 RT @chieko_hk: @May_Roma 香港の交通機関は双子用ベビーカーも余裕なのに。お陰でチャイナからの買い出し列車仕様とも言えますが...。
posted at 22:00:53
日本は狭いから店舗や公共交通機関が乳母車や車椅子で移動する広さにするのは無理だと言い張る人がいるけども、じゃあなぜ日本と同じく狭いイタリアやベルギーやイギリスでは動ける広さになっているのか。単に設計時に考えてないだけでしょう。
posted at 21:02:30
怖いよね RT @mtkyamacid: @May_Roma 専業主婦て他者に自分の人生を預けてる状態じゃないですか?怖なくないんですかね?
posted at 21:00:08
働かない人は相手にされません。RT @badjoe2: @May_Roma そもそも日本人でいい男がいないなら、外国人男を探せばいい。もし、日本の若い女性がたくさん外国人と結婚し出したら、日本の男はパニックになって、すぐ変わるわな。家事も育児も分担するようになる。
posted at 20:58:25
少なくとも北米やオーストラリアの住宅に住んだ人は日本の住宅が世界一とは思わないでしょう
posted at 20:56:44
日本は世界一の楽園と書いた本が売れてるみたいだけど、建物の質は酷いし、食糧も燃料も高いし、道路は狭いし、乳母車や車椅子でバスや電車やらで移動は大変だし、店舗は狭すぎで乳母車や車椅子やカートで移動不可能だったりするし、少子高齢化で国の借金は凄いし、一体どこが世界一なのか
posted at 20:55:54
いい男がいないいないという女よ。それは自分が悪いのだよ。服や化粧がご立派でも働く気も思いやりもマナーもない女と暮らしたいとか付き合いたいとか思うわけないでしょ。
posted at 20:47:55
日本で結婚する人減っているけどなんとなく理由がわかる。仕事も給料も減っているのに女は働く気はなく専業主婦志望で男に要求ばかり。男はそんな自己中適齢期女に嫌気がさしてる。日本で乳児連れで街を歩いて確信した。若い男は優しいけど若い女は傲慢。服や化粧はご立派だけども。
posted at 20:45:19
そやな RT @SandzAger: @May_Roma 同性愛を否定してくる人たちも!
posted at 20:39:31
かわいそうに…RT @kamendou: @saya621xinjing @May_Roma 全くです。警備バイト先の同系列他店ではクレーム対応を一手に引き受けていた(現場業務が止まってしまうので)マネージャーがビョーキで入院したそうです(>_<)
posted at 20:39:07
@YuriShottonUK まさにおっしゃる通り
posted at 19:34:19
誰も怒らないからだよ。RT @yorayora: @nonnorita @May_Roma スマホいじってて周りを気にしないのが、日本モラルの傾向なのだと思ってます。「席を必要としてる人がいたら譲らないといけない」と言う意識が欠如してるのですから。ようは気持ちの問題ですね…。
posted at 19:33:44
オソロシス RT @kamendou: @syge3 @west1124 警備のバイト先である商業施設にも常連がおります。閉店間際にやって来ては店員に延々とクレームをつけ結果その店員さんは閉店作業延長からの残業で上司から注意されるとゆう踏んだり蹴ったりです(>_<)
posted at 19:33:20
なんと甘い国だ RT @Kouhei50: 世界一周×就活という言葉を聞くだけで頭が痛くなる。 >世界一周しただけで就活が成功する3つの理由 tabippo.net/syukatsu-seikou/ @tabippoから
posted at 19:31:38
うまい店があるぞよ。RT @Kouhei50: Yelp適当に見てたらワシントンDCにエチオピア料理店が多いことに気付く。もしかして、と思い調べてみたらエチオピアからの移民が約30万人ぐらい首都にいるようだ。これはインジュラリベンジ。
posted at 19:30:59
怒鳴ったれ RT @Kouhei50: @May_Roma めいろまさんが存じ上げてる市ヶ谷の某H大学に通ってますけど、女の子のマナーの低さには日々感じています。人がエレベーターに乗り込んでいるのに、中にいる女子が誰も“開”ボタンを押さなくて挟まれそうになった人もいました。
posted at 19:30:28
まさに。RT @kumabcdefg: @May_Roma 笑顔で接客してもらって用が足せればそれでいいじゃないかと。それに電車で5分10分遅れて到着する事をあれほど激しく怒るなら、その時間がその分有効に使われているのかというとそうでもなさそうですし。
posted at 19:26:38
素敵さんや RT @katsuyatakasu: あらゆる権威にイチャモンつけてるぜ🎵なう"@May_Roma: @katsuyatakasu いや〜先生みたいな職人はクレーマーにはなり得ませんからねぇ…"
posted at 19:26:05
オソロシス RT @searcholic_jp: @May_Roma 介護の現場が今以上に厳しそうですね。普通でさえ加齢で短気になる人多いのに、団塊のクレーマーが入所したら。。。
posted at 19:25:34
わかるわ…RT @0zeroko: @May_Roma 某欧州企業で日本人のクレーマー対応していました。いい年した子供の文句を代弁する悪魔のような団塊クレーマーが結構いました。内容はアホらしいけどしつこくて弁護士に出てもらうくらいでした。
posted at 19:24:49
Σ(゚д゚lll)RT @inakashoge: 平成25年の平均余命を見ると、65歳男性で19.08歳、65歳女性で23.97歳。男性で半数が85歳近くまで、女性は半数が90歳近くまで生きる予想。 www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/…
posted at 19:18:06
早く弱らないかすら…RT @inakashoge: @May_Roma 10年後の彼らはまだ75から77歳。まだほとんど生きていますし元気です。20年は必要です。最近の75歳はめちゃめちゃ元気ですよ。2025年問題のピークは2030年以降です。
posted at 19:17:48
なんと…運転手さんがかわいそうRT @utsu_shun: @May_Roma バスが走行中にお客様が転倒して負傷した場合、注意喚起をしていなければ運転手の処分が重くなる場合があります。クレーマー云々以外にも理由があるのです。
posted at 19:16:46
@katsuyatakasu いや〜先生みたいな職人はクレーマーにはなり得ませんからねぇ…
posted at 18:17:05
客は選ばなきゃね。
posted at 18:15:39
そんな客追い返しなよ。RT @CuteCleverCat: クレーム受けたからには善意で言って下さっているのだ、と思って全力で対処しますよ。こいつどう出るかな試してくれよう?的視線を感じつつも。サービス提供者の意地です @May_Roma クレーマー高齢者にはさっさと…
posted at 18:15:16
うえー RT @west1124: @May_Roma ええ、たまたま警備のバイトで一緒になったクレーマー高齢者の愚痴を延々聞かされた俺は鬱になりそうだったわ(泣
posted at 18:14:40
店員さんやバス運転手さんにお礼をいうとやっぱり嬉しそうだ。
posted at 18:14:22
見ててかわいそうになるですよ。RT @kumabcdefg: @May_Roma たしかに日本のサービスは良いんですけどねえ。。。別にそこまで丁寧にせんでも、とは思いますねえ。。
posted at 18:13:38
マイルドヤンキーって言葉はほんとにやだね。マイルドヤンキー系の人や、ヤンキーはわりと親切なんだよ。意地が悪いのは中途半端に小金があって中途半端な都会に住んでる実家住まいの若い女。ヤンキーは家族養ってるから優しいんだよ、ほんとは。
posted at 18:13:08
そうなんだよな。RT @love_fabrics: @May_Roma ヲタ系だけじゃなくてちょっとヤンキー系の男の子もとても親切です。そういえば子連れ外出で綺麗にお化粧してる若い女性に席を譲ってもらったことないかも…。自分の息子を含め若い男の子に期待してます٩( 'ω' )و
posted at 18:10:55
クレーマー高齢者にはさっさと死んでいただくと世の中は良くなるだろう。男尊女卑高齢者も早く死んで頂きたい。
posted at 18:10:29
慣れちゃうとそっちが当たり前になりますわな。RT @kumabcdefg: @May_Roma スウェ人とか、別に電車が2時間遅れようがカフェで店員が雑談して注文したものが中々出てこなかろうが平然としてましたからね。
posted at 18:08:55
あ〜凄くわかる RT @oyajimarumaru: @May_Roma 前にもつぶやいたけど高齢者クレーマーの多くは寂しさから企業相手に粘着するらしい…(´・ω・`)ノ
posted at 18:08:12
団塊ジュニアとかそれより若い世代は、ゴルフやら喫煙やら風俗やらパチンコはあまり興味がないわな。ポマードの臭いがしそうな昭和のおっさん向け娯楽だよね。団塊世代が死んだらドンドン縮小する
posted at 18:07:46
あと10年したら団塊世代が大分死ぬし弱って外出しなくなるから、クレーマーが減って、サービス業とか医療に従事する人の負担が減って大分楽になるんじゃないかな。それより若い世代は穏やかに育っているからあまり無茶はいわないし。
posted at 18:07:07
あと10年したら団塊ジュニア世代が50代で様々な意思決定をする様になる。親世代のメチャメチャな働き方をみて嫌な思いをしてきたから、働き方も変わるでしょうね。特に男性は凄く考え方が違う。
posted at 18:07:04
あかんな RT @nikui_news: @May_Roma そんなガキが将来子供産むんだよ腹から。体が貧弱で股から出せないの
posted at 18:01:12
年金も払う気がないのだね RT @akky_m: @May_Roma 働く気も無いうえに子供産む気も無いですよ。実家にいつまでもいて給料全部こづかいにして海外旅行やグルメして一生過ごすかんじ。
posted at 18:00:38
酷いよ〜。意地も悪いの。RT @keisuke916: @May_Roma 高齢男性にマナーの悪い人が目立つのはわかりますが、若い女の人ってそんなひどいですかね? 実感がないです
posted at 17:59:45
日本のクレーマーの多くは高齢者なんだろうな。団塊世代は無駄に元気だし小金があるから(大金持ちではない) クレームが酷そうだ。デモとかやっていたし、人数が多くて競争心満々だから攻撃的だ。高齢者にサービス提供する若い人が病むのがわかる。
posted at 17:59:14
日本のヲタ系の男の人って凄く親切だしマナーもいいんだよ。若い女の子は最悪だね。専業主婦志望で働く気もないみたいだし。働き者の外国の嫁を探した方がいいよ。
posted at 17:52:41
勢いでやりますね。RT @kdmnoo: @May_Roma 日本の人って考えない人多いですよね。。。ブレーンストーミングしかしてないのにそのまま実行しちゃって後から大変になって尻拭い、尻拭い、尻拭い、、、、また思いつきで変革しようとする人がいて、繰り返し。。。
posted at 01:39:05
戦略作成やプロセス設計に時間をかけると初期コストがかかるし開始には時間がかかるため日本側は怒ることが多いが、設計がしっかりしていると後からつけたしが必要ないし、従業員の疲弊はないし、暗黙知の排除により知識管理が容易になるため、長い目で見るとコスト削減になる
posted at 01:38:41
やはりそれは戦略作成や設計に時間をかけないことが関係しているのだと思う。例えば自分の専門の話になるがITサービスを設計する場合、北米、英、独は戦略作に日本の数倍の時間をかけるしプロセス設計は綿密にやり最初からサービス残業や暗黙知が一切必要ない仕組みにする。
posted at 01:34:45
日本は働く人は熱心で、気の毒になるぐらい努力しているが、道路や建物や街並みの設計が酷いから仕事の効率が下がる仕組みになっている。働く人の人力に頼って何とかする大変な効率の悪さ。さらに仕事をサポートする道具への投資もしないからさらに効率が下がる。
posted at 01:31:59
日本で助けてくれる人はなぜかいつも中年か熟年の男性サラリーマンか、ヲタ系の男性。高校の時、足にギブスしてた巨大な自分を担いでくれた方、雨の時傘に入れてくれた方、スーツケースを押してくれた方、乳母車もってくれた方、落とした書類を拾ってくれた方。
posted at 01:23:33
今日助けてくれた人はヲタ系の男性だった。乳母車が突然軽くなったと思ったら後ろから無言で抱えてた。お礼をいったら恥ずかしそうに下を向いて無言で行ってしまった。
posted at 01:18:41
愛国愛国言ってる人。ほんとに愛国なら国内の都市計画改善や、公共交通機関の段差削減や車椅子、カート、乳母車専用スペースの確保に関するロビー活動をやるべきでしょう。自分も親も年を取るのですから。年寄りは必須です。都市計画は災害時に生き延びるためですよ。隣国の文句より大事です。
posted at 01:13:05
だから疲れます RT @mtkyamacid: @May_Roma @h2_free 基本的にファシズムというか田吾作村社会というか、腐った民族性ですよね。
posted at 01:05:28
いやいやその反対。相互監視社会だから。RT @mtkyamacid: @May_Roma @h2_free 治安が良いのじゃなくて、ただ他人に無関心なだけだと思います。他人に興味がないから物も盗まないし、暴力も犯さない。何か高い徳や理性があるからそうなっているわけではない。
posted at 01:02:56
やっぱり子持ちや障害がある人や年寄りは、カナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ドイツ、スイスが住みやすいと思いますよ。車椅子、乳母車、カートで出歩ける仕組みになってるから。特に北米はインフラが良いです。人も助けてくれるし。特に北米は大らか。
posted at 01:01:40
そうです。しかも皆年寄りになるんです。RT @yukari_2_7: @May_Roma ベビーカーだけに矛先が向かいがちだが、自分が明日、事故に遭って車椅子になる可能性もある。そう考えたら、悪口言ってる場合じゃない
posted at 00:54:45
周知が必要じゃ意味がないんですよ。RT @torus: 日比谷線にはたまにあるけど、ちゃんと周知してなくて使いづらそうです。 RT @May_Roma: 日本のバスや電車で車椅子や乳母車を止めるスペースは座席を取っ払う必要あり。じゃないと安全性が確保されない
posted at 00:49:34
カートや車椅子の高齢者が一人で外出できなければ家族が面倒をみなけりゃなりません。家族は働く時間が犠牲になるし、高齢者も家族もストレスが溜まる。落ちぶれ国家イギリスは電車は掃除が微妙だけど、一人で外出できる様になっているし、バスも掃除は微妙だけどよくできてる。なぜ日本はできない?
posted at 00:48:54
日本は高齢者が増えているのだから、バスや電車の座席を取っ払って車椅子、乳母車、カートを止めるスペースを作るのは必須。高齢者も使うのだから。一人で外出できる仕組みを作れば本人や家族の負担は減るし、乗客も運転手さんも補助の手間がないからみんな幸せになる。
posted at 00:45:58
日本のバスや電車で車椅子や乳母車を止めるスペースは座席を取っ払う必要あり。じゃないと安全性が確保されないから。電車の場合は四両ごとぐらいにそういう車両必要。イギリスやイタリアやドイツでできてなぜ日本では無理か。美しい先進国ならそれぐらいやりなさい。
posted at 00:43:16
頭がおかしいですね。RT @yukari_2_7: @May_Roma 子どもを持ってるお母さんですら「そもそも畳めもしないデカイベビーカーで電車に乗る方がおかしい」と言う始末。怒りの矛先が、自らを苦しめるような存在へ向いてしまう社会。
posted at 00:39:14
だから値段的に無理なんですが…RT @gekkuwa: @May_Roma 第5〜第6バス停間の商店街にあるパン屋さんミュールハイムはこのエリアにしては美味しいです。イギリスパンは余計なモッチリや甘みや油分がなくて美味しい。ドイツパンはくさくないけど美味しい。
posted at 00:37:53
そうですよ。男性はそういうのに貢いではいけません。最後はボロ雑巾になって死にます。独身を謳歌した方が良いです。RT @tyrakazuma: @May_Roma 特に若い女性の専業主婦願望って、稼ぐ夫という名の「奴隷」が欲しいと言っているように思えます。
posted at 00:37:06
混雑か酷いから必要ですね RT @naagita: @May_Roma 東京はJRの混雑駅にもスクリーンホームドア無いですしね……。鉄道会社の不作為でどれだけの人命が失われていることか。
posted at 00:32:58
生活できなくなりますからね。RT @yukari_2_7: @mtkyamacid @May_Roma まだ専業主婦を選ぶ人の方がまだ多い。仕事を続けている既婚女性、お母さんは少数派。ただ、今後求められる存在は後者。
posted at 00:31:57
日本の高速道路も狭いし謎のカーブ満載だし、地震が多いのに高架だったりしてぞっとする。恐ろしくて運転したくないって外国人少なくないですよ…標識はメチャクチャだし。
posted at 00:28:27
軽自動車も華奢だから安全性を考えると乗る気はしない。高速走るの恐ろしい。走ったことあるけども。
posted at 00:26:09
日本て様々なものの安全性を無視している。国産乳母車や抱っこ紐は華奢すぎて危ないし(オモチャみたい)、道は狭すぎで災害対応無視だし、バスや電車の乳母車や車椅子スペースや固定具も華奢でお話にならないし、ゴミ回収ロボットもないし、店舗の通路やレジも狭すぎて危ない。
posted at 00:24:47
日本はゴミのリサイクル技術は凄いけどなんで回収の効率化には頭が回らないのかな。回収人の負担軽減や安全性が考慮されてない。多分あと何十年しても進化なしでしょう。自分が子供の頃から全然進化してないもの
posted at 00:20:37
ゴミの収集方法も日本てえらく遅れてて、町内会のゴミ収集所にビニール袋に入ったゴミが山盛りだったり、電柱の横に積み上げてあったり。収集所の掃除が持ち回りとか。ダメ国家イタリアのローマでさえ家の前の通りの巨大な金属製のゴミ箱に入れて終了なんだけど。箱はロボット付きの車で回収
posted at 00:18:09
イギリスは自治体によるけどもゴミの回収は大抵の場合、家の前の蓋付きゴミ箱に入れて、それを市が回収。回収はロボットアーム付きのトラックなんで回収人の負担は凄く軽い。アームが拾って中味をトラックに入れて終了。だから清潔だし作業も早いし安全。
posted at 00:18:08
わかるわ〜 RT @asmotan: @May_Roma 私もアメリカのローカルフードが恋しくなる時がよくあり、そんな時は浜松町のシカゴピザや、六本木のチーズステーキ、王子のニューヨークピザを食しに行きます。
posted at 00:09:27
無理ですね。そういう場所でも住宅の質が酷いしセントラルヒーティングさえありませんから。RT @_KURO_niconico_: @May_Roma めいろまさんは日本でも田舎の新興住宅街やそこにあるアッパーミドル以上の家に行けば納得しそうですねw
posted at 00:05:08
イギリスは監視カメラは多いが、その監視は犯罪やテロの監視のため。普段の生活では他人の目を気にしない人が多いからわりとやりたい放題。服だって適当だし、会議では喧々諤々の議論もする。もちろん空気をよむこともあるけど日本やオーストリアやドイツよりも自由闊達。
posted at 02:07:25
老人は暇で暇でしょうがないし、脳細胞が劣化しているので、新しいものを受け入れられない。自分の考えで理解できないものは拒否する。慣れている場所、慣れている食べ物に固執しがち。だから自分以外をねっちりと観察し、こんなのはダメだとクレームをつける。老人が多いと監視社会になるのです。
posted at 02:04:03
日本の若い人は人口が増えている国を訪問してみるべきだと思う。町の活気、売っているもの、何もかもが日本とは違う。日本は本当に老人だらけの国。だから新しいことや挑戦が評価されないし、強烈なもの、奇怪なものが多くない。町は相互監視状態で自由がない。
posted at 02:01:57
日本だと本屋に老人用の介護食の作り方なんて本があったりするし、ドラッグストアには食べ物にトロミを付けるものが売っていたりする。普通のものを食べられなくなったら死んで頂くと言う方針の国にはそういうものは売ってない。無理矢理生かすのは本人だって辛い。
posted at 01:59:02
日本も医療費削減したいなら死ぬことが分かりきってる老人の延命治療を辞めた方がいいと思う。治療すればするほど、薬出せば出すほど儲かるという仕組みは限界じゃないかな。。。病院が老人だらけでほんとに治療が必要な人が長時間待ったりするわけで。働ける人を優先するべきでしょう。
posted at 01:55:01
どっちもどっちですね。RT @over40ossan: @May_Roma 国民皆保険制度の副作用ですが、逆に今の日本の医療制度が無ければ、セーフティーネットから漏れる患者が出て、助かる命も助からなくので、どちらがいいのでしょうか?
posted at 01:52:10
ありますが最初は家庭医に見てもらう必要があったりします。入ってましたけども。安くはありません。RT @syge3: @May_Roma イギリスって民間の医療保険ってありませんでしたっけ?保険会社が指定した医療機関なら保険診療できたように記憶してますか。
posted at 01:51:50
イギリスの産科の方針も同じで、出産はなるべく自然に任せる。だから日本みたいな張り止めという薬はなかなか出さないし、流産も無理矢理止めるのはメジャーではない。出るのは自然なので無理な介入はしない感じ。出世前診断だって当たり前だし無料。結果が悪ければ中絶する人も結構いる。
posted at 01:50:46
イギリスは老人や生きる見込みがない人の延命治療もあまりしない。医療費が無料だから死ぬことが分かっている人には死んで頂き、医療従事者の労力やお金は、生きる見込みがある若い人や直る見込みがある人に使う。老人は口から食べられなくなったらお終い。家族も凄くドライ。
posted at 01:47:35
イギリスは日本の正反対で、医療費は無料だから、本当に必要がある場合にしか治療をしてもらえないし薬も簡単には出ない。医者は患者を追い返すとボーナスがもらえる。新規患者として登録させてもらうのが大変。手遅れで死ぬ人がいる。日本とは正反対。弱い人は死ぬことが推奨される厳しい仕組み
posted at 01:45:34
日本の病院も老人ばかりだが、どうみても治療の必要がない人も大勢いるみたいだし、医者は治療すればするほど、検査をすればするほど、薬を出せば出すほど儲かるので治療の必要がない人も患者に仕立てているのではないかと思う。治療の必要がない患者が多すぎて病院は混んでいる
posted at 01:42:20
「日本はこんなに凄い」系のテレビ番組を見ているのもバブルを経験した老人なのだろう。単純な筋書き、巨大なテロップは脳細胞が死滅しはじめている老人向けの作りだし、ネットを使ってる人なら知ってるネタばかりで面白くない。老人はネットを使わないから彼らには知らないネタばかり。
posted at 01:38:34
嫌韓、嫌中、などのヘイト本を買う人々も、熟年や老人が少なくないらしいがそれも納得。バブル期に現役だった人々は日本の高度経済成長を経験しているから、中国や近隣アジア諸国の攻勢が許せないのだろう。当時は日本は世界中から注目されていた。
posted at 01:36:02
サービス業の人を悩ませるクレーマーや恐らく老人が多いのだろうし、電車やバスで子連れに文句を言う人々も恐らく老人が多い。飛行機や店で大柄な振る舞いをしているのはバブル期に現役だった老人だから納得である。まだ体力があるし、自分が老人であることを受け入れられないからクレーマーになる
posted at 01:33:06
日本で増えている老人は60ー70代。バブルの頃に派手な生活を体験したサラリーマンも多いし、学生運動やカウンターカルチャー経験者も少なくない。気分的には老人ではない。しかし現役から退いたので邪魔者扱い。バブルの頃家にいなかったから子供とは疎遠。やることがないからイライラ老人になる
posted at 01:31:10
物語に出てくる様な寛容でおおらかな老人というのは実は多くはないのかもしれない。今の日本の多くは都市部に住み、元サラリーマンで定年後は社会の中での役割がない。子供とは疎遠。孫の面倒もみない。役割がないからイライラ。昔の老人より元気なので老いを受け入れられない。だから周囲に当たる
posted at 01:28:13
日本は老人だらけの国なので、ちょっとの騒音やベビーカーに怒る人が多いのかも知れない。老人は子供の声をうるさがるし、頑固で意固地になるから自分以外には非寛容になる。子育て時代のことは忘れている。子供の数が本当に少なく子持ちが少数派みたいになっているから肩身が狭い。
posted at 01:23:05
イギリスはこの様に子供が山の様にいるので、町中でベビーカーを押している人が少数派と言う感じではない。とにかく凄い数。電車、バス、飲食店も子供だらけなので子連れがもの凄く外出しやすいし、子供の泣き声やちょっとした騒ぎにも寛容な人が多い。なにせ小連れの数が凄いので。
posted at 01:21:00
イギリスは出生率が70年代以後で最高。EUやその他の国から移民もやってくる。人口が増えているので住宅供給が間に合わず新築を建てても追いつかないので都市部は中古の値段が上がっている。学校、病院も足りない状態。町中はベビーカーや小連れだらけで老人は少ない。どこでも子供の声が溢れる
posted at 01:18:49
イギリスの場合。ドラッグストアもスーパーも子供用品売り場が巨大で、オムツ売り場は赤子向けオムツが主流。種類も豊富。老人向けはほんの少し。町中でデイケアや老人ホーム、墓石の宣伝を見かけることは少ない。日本とは正反対。
posted at 01:16:33
回転寿司も高齢者ばかりだなあ。。。子供に受ける工夫をしているけど高齢者のたまり場になっている。
posted at 00:46:17
潰れたコンビニがデイケアセンターになり、その近くでは介護用品のレンタルと販売会社が大盛況でホームセンターより巨大な倉庫で営業中。回転寿司は高齢者だらけ。ドラッグストアとホームセンターでは赤子向けよりも老人オムツ&グッズの種類が豊富だった。これは日本だけの光景だな。。。
posted at 00:44:11
ネットでかうのよおお RT @aireverte: @May_Roma 米といえば日本ではインディカ米を売ってる店がすごく少ないですね。東京のスーパー何軒も回って300g500円のお米しかないのが不満だったので、日本を出てからずっと長いお米ばかり食べています。
posted at 00:40:00
あい〜。タイ商店、韓国商店にもありまっさ。皆餅米が好きどす。RT @yokokloeden: @May_Roma 中華おこわみたいになるやつですか?それは考えたことなかった、買ってみます。
posted at 00:39:31
日本の伝統家屋や古い街並みは統一感あって綺麗なのにね
posted at 01:23:05
たった数週間だから平気じゃないですか。それよりテロの心配した方がいいですよ。RT @chamax8888: 路線図については頭で理解していたので、余り意識はしていなかったです。東京オリンピック時、どうなるか気になります。"
posted at 01:21:42
でしょ RT @tattiojisan: @May_Roma ディスカバリーチャンネルの車再生番組(英国版)で部品代見るとイギリスならベンツ乗れるかな?て思うほど差が激しい(゚o゚)/
posted at 01:20:25
ユニクロも微妙です。欧州にもファストファッションがありますが、もっと安いし種類豊富。高い服は生地や縫い方が微妙ですよ。良いのもあるけど、値段のわりには、という感じ。コートとかニットとか下着。RT @umenohoshi: @May_Roma 服は安いと思うけど。ユニクロみたいに。
posted at 01:19:42
@chamax8888 日本人の頭の悪さがよくわかるのは、グチャグチャの電車の路線の他に、自販機、市役所や病院や学校の手続き、家電、広告宣伝、説明書です。無駄な機能、無駄な説明、無駄な作業が山盛りで、不便だし一発でわからない。設計者の頭の中が整理されておらず、頭の悪さがわかります
posted at 01:17:14
@chamax8888 電車の種類や路線を単純にしておけば子供も年寄りも外国人にもわかるし、何よりメンテナンスや運用も楽なんです。他業界でも運用やってるとわかりますが、メニューが増えたら運用コストが上がり働く人の負荷も増えます。本当に必要なものだけ提供したらいい。
posted at 01:13:21
@chamax8888 他の国には準急、特別特急、快速なんてなかったりするんですよ。せいぜい急行と鈍行。特急は専門のプラットフォームからでたりするし、そもそも本数少ないから間違え様がない。日本は便利にしようと思って電車も無駄なのを付け足すから意味不明になる。家電と同じですよ。
posted at 01:11:06
説明しなくちゃならない路線図には意味がないんですよ。問題は表記じゃなく「グチャグチャの路線」なんです。RT @chamax8888: 実は、この路線図を見た海外の方が見て迷っていたので、説明しました。@chamax8888:
posted at 01:08:42
わたしらは国や他人のために生きているわけではありません。若い人には老人に奉仕する以外の人生もあるわけですよ。RT @PowerfulLA: @May_Roma 若い人が日本に居なくなったら、日本は更に活力ない国になるし、年金問題だけでなく、国の成長が危ぶまれます。
posted at 01:06:58
騙されちゃうのが凄いですよね。RT @hiro_strikes: @May_Roma 市内放送とかもやってますね。詐欺電話に注意しましょう的なやつ。オレでさえ何言ってんだか聞き取りづらいからたぶん騙される層はほぼ聞こえてない。
posted at 01:06:56
@mtkyamacid @Euro_Visa イタリアとフランスは家具や建物の斬新なデザインや色使いがさすがと思いますよ。地方都市ですらはっとするデザインがありますね。でも耐久性や使いやすさがドイツには劣るけど( ;´Д`)
posted at 01:06:05
南は芸術性が飛び抜けて素晴らしく、北は機能性が素晴らしいですね。特にドイツはいいです。RT @mtkyamacid: @May_Roma @Euro_Visa 後ヨーロッパはデザイン性が素晴らしいですよね。機能的だけど遊びもある。日本は色使いとか何も考えてません。醜悪です。
posted at 01:04:29
( ;´Д`)RT @Petitpeu: 冬に帰国する機会が最近ないのですが、先日室内気温4度と実家の母が言っとりまして…18度以下にならない我が家と比べてびっくり!@May_Roma 日本家の中寒い@Euro_Visa
posted at 01:03:18
そういう人は諦める他ないでしょう。RT @PowerfulLA: @mtkyamacid @May_Roma 理屈としては正論でしょう。尊重します、が、事情があり、日本に残る若者、家族を残して国外に行けない若者も無視出来ません。平等な人生なんて存在しないかもですが、
posted at 01:02:56
@mtkyamacid @Euro_Visa 日本は建物や街、家具、部屋の設計はほんとうにまだまだだと思いますよ。新しいものはバンバン作るけど、快適さや根本的な便利さを考えないから使う人はイライラするし楽しくない。欧州だって狭いし物価も高い。これは哲学の違いかと思います
posted at 01:02:21
@mtkyamacid @Euro_Visa ドイツやオーストリアやイギリスやオランダは、店や交通機関で座ったり動いた時の快適さをよく考えて通路や椅子やらを設計してあるから関心しますよ。本当に快適ですから。手触り、安定性、空間。快適なら気分が良くなり楽しく過ごせる。良い生活に重要
posted at 00:59:01
狭いから車椅子とか乳母車で入店して飲食するの不可能なんですよね。体が大きい人も辛いですよ。椅子は小さいし。RT @mtkyamacid: @May_Roma @Euro_Visa 飲食店とかもクソですよね。居酒屋とか、わけわからないくらい狭いところに詰め込まれる。
posted at 00:55:37
日本で食生活安くする方法@大都市郊外。肉、調味料、魚は業務用スーパー、野菜と米は農協。米はできればその場で精米してもらうやつ。野菜は無人販売もあり。
posted at 00:53:23
赤身は体によいぞぇ。日本は果物高い。確かに。EUの五倍ぐらいの値段。RT @Euro_Visa: @May_Roma 肉の脂身大好きなワイ、ドイツの脂肪外されてる肉に不満。日本は果物がアホみたいに高い、アホなの?
posted at 00:50:55
家の作りがシャビーですよね。こんなのに何千万も出すのはアホらしい。マンションもしょぼい。しかも地震がある。ネカフェの漫画読み放題は欲しいすわ。RT @Euro_Visa: @May_Roma 日本は家の中寒いですけどね・・・24時間ネカフェは確かに便利、ドイツにも欲しい(無理
posted at 00:50:01
自分の人生だから自分で決めればよいだけです。RT @PowerfulLA: @May_Roma 若い人が日本に居なくなったら、日本は更に活力ない国になるし、年金問題だけでなく、国の成長が危ぶまれます。余り無責任な発言や他者を馬鹿にした表現をツイートするのはどうかと思いますよ!
posted at 00:47:20
だからうちは日本でも英語圏でもラテン語圏でも通じる名前にしたですよ。RT @mau_mau: @May_Roma 小学生はすぐ人の名前で遊びだすので、それを咎める教育をしないとアイデンティティで悩むお子さんが出ますよ
posted at 00:46:32
無理でしょうな…RT @puntakunx: @May_Roma 『老害にならないために』も付け足して放送して欲しいですね……(自分の親見て最近痛いん)
posted at 00:40:31
こんなの複雑でわかんないって。RT @chamax8888: 路線案内図(※大半はドアの鴨居や天井部。液晶ディスプレイ表示もあり。)は漢字が大きく書かれており、英文字は小さく書かれているため、海外の方には分かりにくいですね。"
posted at 00:38:10
イギリスなんか親が10代の子供を家から追い出したりしますから。家財道具をほんとに家から放り出してね。親が再婚すると追い出されたりもあるし。20歳過ぎたら同居嫌だという人多数だし。若い人は仕事ないから仕方なく同居も増えてますが。親は簡単にお金くれないです。
posted at 00:37:32
今だにオレオレ詐欺が社会問題なのがびっくりだけど、成人した子供に簡単にお金をやってしまう老人が沢山いるというわけですよね。日本の親は子離れできないし、子供に凄く甘いんだなと。その割には街で出会う見ず知らずの人には無礼で、文化人類学的に面白いですよね。
posted at 00:34:49
キロ単位です。キロ。RT @puntakunx: @May_Roma 100グラムいくらとかの、寂しい単位じゃなさそうですね~
posted at 00:31:34
老人対象の詐欺に注意しましょうという広告が街に溢れ、公共放送でも流しまくりという異様さに気がつかない人が多いのは危機的状況ではないかな。日本はほんとうに老人ばかりで活力がない国になっているよ。若い人は若者が多い国に行くべき。
posted at 00:31:05
NHKのニュースで高齢者向け詐欺注意も流していたが、名義を貸すなとか、電話が来たら息子かどうか確認しましょう、と巨大なテロップに超ゆっくりな声で流していて驚いた。公共放送が公共の電波で保育園みたいなことをやっている…しかしこんな詐欺が社会問題って日本は凄い老人国。
posted at 00:28:31
NHKで高血圧対策についてやっていたが、凄く薄い内容でゆっくりで驚いた。しかも食事から塩分を減らすためにカップラーメンの調味料は七割だけ使いましょう、と言っていて、製作者はバカなんじゃないかと思った
posted at 00:25:18
頭悪いですよね。ゴミ食品作成に熱心なんだもの。RT @shingolaw: @May_Roma あー、本物になれるわけがないものに情熱を燃やしてるのが日本のインスタント食品っちゅうことですね。
posted at 00:23:01
だからうちは浅草にないんですが。RT @minori_ironim: @May_Roma 浅草に住んでますけど、ハナマサはうちから歩いて5分のところにあります。普通にスーパー感覚で利用してます。
posted at 00:21:33
短いから意味がわからないですよね。一体何を売り込みたいかわからない。RT @pokeh01a2hb7: @May_Roma 昔フランス人が、日本のCMは意味不明って言っていたような…。
posted at 00:21:18
イタリアやフランスのとは比較になりません。RT @nikui_news: @May_Roma 落書き有るよ、個性のないコピーが全国に、なんかのブランド書くんだよ。24時間のスーパーはリーマン以降減って、すげー不便。
posted at 00:21:18
だから高いから意味ないんです。RT @chibakick: @May_Roma 高いのは業務用スーパーも実はあまり変わらなくて泣けるんですが、コストコか、スーパーでも頼むと塊で出してくれるとこありますね。
posted at 00:19:08
ないですよ。RT @puntakunx: @May_Roma 透けて見える肉とか無いんですか~
posted at 00:18:43
外国って広いんですが。RT @arurunootoko: @May_Roma パンが甘いって外国のパンは砂糖が入ってないってことでしょうか?パンを手作りするときに塩少々に対して砂糖は20gぐらいいれるんですけど!!食文化の違いは楽しいですね〜
posted at 00:17:44
でも量少ないし体に超悪そうなものばかりね。別に美味しくないし。RT @shingolaw: @May_Roma インスタント食品の味は他国よりレベル高い印象あります。なぜあんなに本格派を目指すのか。。。
posted at 00:17:31
みてない。暇ないからRT @minilatalk: @May_Roma 映画「ツォツィ」ご覧になりました?南アフリカが舞台で、超リッチセレブ夫婦がなならず者悪ガキに自宅に侵入され襲われる場面がありまして、ゾーッとしました。いくらリッチでも治安の悪い国では襲われたらオシマイ。
posted at 00:16:37
ほんとに煩い…RT @mtkyamacid: @May_Roma 日本人て音に対するデリカシーが何故あんなにも低いんでしょうかね?街中のアナウンスとかうるさすぎるし、J-popも糞だし。
posted at 00:16:14
でもグチャグチャで汚いよね。電線とか風俗の看板とか。先進国の街並みじゃないすよ。RT @bitter_orange: @May_Roma それが良いのです。混沌とした感じがアジアンなのです。ニューロマンサーみたいで楽しい
posted at 00:15:58
赤子連れでは買い物大変なの。うちからは徒歩圏じゃないし。RT @sachie_624: @May_Roma 都心だとハナマサはアクセスしやすい場所にあるからよく利用してますよ。 24時間営業だし徒歩圏内にあるので、普通のスーパーよりよく行きます。
posted at 00:14:49
日本での悩みその4。非アジア系外国人やハーフの子供は都内でさえ指をさされたりジロジロ観察される、外国人だと見ず知らずの店員や店屋のお客さんに家族のことを根掘り葉掘り聞かれる。毎日毎日。結果、疲れ果てて外出や観光が嫌になり引きこもる。
posted at 00:14:02
日本での悩みその3。書店やコンビニや電車広告に成人向けコンテンツが丸出しでゾーニングないから子供に悪影響、子供が騒々しい(しつけが悪い)、店舗や役所や銀行は仕事か煩雑すぎるため処理に時間がかかり待ち時間が長い、日本語わからない外国人が一人で移動するのがかなり難しい
posted at 00:11:15
日本での悩みその2。サービス説明書きが煩雑で意味不明、カラフルな看板やチラシが多すぎて頭痛、店舗や駅が音楽や無駄なアナウンスだらけで頭痛、街の景観がグチャグチャで発展途上国みたいな汚さ、公園が少ない
posted at 00:07:30
日常使いは無理ですね。行くのが大変だから。RT @yaruo_nyusokude: @May_Roma ハナマサとかも圏外ですか?
posted at 00:04:32
だけど高いから意味ありませ〜ん。しかもやはり脂肪が凄い。RT @yalab: @May_Roma 加工室のあるスーパーなら在庫に未成形の塊があるので言えば売ってもらえますよ。一応
posted at 00:03:53
反対に日本の良いところ。気候が温暖、治安が恐ろしく良い、交通機関が正確、ネカフェや健康ランドが沢山ある、マッサージが安い、お菓子やケーキが美味、寿司が安い、コンビニが異様に便利、落書きがない、お店や銀行で間違いがない
posted at 00:03:09
ノブ&フッキー、なかなか面白いじゃないか
posted at 20:20:20
堀内孝雄は歌がうまいが客が老人ホーム状態。。。
posted at 20:07:37
ぜひw “@dankanemitsu: @May_Roma それで思い出したネタを頂きます。”
posted at 00:49:23
ゴミが丸出しだものね〜。“@mercicat: @May_Roma 普通の主婦とかでもごみ捨て場のゴミ袋を漁るのが趣味の人もいますよ。。おれは重要書類は焼却してます。。笑”
posted at 00:46:00
年賀状に子供や家族の写真のせてハガキで送付ってよく考えたら恐ろしいんですが。仕分け人や配達人にバレバレよね。ポストから盗まれたらどうするんだろ〜。一戸建てだとポストに鍵なかったりしますよね。
posted at 00:45:29
イギリスは銀行や役所からの書類は真っ白でどこからきたかわからない封筒ですよ。ハガキじゃこない。安全性確保のため。郵便物はドアから家の中に投げ込まれる方式。
posted at 00:43:37
個人情報保護法があるから窓口では個人名呼ばないんですぅ〜という日本は、郵便ポストがマンション入口や家の玄関外にあったり、銀行や役所の書類がどこから送付されたか分かる封筒だったりハガキだったりする。緩いな〜w
posted at 00:41:07
児童ポルノが〜といいつつ、上半身裸の幼稚園児や小学生に超寒い中2.7キロの寒中マラソンやらせてそれをテレビで流す謎。児童虐待にならんのかね…
posted at 00:37:18
個人情報保護法がガチガチで、プライバシーが〜といいながらネットで道にいた人の写真をボカしたりするのに、年賀状に個人情報書いて送ってる人が大量にいたり表札に名前書いてあるという謎w
posted at 00:35:35
ないですよ。給料安いしリストラもあるから人気の職業ではないですね。 日本は共産圏みたいですよね。“@yasu5042: @May_Roma 公務員の地位って日本のように安定してないんですかね。日本は安定した職に就きたいと猫も杓子も公務員を目指す感じですが。”
posted at 00:18:06
うーん先進国はそういう感じですよね。納税者からの圧力が凄いしコスト削減すると幹部にはボーナスでますので。日本は凄く役所天国だからやらないけど。“@Arachansan: @may_roma 橋下徹市長もびっくりですね。”
posted at 00:16:46
役所の申請やら事務なんて郵送やオンラインで済むのが多いから本当は都市部に事務所や窓口いらないものが多数なんですよね。そもそも必要ない申請許認可が多いのだけど。
posted at 00:11:35
イギリスは地方自治体が事務処理を一括して民間に委託して部署ごと閉鎖なんてあるし、役所のコールセンターがインドにオフショアとか。コスト削減がえげつないです。軍隊や国立大学もリストラあり。
posted at 00:09:43
イギリスはビザ申請関係のコスト削減も凄まじくて、ビザの受付や処理を民間の会社に委託。自分が申請した時は受付は日本なんだけど書類がフィリピンに送られて処理されてた。日本で処理すると高いから
posted at 00:07:27
イギリスは免許申請センターが大量に閉鎖になって申請は郵送。送付先は北アイルランド。一括して申請発行事務やってるらしいのね。コスト削減のやり方が強烈。全国の一括閉鎖って凄まじいわな…
posted at 00:04:43
息子さんが遠い外国で死ぬかもしれないんだから、まともなことを話せるわけないでしょう。普通に殺されるんじゃないんだよ。政治家でも芸能人でもないんだから。ちゃかしてるそこの漫画家とかお笑い芸人、お前ら全員クズだ。前からなんか冷たいと思ってたけどお前の漫画は二度と買わない
posted at 10:27:23
後藤健二さんのお母様記者会見視聴中。お子さんが産まれて二週間目。心配をかけたくないのでお母様には連絡しないで渡航。大変正義感の強い方。生還したら子供の教育や平和活動に取り組むはず。www.ustream.tv/channel/iwakam…
posted at 10:14:11
凄く近いですからねえ。距離的に隣の県みたいな感覚ですよね。飛行機で2時間ちょっとならアメリカなら国内だものw RT @saya621xinjing: @ilovecat222 @May_Roma 何で日本と韓国って似てるんだろう?儒教国だから?アメリカの属国だから?
posted at 00:05:06
うわああ。。。RT @genwat: 和歌山県、英語教員全員にTOEIC受験必須か。。。 これは、めいろま姐に燃料投下だな。 www3.nhk.or.jp/news/html/2015… @May_Roma
posted at 00:04:01
Amazonで児童ポルノ対象商品を買ってしまった人は事の重大性を認識しておいた方が良いかもしれない。
posted at 12:38:29
Amazonの児童ポルノ商品の家宅捜索の件は、税金を取りたいというよりも、販売のされ方があまにも露骨で、その数が凄いということ、さらに、誰が買ったか分かるからというのがあるのではないか。様々な国のAmazonを使っている人ならわかるけれど、日本のAmazonはアダルト商品が多い
posted at 12:37:50
終わっとる RT @819bud: @value_investors @May_Roma イスラム国に「慈悲がない」って言われたくねぇw
posted at 11:37:27
きやああああw RT @Iku_3: まじ?イタ電とピンポンダッシュしよーっと。“@May_Roma: 日本 RT @53dayo: @May_Roma ん? めいさん、いまイタリア?”
posted at 11:33:25
でもゾーニングはして欲しいです。RT @mtane0412: @may_roma それこそ江戸時代からポルノが偏在しているから日本は性犯罪率が少ないっていう説がしっくりくるなぁと思うんですよね。アメリカでも性犯罪率の減少時期がビデオデッキやインターネットの普及時期と重なっているし
posted at 10:01:39
なるほど RT @boroboro2015: @May_Roma <ポルノを読むと恥ずかしい/読む人だと思われたくない人の存在><それと女性がポルノを買いにくい><私はポルノ作家ではないと主張したい作者>そういったことが複合要因となって偽装ポルノが生まれたのではないかと。
posted at 09:52:37
謎ですよね…性風俗店も山のようにあるし。RT @mtkyamacid: @May_Roma @boroboro2015 ポルノ大国だから少子化なんですよ。リアルな関係が結べないからシステムを媒介としないと性欲や愛情が満たせない。
posted at 09:52:05
会合にいってもですね、韓国と中国のは緩いんですよ。ノリがですね。なんか括りが緩いです。RT @nynuts: @May_Roma まさにその通りですね。中国系、韓国系に比べると、海外の日本人コミュニティが弱いはずだと。「日本人」というククリ自体がワークしてないですね。
posted at 09:51:08
iPhoneのアプリも日本のはアダルトっぽいのがありますね。結構な数。それで幼児用のは探すのが面倒だったり。あれ凄く不思議なんですよ。なんでかなと。他の言語圏のアプリランキングみるとなかなかなかったりする。
posted at 09:49:26
@boroboro2015 大手書店にあるのは不思議ですよね。あ、そういえば他の先進国はないなと。社会派ルポや学術研究っぽく偽装したポルノ本もある。元風俗業の人が書いた社会学なんちゃらとか。なんでそうなるのかが不思議です。でも少子化でしょう。不思議ですよね
posted at 09:46:03
規制云々より、なんというか、興味の強さが違う気がするんですよね。RT @Niisa213: @May_Roma 規制や抑制の問題とヨウポに対する海外の厳しい姿勢による結果なんかな?あとは日本のスキンシップの無さが色々とあるんじゃない
posted at 09:42:35
あ〜だから日本人街が少ない理由なのかも。RT @nynuts: 以前から感じてたんですが、日本人って「仲間」の線引きが狭くないですか? 「私たちは同じ日本人」 という線の引き方も、たとえば 「私たちは同じ韓国人」 「私たちは同じ中国人」 に比べるとすごく弱い。
posted at 09:37:42
先方はユーモアのセンスが違うし、ふざけていただけですという説明は通用しないのが恐ろしい点だということを理解していない人が多いのでしょう…多分今から消しても遅い。↓
posted at 09:34:14
ゾーニングしているのは構わないと思うんですよ。必要なサービスですから。RT @fkondo00: @May_Roma @ld_blogos DMMは大丈夫ですかね?(^^;
posted at 09:28:55
日本のコンビニではアダルトな漫画が堂々と売られ、電車にはアダルトな記事を掲載した週刊誌の広告。大手書店には性的なサービスに従事していた人が書いた社会学ルポに偽装したセンセーショナルな本が政治経済本の横に並ぶ。なぜこんなに興味がある人がいるのかが不思議だ。良い悪いではなく。
posted at 09:26:27
日本のAmazonやネットオークションにはアダルトグッズやアダルト書籍や映像作品が大量にある。他の先進国のAmazonやネットオークションも使うけど日本ほどはなかったり少なかったりする。とにかく量か凄い。なぜこのような違いがあるのかなと考える
posted at 09:22:32
これは前から気になっていた。日本のAmazonにはアダルトグッズも多い。他の国のAmazonではほとんどなかかったりする。RT @ld_blogos: アマゾンジャパン捜索 児童ポルノ出品放置疑い(東京新聞)www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015…
posted at 09:18:45
転職しましょう…RT @Hashibahide_Y: @May_Roma 社内に横行です。自分より地位の低い人間に感情をぶつけて嫌がらせ(説明とかではなくて、ほぼヒステリー)。現場を見つけて「言うなら私に言いなさい」とする上層部はほぼ皆無。
posted at 09:16:02
ただ単に叩きたい人を探している人が増えた様に思う。ストレス解消として目立つ人、女性、子供、反撃しそうにない人をイジメる。教えてやる、教育してやると言う名目で嫌がらせをやる。重箱の隅をつつく様なことでネチネチと。そういう人は自分のおかれた立場や仕事に不満があるのだろう。
posted at 01:17:02
13歳の子供にこんな攻撃する人がいるって異常だと思う。しかも単なる名前の間違い。。。誰に迷惑をかけたというのか。かわいそう。|はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上 www.j-cast.com/s/2015/01/2222…
posted at 01:13:59
そうですねえ。。。沢山書いてしまう。RT @Tatsuji_360: @May_Roma @YonYonToyonaka ツイッターの論壇化の原因は日本語にとっては余裕過ぎる文字数制限にもあるんですかねえ…。
posted at 01:06:59
その近くで育つともっと実感します。夜10時に戦闘機が住宅地の上を爆音で飛び、広い基地の横にはゴミの様な一般住宅が並びます。RT @YonYonToyonaka: いまだ敗戦国、占領されてる。横須賀と厚木基地を見学したとき、感じたことです。
posted at 01:03:20
明治維新や戦後の高度成長期の日本には謙虚な人が大勢いたのだと思います。RT @mtkyamacid: @でも外国より劣っているとまず認めて謙虚になったとき、日本は発展してきた、逆に自信過剰になった時失敗してきた。今は後者。日本上げ気持ち悪い。
posted at 01:01:08
@YuriShottonUK うわあ。。それは嫌ですね。表面的には丁寧だけど意地悪な人多いですね。自分はそれが分かるからなんだか疲れてしまいます。
posted at 00:58:09
昔は緩い掲示板みたいな雰囲気だったんですよ。ネットを電話回線で繫いでた頃の雰囲気ですね。RT @YonYonToyonaka: @May_Roma そーいうの、いいなあ…。今は監視されてる感もある種あります。人を叩くネタを探してる人もいて。そんな人ばかりじゃないけど。
posted at 00:51:04
再放送をやればいいと思うんですよ。昔のドラマとか映画とかいいのが沢山あるし年寄りも喜ぶし。RT @bonniichan: @May_Roma @yasu5042 そもそもどのテレビ局も毎日膨大な番組を制作放送し続けているのってすごい異常事態ですよね。
posted at 00:50:15
ベトナムも好きだわ〜 RT @FTR_ACHACCO223: @marubou6 @May_Roma ベトナムも同じです。日本は息苦しく感じます。。。
posted at 00:49:37
自分の友達の伯父さん夫婦は中国人ですが、残留孤児を二人も引き取って育てました。自分達の子供もいましたが。学者の家でお金がなく経済的に大変でしたが立派な大人になりました。RT @mtkyamacid: 残留孤児への態度とかね。あんなこと日本人には絶対できない。
posted at 00:49:00
うむ。禿同。RT @mtkyamacid: @May_Roma @marubou6 日本人で中国人は汚いとかモラルがないとかうるさいとか批判する人いるけど、中国人のが器がでかいと思うことある。残留孤児への態度とかね。あんなこと日本人には絶対できない。
posted at 00:47:07
前は知る人ぞ知るって感じで、流れてるのは連歌とか、何食べてます〜みたいな緩いノリだったんですよ。RT @YonYonToyonaka: @May_Roma そうなんですか。私はわりと最近、使うようになり、嫌なからまれ方してエネルギー浪費したくなしい、本当に書きたいこと書けない感じ
posted at 00:46:38
もっと気楽に話したら楽しいと思うんだよね。うん。RT @durandal1200: ツイッターやメールでは雄弁かもしれないが、現実の世界で見ず知らずの人ときちんとコミュニケーション出来る日本人は希少かと思われます。「あんたの口は何のために付いているんだ?」と思う輩が本当に多い
posted at 00:45:36
欧州は中国に近いですねえ〜。大雑把で気楽です。自分はそっちの方がいいなあ。RT @marubou6: 中国:迷惑をかけられる率は高いが、迷惑をかけてもいいという開放感がある。
posted at 00:43:56
多分考えてることとか興味が似てる RT @mtkyamacid: @May_Roma @arurunootoko 細かいことから大きなことまで、めいろまさんに共感することが最近多いなあ。
posted at 00:42:57
ツイッターも変わっちゃいましたね。前は川柳とかやってた。RT @YonYonToyonaka: @May_Roma なんでかなあ。カリカリしてどんどん攻撃的な社会になりつつある。あったかい人も美しい自然もあるのに。
posted at 00:42:33
@yasu5042 あ〜それはイタリアのテレビも同じですね。結構適当だし、番組構成から適当です。夏とかクリスマスは古い映画の再放送。50年前の映画とか。休暇時期はイギリスだとニュースリーダーは休みますね。そんでやっぱり再放送だらけになる。やる気がなくていい感じです
posted at 00:41:46
遊びなんだから楽しくやればいいのにね。部活なんて遊びに過ぎない。RT @arurunootoko: @May_Roma 部活動における先輩は神って発想は私には理解出来なかったのでよく問題を起こしていたのを思いだしました そういう上下関係って窮屈です
posted at 00:39:32
ま〜大雑把ですからねえ RT @hisararen: @May_Roma 初めまして!なんか幸せそうですね(*^◯^*)
posted at 00:39:12
ただ不思議に思うだけです。RT @ababaotago: なぜそんなに人間関係に興味ある人に興味あるのですか“@May_Roma: なぜそんなに人間関係に興味がある人がいるのか、人間関係に関する本を読む人がいるのか、本当に分からない。
posted at 00:38:37
なんでそうなってしまったのか、いつも考えています。他の先進国はわりと大ざっぱな所が多いんです。でも日本は凄くギスギスしている。山も海もあって都市国家ではないのに。RT @YonYonToyonaka: @May_Roma そうですね。ストレスフルな社会です。大人も子どもも。
posted at 00:38:07
本当にそう思いますよ。RT @mtkyamacid: @May_Roma そんなクソみたいな本読むんだったら、デリダとかドゥルーズとかカントとか読んだ方がよっぽど有益だ。
posted at 00:37:15
九州と沖縄はなんか好きですよ。明るいしあの雰囲気が。RT @hanahana8888: @May_Roma めいろまさんのおっしゃる通りだと思います。九州、沖縄はまだ活気に満ちている。ここ2年特に、首都圏が人が少なくなったような気がするのは気のせい?
posted at 00:37:00
あ〜それが理由だったのか!!RT @atsushi_kuroda: ベビーカーも同じですね。 RT @jinsakusaku: @May_Roma 道路は、雨水が両端に流れ落ちる様に傾斜を付けて作ってあるので、車椅子を普通に押しても真っ直ぐ進めません。
posted at 00:36:16
日本の店とか役所で「机が奇麗で凄いですね」「通路が奇麗で感動しました」「もう終わったんですか。凄いですね。信じられません」「本当に今日中にできてしまうんですか」とかコメントするため、窓口の人や店員さんには相当頭のおかしい人だと思われているだろう
posted at 00:35:48
何事も大ざっぱな土地は、時間を守る人がいなかったり、電車がこなかったり、バスがこなかったり、銀行が間違いだらけだったり、スーパーで売ってるものが腐ってたりと本当にいい加減なんだけど、それは悪意でやっているわけではなく、単なる怠けなので、面倒だなとは思っても怒りはわかない。
posted at 00:33:22
人にジロジロ見られないとか、細かいルールを守らなくて良いとか、他人を気にする人がいないというのは、とても楽だ。その代わり服装がメチャクチャだったり、町はゴミだらけになるけども。ゴミがあることはあまり辛いことではない。
posted at 00:32:07
大雑把も嫌なことがあるけども気分的には気楽で毎日楽しいです。RT @keisuke916: @May_Roma 閉鎖的な組織では、確かに大切です。これは事実です、、僕はそういうの反吐が出るくらい嫌いですが。本来的には 大雑把のが絶対いいですよ。
posted at 00:30:51
なんかですね、お年取りとか、町で全然知らない中年の人と話しても同じことを言うんですよ。様々な人が。空気と言うか雰囲気と言うか。うまく言えませんが。RT @kahokosa: @May_Roma やっぱりそう感じますか?私も友人と、なんか変よね、と毎回言ってます。閉塞感かなぁ。
posted at 00:29:55
専門家じゃないので被爆云々はわかりませんが、震災後、何かが変わった気がします。雰囲気と言うか空気と言うか。RT @keikaeyoko: @May_Roma そうですね。つまりは自分なりに解釈すると、被ばくしているんだと思います。見えない何かが日本の人達に降り注いでいるんだと。
posted at 00:28:48
わかります。。。RT @jinsakusaku: @May_Roma 道路は、雨水が両端に流れ落ちる様に傾斜を付けて作ってあるので、車椅子を普通に押しても真っ直ぐ進めません。
posted at 00:28:02
全部痩せすぎ病気 RT @nyangorosuke: @May_Roma こんな画像があるくらいです…。
posted at 22:50:11
なおった RT @kuutohedel: 糖尿なの? RT @May_Roma: 米は糖尿悪化で死ぬ RT @happyzakzak: うむ……味噌汁、米、納豆でバラ色だけどね… “@May_Roma: 灰色の食生活だと痩せる&金たまる& 糖尿と痛風よくなる↓”
posted at 22:49:37
米は糖尿悪化で死ぬ RT @happyzakzak: うむ……味噌汁、米、納豆でバラ色だけどね… “@May_Roma: 灰色の食生活だと痩せる&金たまる& 糖尿と痛風よくなる↓”
posted at 22:45:27
なんか栄養足りない人が多くないか
posted at 22:44:48
昨夜の世界不思議発見にでていた森公子さんと伊集院さんをみて、やっと見慣れている感じの人々をみつけたなと思い安心した件。日本は鶏ガラみたいな人ばかりだからな
posted at 22:44:27
イッテQという番組にでている女性芸人の皆さん、全然フクヨカではないし、顔も可愛いし、若いではないか。欧州標準じゃありゃ小柄だし、可愛い部類なんだけど。イギリスなら体重80キロは太い部類に入らぬ…(太いとは体重150キロぐらいのこと)
posted at 22:42:20
若くて元気でいい RT @mittergrande: @May_Roma イモトさんいいですよねー。めいろまさんのはアイコンがかわゆいサンタちゃんですね!今頃気づきましたが。
posted at 22:38:43
びいるを辞めるのだw RT @kuutohedel: ウィーンにおると食生活はバラ色だけどどうにもならんよ。 RT @May_Roma: 灰色の食生活だと痩せる&金たまる& 糖尿と痛風よくなる↓
posted at 22:38:11
灰色の食生活だと痩せる&金たまる& 糖尿と痛風よくなる↓
posted at 22:33:23
ほんまや。RT @w5927a: @Tachibana_Ruel 紳士服の店でバイトしていたとき、「とにかく客に話しかけろ」と言われて、「自分が客だったら嫌ですよそれ」と言ったら「そうしなきゃ売れない」と言われた。それで一時的に売れてもリピーターを永遠に失ったら悲惨だろうになあ。
posted at 22:18:57
イモトさん若くて羨ましい
posted at 20:22:32
次はウホッか…
posted at 20:18:16
アイシスちゃん…
posted at 20:17:51
日本は横柄なお客さん多いよね。サービスが良いから。店員さん怒らないし。RT @inoueakihiro: @May_Roma @DHTas 横柄な客も売ってる側はカチンときてると思いますが。
posted at 16:35:29
お客さんが疲れちゃいますね RT @Roberto49729977: @May_Roma 顧客獲得の為の競争なんですけど、結果的にユーザーの利益になってない、日本の多くの業界に共通する問題。
posted at 16:34:28
ま〜物を売ってくれるだけでいいんじゃないですかね。RT @DHTas: @May_Roma 最近日本にもいる外国人の店員さんは言葉は別として接客態度が横柄な人がたまにいてカチンとくる。
posted at 16:32:05
岡田斗司夫氏と竹熊先生の件を読んで思うけど、これ会社でもアルアル案件だと思う。大人しい人とか人の良い人の仕事を盗んだり他人を利用する人が昇進したりするんだよね…おだててくる人や調子の良い人は絶対に信用しちゃダメよ。
posted at 16:31:52
自分の店じゃない上、儲かっても給料上がらないなら頑張る必要ないよね
posted at 16:23:21
イギリスもイタリアもフランスも店屋の店員は大変やる気がない。自分がオーナーの店なら熱心だけど
posted at 16:22:05
しかし逆効果の気がするわ…RT @Tachibana_Ruel: @May_Roma お客のためのサービスではなく、売上ノルマに追われた結果じゃないかなと思ってます。
posted at 16:21:31
お客さんはここまでシツコイ売り込みや呼び込み、店内の音楽をきたいしているのだろうか。広告、景品、店内の音楽、なんとかフェアなど、経費になって商品やサービス価格に上乗せなのに
posted at 16:04:33
店屋ではほっておいて欲しいなあ…別に他の店員さんと私語してようが、スマフォで遊んでようが、オヤツ食べてようが構わないから。商品が適当に並んでてもいいんだけど。売り込み、陳列、サンプル配布、呼び込み、広告、やり過ぎの店ばかりだな…
posted at 16:02:37
東京も横浜も大阪も人が沢山いるから競争が大変だ。店の人は売り込みが激しく、デパ地下では声をあげて呼び込みする人がいる。なんだか疲れた
posted at 15:29:36
欧州でこんなに沢山の人がいるところは、恐らく、ロンドンのごく一部と、パリのごく一部だと思う。殆どの大都市は日本の地方の県庁所在地のような大きさで、人も多くはない
posted at 15:28:12
デパ地下で肉まんと青椒肉絲を買う。日曜日のデパ地下は大盛況で小さくて繊細に飾り付けられた食べ物がたくさんあり、まるでフェスか何かの様に大盛況で、人混みを掻き分けるのが大変だ。飲食店は並んで待っている人が沢山いる。ここにはスリがおらず、バイクごと店舗に強盗に入る人々はいない
posted at 15:26:35
海外にいる日本人はびっくりしてるんじゃないかしら…RT @geco3: @May_Roma @TomikoSpain 彼が金切り声をあげる度に空虚に聞こえる。安倍の言う危機管理とはこれほど中身がないものだったのだ。国際情勢に対する正しい理解と認識のなさを露呈
posted at 15:21:40
すいません、最初に攻撃しかけた、と書くべきでした。RT @ababaotago: ベトナム人もアメリカ相手に徹底的にたたかってます“@May_Roma: その理由の一つはアメリカと戦った唯一の有色人種国であり、勇敢だからです。
posted at 01:31:47
です。RT @tattiojisan: @May_Roma 十字軍に日本が組み込まれる発言は今まで日本が築いた全てが崩れ落ちた気がします。在外邦人の安否が心配でなりません。
posted at 01:30:27
カナダ、アメリカ、イギリスは、アフガニスタンやシリア出身のタクシー運転手さん、市場の魚やナッツ売りの方、中東料理屋の方がいたりします。元難民や戦争経験者にあうことも。タクシー運転手さんの何人かは自分が日本人と知ったとたんに原爆や太平洋戦争、自分の体験の話を始めた。
posted at 01:28:21
海外で北アフリカやトルコ、中東湾岸諸国、アフガニスタン、イラクの人と接触した人はわかると思いますが、それら地域には大変親日的な人も多い。その理由の一つはアメリカと戦った唯一の有色人種国であり、勇敢だからです。日本は様々な援助もしてきた。しかし日本へのイメージは変わりつつある
posted at 01:24:58
西欧州からすると、北アフリカや中東、トルコなどは、日本から台湾や香港に行くぐらいの距離だったりするんです。十字軍や植民地化の歴史がありつながりは大変強いのです。スペインやシチリアはアラブ文化の影響が濃い。
posted at 01:21:41
飛行機でたった数時間、国内に中東出身の人も多いし、キリスト教はイスラム教と戦ってきた歴史があります。RT @tattiojisan: @May_Roma 過激に同意!日本人が思ってる以上に欧州は中東に近いので姪っ子が心配で落ち着かないです。
posted at 01:17:27
人質のことは数ヶ月前から知っていたはずなのに想定していなかったとは一体何だろう。イスラエルと仲良くしたり、イスラム国を刺激するようなことをしたら何がおきるのか素人でも想像可能だ。そして家族に連絡しないばかりか心のケアもない。海外の邦人保護に力を尽くすという言葉は嘘だ。
posted at 00:59:09
この後に及んでクソコラグランプリをやってる人々や、人質家族を笑い者にしている人は一体なんなのだろう。
posted at 00:50:30
後藤さんの動画は残虐すぎて何と言っていいかわからない。
posted at 00:48:18
Yes... RT @yuzu_rayun: @May_Roma It won't happen, don't you think?
posted at 00:43:09
首相は以前海外の邦人は守るといっていたが、どうもそうではないらしい。
posted at 00:41:02
日本のテレビは後藤さんのビデオのメッセージは略さずにすべて翻訳して伝えるべきだろう
posted at 00:37:10
身代金の代わりに人質交換。徐々に対応可能な要求に変えてくるのが、まるで砂漠などの極限地帯で取引する商人のようだ。
posted at 00:36:19
@yuzu_rayun Yes SNS changed lots of thing even how terrorists do PR. I am using Internet over 20 yrs but never expected this....
posted at 00:26:30
@yuzu_rayun Hope hostages come back. I do not want JPN to go to wars...
posted at 00:24:18
@yuzu_rayun @WilliamsJon In Japan so many people, including comedians and cartoonists, made fun of Kenji's mom. It was shocking.
posted at 00:22:27
@yuzu_rayun @WilliamsJon Actions taken by JPN government were shocking as well. Why not to talk to family members of Kenji and Haruna?
posted at 00:19:57
@yuzu_rayun I was shocked to see many Japanese criticized hostages and made fun of Kenji's mom. Totally unacceptable and very sad.
posted at 00:16:24
@yuzu_rayun I agree. IS's SNS strategy is very effective. Low cost , big impact. They play game like traders a desert.
posted at 00:12:24
I agree RT @yuzu_rayun: @WilliamsJon @May_Roma They've failed in all points ...
posted at 00:05:19
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。日本人が間違えやすいポイント解説。国際機関、英米企業や公的機関の英文実例&ひな形多数。取引先への文句や職務説明書の書き方。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUlj
posted at 21:10:10
週刊めいろま Vol. 62 シャルリーエブド事件と分断するフランス/Q&A 「海外旅行保険に入りたくないフランス人彼氏」 ow.ly/HTTzx ow.ly/HTTzy ow.ly/HTTzz
posted at 21:05:12
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。日本人が間違えやすいポイント解説。国際機関、英米企業や公的機関の英文実例&ひな形多数。取引先への文句や職務説明書の書き方。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUj4
posted at 19:10:09
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。日本人が間違えやすいポイント解説。国際機関、英米企業や公的機関の英文実例&ひな形多数。取引先への文句や職務説明書の書き方。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUgp
posted at 17:05:12
週刊めいろま Vol. 62 シャルリーエブド事件と分断するフランス/Q&A 「海外旅行保険に入りたくないフランス人彼氏」 ow.ly/HTTw9 ow.ly/HTTwa ow.ly/HTTwb
posted at 17:00:27
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。友達に借金を申し込む、仕事しない取引先を脅す、貴族のティーパーティ招待状、部下を褒めちぎる、ミリヲタをイベントに誘う等。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUH5
posted at 16:45:10
学校格差が凄いんですよ。学費も桁違いだし教育内容も RT @demekinbeerlove: @May_Roma とつぜん失礼いたします。イギリスにいい学校がないというのは学力的な意味でしょうか?
posted at 14:26:38
ブラジル人とりあえず助平。ロシア人踊り下手。ナイジェリア人ネトゲ好き RT @byuronki: @May_Roma メイロマさんの知っているナイジェリア、ブラジル、ロシア人ってどんな感じですか?
posted at 14:17:08
ツインテールにこだわりがあるらしい。RT @yoshikotori: @snow0000 @May_Roma 【驚愕】ISIS、既に萌えマスコットを自作していた alfalfalfa.com/archives/77733…
posted at 14:12:51
ふっ RT @gaby6100: @May_Roma うわ。誰かと思いました。ツイート読んで、誰だよコレ?と。アイコンのお子さんの笑顔が可愛くて何というミスマッチだw
posted at 14:06:08
オソロシス RT @distopia1984: @mercicat @ulala_go イギリスでフランス企業勤務だった時、複数のフランス人がひとりのフランス人に対し、小学生並の嫌がらせを繰り広げてましたけどねぇ。みんな教育受けた白人。子供はもっと残酷であからさまと想像します。
posted at 14:05:39
う〜んでも緩々してますよ。RT @mercicat: 子供の虐めはフランスが結構壮絶だと聞いた事が。。米国より強烈だとかRT @May_Roma: イジメもあるけど、やり方が違うし、良い学校はあんまないです。RT @ulala_go: えっ?イギリスは、いじめが多いって聞きました
posted at 13:55:11
でもウンコでるよ RT @lockzanger: @May_Roma めいろまさん、お子さんめっちゃ可愛いですね。笑
posted at 13:53:24
そうなんす。最大の問題は物理的なことで…RT @117marikogreen: @May_Roma 緑は少ないわ家は狭いわ、都内の駅なんか人が多すぎるわ、ぶつかっても謝らないで殺伐とした感じに、ここで子供は育てられないなって感じました。
posted at 13:50:18
だよねぇ…RT @distopia1984: @May_Roma 家庭の用事で急な残業を断る部下を仕事から外すって、ふつうにパワハラですよ。。。
posted at 13:49:23
イジメもあるけど、やり方が違うし、良い学校はあんまないです。RT @ulala_go: えっ?イギリスは、いじめが多いって聞きましたが。。@May_Roma 日本の子供の生活の質はめちゃくちゃ低いと思う。・・・公園も緑も少ない(西欧州比)、それじゃ疲れるしイジメもやりますよ
posted at 13:49:08
イギリス、イタリア、フランスだと、電車キャンセルされたりぶっ壊れたら、もう諦めて会社いかないで家帰る。そんで家で寝てるか飲んでる。だから電車壊れると喜ぶ。みんなやる気ない
posted at 13:47:59
イタリアもイギリスもフランスも電車遅延とか(一時間とかな)、電車壊れたとか(その場で降ろされて次の駅まで歩くんだがな)、電車キャンセルとか(その日の午後の電車全部ないとかね)、まあ、毎日だから、病人でて遅れたとか、まあだからなんだね、みたいな感じ。
posted at 13:46:51
結局問題は街が狭いからなんじゃないですかね。建物ぎっしりだし、道は狭いし。物理的な問題ですよ。そりゃイライラしますよ。RT @machudson968743: @May_Roma それに子供の声にクレーム出す病んだ人が大勢いますから大変ですよね。
posted at 13:43:56
ロンドンのサラリーマンはさ、昼は公園の芝生の上で何か緩々食べてね、そんで水曜日ぐらいから、五時に仕事上がると会社の前のパブでビール立ち飲みしてサッカーとか博打の話ししてね、そんで一時間ぐらいしたら家に帰っちゃう。立ち飲みの輪には女の人も結構いて、外でビール脱いで裸足だったりしてね
posted at 13:42:41
ロンドンだとさ、昼は屋台で何か買って、同僚と公園行って、芝生の上で食べて、靴脱いじゃって、そのまま寝ちゃったり、なんてこともある。公園が大盛況で、サラリーマンもいれば、子連れや年寄りやフリーランスの人もいて、毎日祭りの様な感じで緩々していていい。
posted at 13:40:13
東京はオフィス街に公園少ないから、昼休みにお弁当や買ったものもって公園で食べてそのまま芝生で寝ちゃうとか、公園でブレストなんて無理だもんね。そりゃ息が詰まるよ。
posted at 13:37:25
東京は公園や緑が少ないし空気が悪いから子供には最悪な環境だと思うわ…住宅地も家がびっしりだし、日当たり悪い物件が普通にあるし。
posted at 13:35:38
日本の子供の生活の質はめちゃくちゃ低いと思う。特に都会は。家は狭いマンションやベコベコ素材の一軒家、親長時間労働で二週間の休暇すらなし、公園も緑も少ない(西欧州比)、貧困な街の作り、塾、暗記型で想像性を求めない試験、行事や授業ぎっしりの学校。それじゃ疲れるしイジメもやりますよ
posted at 13:34:03
ふっ RT @kamiyamasahiko: @May_Roma カラリーングも含め、はずまん先生に対抗しとる感じだ RT ふっ RT @gskumasan アイコンが若返り過ぎてて、コメントとのギャップが。www
posted at 13:25:48
今日も朝から殴られたさ〜 RT @machudson968743: @May_Roma この赤さんはMay_Roma氏の子供ですね。分かります(;^ω^)
posted at 13:25:32
あれだけ電車が混むなら病人が出るのは当たり前だわ…ロンドンやローマも混むけど、あそこまで混むのは地下鉄の一部路線かなぁ。在来線は都内に向かう電車の日曜日朝ぐらいの感じなんだよね、ウイークデー朝ですら
posted at 13:24:42
(´Д` ) RT @textics: @gskumasan @May_Roma さんの顔がタイプでフォローしてる自分にとってはキツい(事実)。
posted at 13:21:48
ふっ RT @gskumasan: @May_Roma アイコンが若返り過ぎてて、コメントとのギャップが。www
posted at 13:17:47
島耕作が働く会社の日本本社にはナイジェリア人やブラジル人やロシア人社員はいないらしく、在宅勤務してたりする社員もいないらしく、ゲイの幹部や女性幹部もあまりいない感じ
posted at 13:10:44
島耕作は専門外の部署をグルグル回されたり、女関係がグッチャグッチャなのも昭和で鎖国で古い日本な感じ。ポマード臭が漂わせながらスポーツ新聞読んで部下のお見合い世話するウザい上司のイメージ
posted at 13:08:36
これ北米や西欧州の感覚だとマネージメントができないマネージャよね…こんなマネージャーは部下とか協力会社に見捨てられる。古い&鎖国感覚。/ “『島耕作』作者・弘兼憲史氏「育児に熱心な男は出世しない」│NEWSポストセブン” htn.to/goLif5
posted at 13:06:14
昔の島耕作を読むと昭和な内容で驚く…
posted at 12:39:48
週刊めいろま Vol. 62 シャルリーエブド事件と分断するフランス/Q&A 「海外旅行保険に入りたくないフランス人彼氏」 ow.ly/HTTy4 ow.ly/HTTy5 ow.ly/HTTy6
posted at 04:05:04
着物を着ることでテロと戦うの意味がさっぱりわからん。
posted at 23:25:43
イルカは食べてみたい RT @noge_chinjuya: イルカの刺身も入荷しました〜!希少価値が高いのでオススメの逸品です! 2月はヒグマとツキノワグマの盛り合わせ鍋も始まります!それ以外にも希少珍味、希少食材が入荷しております!
posted at 22:44:10
同居の年寄りに町内会の集まりに連れていかれ、とか地獄絵図だろそれ
posted at 21:43:42
カナダにいくんだ…RT @yamai888: 何をおっしゃる。那覇には20度でコート着て寒いと震えてる方々がいます。RT @May_Roma: 湯沢町がマイナス0.9度で寒いとか舐めとる。オタワは先々週マイナス37度やで
posted at 21:42:59
老人のゴミ屋敷で同居は辛いだろ
posted at 21:42:43
高齢他人と若者他人のハウスシェアは無理やろ…しかしその前に息子同居しないのかぇ
posted at 21:40:54
まるで仏像 RT @AileenTylor: @May_Roma 赤子ってだけで寄ってくる人も多いですね(^^)
posted at 21:39:11
@hanapopo6 昔は笠智衆さんが歩いておりましたな。
posted at 21:25:42
幼少時から食べております。大船は親戚がいるから半分地元みたいなもんですわ RT @hanapopo6: @May_Roma わ、大船軒の鯵の押し寿司!地元の名物なんでMay_Romaさんに誉められると嬉しいです(*´ω`*)
posted at 21:25:16
間違えた RT @shionoji_rx0: @May_Roma めいさん、名古屋大っす。
posted at 21:23:48
赤子、今日も見ず知らずのジジババとオバサマ方に大人気で店でヨン様状態
posted at 21:23:32
れろれろれろ RT @italianoizumi: @May_Roma あ〜あ食べた〜いナ〜日本にいるんだね〜 赤ちゃんも美味しそうなくらい可愛いいね〜 あっ間違いつーもんがある、目に入れてもいたく無い、といいたい〜
posted at 21:16:07
明大女子大生、お婆さんを斧で殴り殺すってオソロシス
posted at 21:15:46
ぬぬ RT @chikourin: @May_Roma 塩分の取り過ぎにご注意あれ
posted at 21:09:01
愛国はこういう番組をみよ RT @kazu0915: 火曜の夜は歌謡コンサート! RT @May_Roma 日本のテレビで一番楽しみにしてるのはNHK歌謡コンサートなんだよ
posted at 21:08:42
最近のは酢が少ない RT @nyaa_moon: @May_Roma うわぁぁ。。めっちゃ食べたい。口の中にお酢の味が広がってきたですよ…(つД`)ノ
posted at 20:51:32
日本のテレビで一番楽しみにしてるのはNHK歌謡コンサートなんだよ
posted at 20:39:33
ツイッター民はNHK歌謡コンサートはみてないのか
posted at 20:38:46
そそ RT @peaches_diesel: @May_Roma 鳩マニアで、バドミントン選手と結婚した人ですね。
posted at 20:37:23
新沼賢治、若々しいな
posted at 20:31:36
健康になりたひ…RT @gaby6100: .@May_Roma パースのわたしの通勤路では、乳母車押しながらジョギングをする筋骨たくましいオッカサンがいます。時間帯が同じなのか毎日見ますが、結構派手でショッキングピンクのショーツとか紫に金ラメの腹出しミニトップとか。
posted at 20:23:36
神奈川と都内の一月は暑い
posted at 20:08:37
湯沢町がマイナス0.9度で寒いとか舐めとる。オタワは先々週マイナス37度やで
posted at 20:08:02
ヨン様、小林ヨシリンに似てる
posted at 20:06:32
オカン、またヨン様とかいいつつRyu様の歌をガン見
posted at 20:05:56
まだヨン様の歌!!!!
posted at 20:04:28
でかいよ RT @yoshikotori: @romilove8 @May_Roma でもめいろまさんの赤子はでかそうや。
posted at 20:03:56
あざーすw RT @panasea75: 【めいろまさん新刊「添削!日本人英語」1月28日アピール】をしています。去年誕生しためいろまさんのご子息のために(なぜかとても可愛い)応援している。他意はない(アフィは貼ってあるが当然のこと)よぉ(てへぺろ) @May_Roma
posted at 20:02:55
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。日本人が間違えやすいポイント解説。国際機関、英米企業や公的機関の英文実例&ひな形多数。取引先への文句や職務説明書の書き方。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUoK
posted at 19:10:18
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。日本人が間違えやすいポイント解説。国際機関、英米企業や公的機関の英文実例&ひな形多数。取引先への文句や職務説明書の書き方。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUnQ
posted at 17:10:15
インターネッツがヤッホーでゴーグルが俺俺詐欺でトルコは台湾の横にあると言い張る人々が一番金があって数が多いわけで、だからこの辺りにウコンを売ると儲かるわけだよ
posted at 15:01:18
「またゴーグルで買ったの。箱がきて大変だから。あんたやめなさいインターネットは全部詐欺。ゴーグルは何万円もするから、それでインターネット犯罪で色々盗まれるってよ。だからネットはダメだと」年寄りにどこから説明すべきか
posted at 14:59:27
「インターネットは検索で、検索できればいいわけ。ヤッホーで。ヤッホーはインターネットだから。そんであんたはゴーグルでなんか買ってんの。でもアマゾンとかいうカタカナの会社から箱が来るけどあれ詐欺でしょ。年寄り向けの。そう、俺俺詐欺」年寄りに説明大変
posted at 14:57:24
「あんた、BSのアルカイダ、何あれ、あれイスラムのなんか。なんで映るの。BSはNHKじゃなかった。アルカイダ困るわ。隣の家は映らないってよ、アルカイダ。」おかん、それアルジャジーラや。
posted at 14:54:27
ほんまや RT @kannokanno1: @masa_mynews ギリシャは金持ちから税金とるといっているけど、金持ちは日本と同じ誰ももう国内にいない。誰があんな国軟化。スイスに財産おいて自家用の飛行機で毎日世界を飛びまわってまず捕まらないし法律適用できない。
posted at 14:46:25
高い RT @kannokanno1: @masa_mynews @May_Roma 日本はこれだけ金ないんだから可能性非常にに高いよ。
posted at 14:36:56
あ〜わかる。RT @romilove8: @May_Roma ... tmi.me/1eXJ5t
posted at 14:34:15
え〜日本と大体同じですが、日本より巨大で作りがしっかりです RT @aapannda: @May_Roma ウンコでましたか よく食べて(飲んで)けんこうなんですね そちらの紙おむつは安いですか 昔にくらべたら今はドラッグストアで安く買えますが やはりまだ高いようです
posted at 14:06:18
家具も日本は家が狭いから小さくて安いのが好まれる感じ。欧州だと巨大。わりと高い。(ただし質は良い) デザインと使い心地と耐久性重視だから日本の消費者と好みが違う。
posted at 13:56:59
あと日本のベビーカーはなぜかスーパー高級機種がない。欧州だと一台50万とか20万円のベンツみたいなのもあって、買ってる人がいるです。外国からきた人も買ってる。中東とか中国とかロシアとか。欧州の車とかブランド品と同じビジネスモデル。
posted at 13:54:41
あ〜欧州は走行距離凄いから無理。高速にのって他の国にいくので。車でイギリスからフランスとか、ドイツからスイスとか。RT @aapannda: @May_Roma 軽が重宝されるのは移動距離が短いってのもあるかなと思います 通勤やレジャーでよく乗るならやはり軽は不安です
posted at 13:50:44
あと欧州の場合、なんでベビーカーの安全性や走行性重視かというと、移動距離が凄いのと、赤ん坊が巨大だからです。赤ん坊が生まれたばかりでも徒歩やら車やらでガンガン外出して、散歩四キロとか。親も強烈に元気ですからねぇ。しかも巨大な荷物にフルサイズのオモチャも持ち歩くだ
posted at 13:49:42
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。日本人が間違えやすいポイント解説。国際機関、英米企業や公的機関の英文実例&ひな形多数。取引先への文句や職務説明書の書き方。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUpC
posted at 01:10:18
後藤さんの件に関して。テレビはISがツイッターで発表したこと、中東ウオッチ系サイトの書き込みを繰り返すばかり。官房長官もツイッターの書き込みでは、と記者会見。テレビや新聞はいらないということなのではないか。解説が必要なら専門家の書き込みをネットで読んだり動画で見た方が早い
posted at 01:54:44
その一方で、日本女性はとても評価が高いです。頑張りやです。そして弱者は我慢強いことも大変驚かれます。災害の際に暴動が起きたりしないし制度の悪用も少ない。RT @aherin1972: @May_Roma 高齢者や障害者への配慮は 残念ながら我が国は進みませんね。
posted at 01:45:04
配慮する様な心を持った人が少ないから他の先進国の人には仲間として認めてもらえないんだと思います。態度にもでてしまうし、話してもわかりますから。特にお金と権力のある男性。野蛮人扱いなんです。RT @aherin1972: 高齢者や障害者への配慮は 残念ながら我が国は進みませんね。
posted at 01:43:51
全然優しくないしおもてなしだってないですね。なぜそういう事実から目を背けるんだろう。RT @aherin1972: @May_Roma 高齢者や障害者への配慮は 残念ながら我が国は進みませんね。
posted at 01:41:21
テレビの人達は性交依存症なんでしょうか?RT @hyanten: @May_Roma 吉田豪さんが書いた「女子アナの歴史を調べたら驚愕の事実が」というコラム。局側の意識がなんとなくわかります。 n-knuckles.com/serialization/…
posted at 01:39:40
でも今やその層では非正規雇用が増えていたりします。RT @luckymens: @May_Roma 可処分所得の多い層(20代~40代正社員・公務員)に向けた企画でないと通らないから、と業界の方に聞いたことがあります。
posted at 01:38:05
それは先進国ではないですね。RT @aherin1972: 字幕は増えてきたかと思います。アナログ放送で、NHK総合49.4%、在京キー5局42.3%、在阪 準キー4局 平均37.5%
posted at 01:37:23
日本の家庭向け通信サービスやテレビの貧弱さはちょっと検索すれば良くわかる。例えばイギリスのバージンメディアは月4000円ほどで電話かけ放題とテレビ230チャンネル。主要な国際ニュースやオンデマンド放送も込み。日本のスカパーの場合4000円だと65チャンネルのみでしかも宣伝番組含む
posted at 01:36:45
日本のテレビのニュースを一切辞めて、可能であれば、ケーブルテレビやスカパーなどで、BB、 CNN、ABC、CNBC、euronews、フランス国営放送、アルジャジーラ、ZDF、RTなどを見ることをお勧めする。日本のテレビの費用対効果の悪さや、情報量の少なさが良く分かる。
posted at 01:26:50
わかります!特にAMがいいですね。RT @kksugaya: @May_Roma ちなみに実家の母親は数年前から、ラジオを聞いている。ニュースが聞き取り易くて楽しいとのこと。
posted at 01:21:06
今日やっていた大家族もののテレビは面白かった。別に貧困というわけでもないし、家族も中が良い。とても幸せそうに見えた。部屋に洗濯物が吊るしてあって、ちゃぶ台があって、グチャグチャだった。あのグチャグチャな感じも良かった。子供もグチャグチャになって寝ていた。凄くいい。
posted at 01:20:14
日本は高齢者が本当に増えているのに、どうしてテレビやラジオや飲食店は若者向けやサラリーマンばかりなのだろう。日本より高齢者が少ない国でも昼間は高齢者に配慮した番組をやっているし、高齢者向けになっている飲食店が沢山ある。要するに大人向けと言うことなのだけれども。
posted at 01:15:39
娘がいる人は、早いうちからアングロフォン国に出してしまった方がいいと思う。特に頑張れる子なら。豚まんみたいな見た目で威張ってばかりの男にこき使われる人生を歩ませたくなければ。多分日本はあと50年経っても変わらない。
posted at 01:13:49
日本の女性は働き者でとても優秀なのに、日本のテレビを見ていると豚まんみたいな男のアナウンサーとポルノ女優みたいな若い女のアナウンサー。要するに日本で女に求められるのは若さとポルノ女優みたいな見た目とバカっぽさ。安い賃金でこき使われるのは既婚の女性。悲しくなって来た。
posted at 01:11:42
法律で義務にすればいいんですよ。RT @kanihachi_D: @May_Roma 日本のTVは障碍者、老人の事なんぞ1ミリも考えてないでしょうなw 在日外国人なんていないも同然と思ってるに違いないね。
posted at 01:07:04
年寄りには辛いですよ。昼間テレビ見てるのは年寄りや主婦なのにね。RT @kksugaya: @May_Roma 同感。最近、お姉さん度とミニスカートの短さが特に酷い。朝から、きゃぴきゃぴした声と咬みまくる解説など聞きたくない。
posted at 01:06:40
これはひどい RT @kaisenchinmi: @May_Roma @kanihachi_D 目障りなテロップ!あるある!とおもいました。といえばこういうのとか!matome.naver.jp/odai/214159686…
posted at 01:05:50
仏伊英の男のアナウンサーや芸人はダンディー系イケメンオサン(若いのはいない)が多い。女性視聴者を意識しているのである。女は豚まんの様な不細工や、田舎の学級委員の様な男は嫌いだ。
posted at 01:04:42
日本の男の芸人も男のアナウンサーも何かに似ていると思ったけど、わかった、AV男優だ。スター級の人ではなく端役の不細工な人。日本の男は自分を投影できる人間をテレビの中でみたいのだ。その横に添えられるのはソフトポルノかAVに出てそうな奇麗で若い女。もしくはホステス。
posted at 01:03:35
目障りなテロップは出るのに聴覚障碍者、老人、外国人向けの字幕(自分でオンオフできる)は完備してないんですよね。地デジなのにね。RT @kanihachi_D: @May_Roma 日本のTV見てる層はテロップとか漫画出さないと内容が理解出来なく視聴率が取れないんだわよw
posted at 01:00:00
いるだけで無駄よね。RT @tatsuya0613: @May_Roma これには同意。そして解説者達の意見や見解は言葉を変えただけでことごとく一緒。無駄。
posted at 00:59:02
変な時間に出てますよね。声も聞きやすくていいのになあ。。。RT @luckymens: @May_Roma 落ち着いた熟女アナもおられるのですが、定番のニュース枠には入ってないですね。視聴者は「若い子ばかり好きなオヤジ」なんだと思い込んでる可能性あり。
posted at 00:58:47
日本のテレビの人はスーツの着方がかなり間違っている
posted at 00:51:54
掴まったパイロットの人のお父さんが自分が想像するシリア人そのまんまだった
posted at 00:51:01
日本の民法のニュース系ワイドショーに出てる人、襟と身ごろの色が違うシャツにサスペンダー!!!!!それ最近はロンドンのインチキファンド会社の奴でもやらない。ど田舎のディスコの店員レベルのトンチンカンなだささw
posted at 00:50:14
日本の男のアナウンサーは豚まんか田舎の学級委員みたいな感じの人が多い。スマートさゼロ。女のアナウンサーはソフトポルノに出てそうな感じの若い子ばかり。中年以上の方少ない。
posted at 00:48:35
日本のテレビ局のニュース人多すぎ。読む人一人でいい。あと外部から来る解説者は1−3人でいい。イギリスはそういうスタイル。テロップとか説明のボードも最小限。ニュース読む人が一人でニュース読んで一人で説明して終了。人が少ない方が情報に集中できて良い
posted at 00:47:08
日本の放送局のニュースリーダー(アナウンサー)はなぜか不細工なオッサンと、若くて奇麗なお姉さん(タイトスカートがデフォ)と決まっている。BBCとかアルジャジーラだと強そうな姉さんかオッサンが一人なのでなんか違和感。
posted at 00:45:21
よし、これで四人に増えた…RT @Euro_Visa: @May_Roma @LadyBBA2014 私もロンドンサイン会かけつけますよ!
posted at 00:27:59
ありがたき幸せm(__)m だんけしぇーん RT @peco_hanare: @May_Roma 「添削!日本人英語」、一時帰国中のちょうどいいタイミングで出して下さったので買えました。帰独2日前に到着予定だそうで、間に合って良かった〜
posted at 00:25:54
ありがたき幸せm(__)m RT @dragonate7: @May_Roma 返信いただき、ありがとうございます!届くのが楽しみです♪
posted at 00:13:08
英より全然少ないっす。滞在中驚きました。RT @Euro_Visa: @kazbo_xl @May_Roma いや~マルタも結構チャンネルありましたよ~。マルタ地元(千葉テレビなみクオリティ)局、BBC、アルジャジーラ、イタリアの局
posted at 00:12:45
あざーすm(__)m RT @danpansa: @May_Roma 新刊買いました。地元の書店で最後の一冊でした(もしくは1冊だけ入荷だった?)とにかく買えたのでラッキーでした。
posted at 00:12:02
今ウンコ処理と実家汚屋敷掃除でそれどころじゃない!! RT @todomaru2: 大名で言えば百万石級の欧州出羽守であらせられる @May_Roma さんが、なぜか「テロリストに同調するような発言で政府批判をやると欧州(国際常識)ではどうなるか?」を語らない点。
posted at 00:07:47
セブンのATMは救世主なんだけど、みるとビビる外人多し。高機能すぎるw セブンバンクもナイス。RT @ms_wakey: @May_Roma その後は同じく焦ってる外国人見つけてはセブンに連れてってあげてます。
posted at 00:05:36
ありがとうございますm(__)m 多分参加者三人とかじゃないでしょうか…(うち二人は身内) RT @LadyBBA2014: @May_Roma イギリスからオーダーしました。届くのが楽しみです!めいろまさん、ロンドンとかでサイン会やりませんか?w
posted at 00:03:06
メタルでわない。RT @core_cloncurry: @May_Roma え、もったいない。妖怪ウォッチの歌詞には「どうしてウンチは臭いんだ?(略)いま何時?クソタイム!」があるっていうのに
posted at 00:02:12
もう家族に突撃は辞めようよ…RT @addvalwtogashi: また母親が出てきた~ RT "@May_Roma: 釈放するのかどうなのか"
posted at 00:01:41
本書の「英語的な表現方法」を身につけるには練習が必要です。文章では伝わりにくい部分も多いので、需要があれば都内で対面式の演習をやってもいいかなと考えております。RT @dragonate7: 『添削! 日本人英語 』ポチらせていただきました。
posted at 00:00:48
@clonechippo 地元食材は英仏伊西独の方が日本より遥かに簡単に手に入りますし、大都会でもそんなに高くないです。地鶏当たり前、放し飼いの豚当たり前。地元民も地場産業の保護に熱心です。もちろん農業や酪農が政府により保護されているというのもあるわけですが。。。
posted at 00:59:11
そうです。しかも国産地元産当たり前。他、ムール貝、カニ、甘エビ、鮭、果物、マグロなど日本でお高いものが激安です!!RT @clonechippo: @May_Roma @hanappiyo 不味いと噂のイギリスに行って驚いたことは日本では高級品のチーズが安くて美味かったこと
posted at 00:57:05
人件費、税金、家賃諸々のコストのためですねえ。RT @hanappiyo: @May_Roma もう15年ほど前ですが、フランスに1年ほど滞在した時の感想です。なぜ、こんなに食材が安くて美味しいのに外食するとこんなに高いのだろうと。
posted at 00:55:23
ええ、リスクが高すぎる。。。RT @MA_IIJIMA: かなり分かっているはずの人でも危機感が無い。バカコラを平気で送りつけるのもどこか遠くの出来事という意識からでしょうねRT@May_Roma おっしゃる通りです。
posted at 00:54:49
うい〜 RT @nozonozo1113: @May_Roma 受けたいです〜
posted at 00:54:22
チョコパイを買うためか RT @tatsuya0613: @May_Roma イスラム国よ!見よ。これが朝鮮だ。 AFPBB News 北朝鮮、首脳会談実現に100億ドル要求 韓国前大統領が明かす。 bit.ly/1wDWND8
posted at 00:54:12
あざーす!RT @booring_tomuco: デカイ本屋でもこの表紙目立つわー。すぐ見つかった( ´ ▽ ` ) RT @May_Roma: 1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」
posted at 00:53:28
ありがたき幸せw RT @chiekopomnchom: 本日まさに新宿紀伊国屋にてメイロマさんが書かれた本を探しておりました!なんだかとても嬉しいです…
posted at 00:53:07
週刊めいろま 今週号 シャルリーエブド事件とフランス/海外旅行保険の選び方/持病がある人や高齢でも入れる海外旅行保険/紛争地向けの保険に入るには? 初月無料 まぐまぐ ow.ly/Iaywj ブロゴス ow.ly/Iaywk
posted at 03:45:35
ええ…RT @boroboro2015: @May_Roma お金を出して損して、時間まで損して、ふんだりけったりですね。そのほかにも、政府委員になったり大学教授になったり、立ち回りの上手な方がいらっしゃいますね。
posted at 01:33:55
でも日本がダメですからねぇ…RT @takamiyakashio: @May_Roma お忙しいのにリプありがとうございました!なるほど。私はドイツ在住ですが、こちらでは日本との二重国籍が認められそうな気配です。日本での二重国籍は罰則規定というわけではないらしいです。
posted at 01:30:36
そうです。そういう人の本にお金を出してはいけません。RT @boroboro2015: @May_Roma 格差是正をうったえてお金を稼ぐジャーナリストや格差是正活動を足場に格差の向こう側にすり抜けようとする人が多いので余計にややこしくなりますね。(実名は割愛します)
posted at 01:27:22
違いますよ RT @Supply3104: @may_roma めいろまさんは宮城出身?
posted at 01:25:17
パスポート更新時が多いらしいです。RT @takamiyakashio: @May_Roma 二重国籍ってどんなときバレるのですかね。
posted at 01:23:42
ヨルダンではパイロット家族の方が解放を求める活動をやっていたし、支持する人が沢山いるようだ。家族は国王と直接話し、国王は解放は最優先だとはっきり言った。これがあるべき姿なのではないかな。
posted at 01:22:51
ネトウヨの人は日本は二重国籍を認めていないことを知らないらしい。
posted at 01:18:37
後藤さんは自分と同窓生らしい。一高と二高どちらかな。自分は女子校だけど。
posted at 01:17:28
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。友達に借金を申し込む、仕事しない取引先を脅す、貴族のティーパーティ招待状、部下を褒めちぎる、ミリヲタをイベントに誘う等。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUUt
posted at 01:15:46
伝えておきますm(__)m RT @wisperingtrees: お世辞抜きでめいろま@May_Romaの息子がとんでもなく可愛い。
posted at 01:15:24
まともな経済学者やアナリストは同じ意見ですよ。RT @akiyosshui: @hosono_54 @May_Roma ピケティ氏は、日本の消費税増税には反対の立場だそうです。昨年の増税後、もろもろの経済指標が悪化し、庶民生活がますます苦しくなっているにも
posted at 01:14:54
豊かになりたい人は、格差是正本を読むことや、富裕層に文句を言うことに時間を費やすよりも、商売のことや投資の勉強に時間を使った方がいい。いくら格差是正を訴えても自分のお金が増えるわけではない。つまり、優先順位を間違えている人だから貧乏なのである。
posted at 01:14:10
興味深いのは、自己責任を主張する人々は、経済的に恵まれておらず、キャリアも成功しているとはいえない感じの人々が多いことだ。景気が悪くなれば転落する人々であり、健康リスクも高いのに、自らの首を締めている。そういう思考回路だから貧しいのだろう。
posted at 01:11:32
生活を楽にしたいなら格差是正を糾弾する本にお金をついやすより、お金持ちを観察して、やり方を真似するべきだ。貧乏人はお金も時間もないのだから、その少ないお金や時間を何とか生活を豊かなすることに使わなければならない。高価な格差是正本を楽しめるのは実は豊かな左派だけだ。
posted at 01:07:32
ピケティ教授の書籍は庶民やお金のない左派には人気だが、富裕層や権力者はそんなものには興味はない。世の中の大半を占める貧乏人にピケティ本は受ける。しかし残念ながら世の中の仕組みを決める力があるのは富裕層や保守系なので、ピケティ本が何を言っても貧乏人は豊かにならない。
posted at 01:04:22
ピケティ教授の日本に対する指摘は英語圏の経済学者や金融関係者は普通に言っていることだから目新しさはない。みんな知っている。ただし、その指摘や提言が日本では実現する可能性は低い。なぜなら政治家は富裕層と仲良くしたいからだ。儲けたければ指摘の逆張りをしろということだ。
posted at 01:00:23
週刊めいろま 今週号 シャルリーエブド事件とフランス/海外旅行保険の選び方/持病がある人や高齢でも入れる海外旅行保険/紛争地向けの保険に入るには? 初月無料 まぐまぐ ow.ly/IazvC ブロゴス ow.ly/IazvD
posted at 00:50:23
以前掲載した記事です。対策を万全に!→カナダとスコットランドの人々がお勧めする除雪&豪雪&停電に必須の品々を集めてみました ow.ly/I8YFL
posted at 00:45:30
年寄りは若い人の何倍もショックを受けますよね…接触してればわかるのに。RT @0725Skog: その後叔父が逝って、初めて息子が先に逝く事に物凄いショックで、そこから日記が書けなくなった程。軽く認知症になった程でしたから、何故周りはあんなに母親を責めるのか…
posted at 00:37:17
他国と反対だったりしますね。RT @mtkyamacid: @May_Roma まあ、日本の左派右派の定義ておかしいですからね。例えば自民党は財政出動したりするわけで、左派的な部分も強いわけで。後増税は左派でしょう。
posted at 00:30:34
ですね。鈴木邦夫さんが対談で指摘しておられました。RT @mtkyamacid: @May_Roma @bonniichan @Dethtooldo なんか最近この手の薄っぺらい保守思想振りかざす浅い似非文化人が増えましたよね。
posted at 00:28:18
そうなんですよ…RT @44dadada335: @May_Roma そういうことになっちゃいますよね。なんかもう、生まれてきたのが悪い、生きてるのが悪い、って話になってきちゃうように感じます。
posted at 00:21:07
リベラル保守に近いとおもとります。RT @mtkyamacid: @May_Roma まあ、全然保守ではないと思いますが…。極めて中道的なリベラルかと。
posted at 00:19:54
人質事件に関して自己責任を繰り返す人、人質やその家族を誹謗中傷する人は、自分が事件や災害に巻き込まれた際に、政府、警察、消防、軍隊、第三者に助けを求めないと理解しています。彼らの理論によれば、災害でさえもそこにいたり住んでいたことが悪いわけで、助けを求める権利はないのです
posted at 00:12:40
ひどい RT @bonniichan: @Dethtooldo @May_Roma チャンネル桜もこの方向性のようです 【動画】チャンネル桜が日本人人質を痛烈非難 関係者や「I am KENJI」への批判も - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214225837…
posted at 00:08:30
そうなんですよ〜。よくできてるでそ RT @mtkyamacid: @May_Roma ネット論壇マトリクスてのがあったんですねww
posted at 00:07:19
あ〜イギリスとかイタリアは激安のありますよ。移民にやらせる。RT @mtkyamacid: @May_Roma @rinrenheart もっとうまくやれば低コスト化して儲けられそうですけどねえ。
posted at 02:16:05
たっけー!!RT @yamai888: これなどはどうですか? www.happy-bears.com/service/kaji/p… RT @May_Roma: 藤沢数希、2万円で家事丸投げってアホなのか?ダスキンでさえこの値段だよ!!ow.ly/IgDmC
posted at 02:15:29
それで投資を指導ってねえ。。。。RT @mtkyamacid: @May_Roma 家事のアウトソーシングは方向性としては間違ってないですけどね。アンフェアで生産性ゼロのシャドウワークですし。ただ、現状のコスト認識として藤沢氏とホリエモンは安易過ぎですね。
posted at 02:14:08
自分もです。。。RT @rinrenheart: @May_Roma 年末頼もうとして、料金表見て、諦めました......
posted at 02:13:29
藤沢数希、2万円で家事丸投げってアホなのか?ダスキンでさえこの値段だよ!!あまりにも高いから自分は外注断念したの。 ow.ly/IgDmC
posted at 02:07:02
藤沢数希さん、2万円で業者がやってくれる家事の量知らないのだね。。。ダスキンでさえ風呂掃除だけで一回1万円以上かかるのだが。フルで家事を頼んだら凄い金額よ。この人家事全然やってないし妻も子もいないでしょ。。。アホなの?
posted at 01:59:57
ま〜そういうのに限って要介護になるんだよね。。。RT @bata_jp: @May_Roma 田舎の新規に作られた道でも歩道が狭いです。えらいおじさんたちの頭の中には自分がベビーカーを押すこともいつか車椅子になるかもしれないことも想定外なのでしょう。
posted at 01:52:44
分散しないと危ないですよねえ。。。地震が多いというのに。RT @mtkyamacid: @May_Roma 日本で言うか東京ですよね。過密と過疎が極端です。一極集中のリスクを全く無視して突き進んだ結果です。人間を大切にしないからこうなるんではし。
posted at 01:51:43
ブラックメタルが流行る国は何らかのディープな社会的問題を抱えている。。。。
posted at 01:50:03
あとドイツは町が奇麗で公交通機関も移動楽なので外出したくなる感じでやんす。RT @aireverte: @May_Roma ドイツに来て初めての冬ですが、暗さ寒さは割と大丈夫で、むしろ外出が増えて健康的になりました! 東京から出てよかった!
posted at 01:48:13
ドイツは北欧ほどは寒くないっすね。RT @aireverte: @May_Roma ドイツに来て初めての冬ですが、暗さ寒さは割と大丈夫で、むしろ外出が増えて健康的になりました! 東京から出てよかった!
posted at 01:47:33
文化違い過ぎでもめるから多分無理。RT @Bearchen_news: @May_Roma そうですね。外国人ナニーやオペア(住み込み子守)の受け入れ緩和も議論されてるようですが、それが良い悪い以前に、彼らには通常、専用トイレ+風呂を用意しないといけない。
posted at 01:47:02
洗濯物がかわかねえずら。干物もつくれないずら(涙)RT @Kutupon: うん、これはしんどいです。上がっても低い太陽って、当たらないでかするだけなので全然暖かくないし。@May_Roma スコットランドとかイギリス北部も…太陽上っても低いんです……徐々に鬱になります
posted at 01:46:33
欧州と日本で決定的に違うのが人の数と人口密度です。大都市でも人が少ないし人口密度低いんですよ。だから渋滞や混雑もずっと少ない。で、道路や店屋も作りが大きい。だからベビーカーはたたまなくても済みます。日本は狭いから無理だし大都市圏は人が多すぎるのでたたむ他ない。
posted at 01:45:37
日本と欧州両方でベビーカー引いてますが、日本は狭すぎる(家、交通機関、道路、店)ので仕方がないと言う面もあると思います。バスや建物も作りが全然違う。。。 RT @hatano_ayaka: 「世界ふしぎ発見」の、フィンランド特集。日本じゃ、「電車ではベビーカーたため!」
posted at 01:43:28
暗さのレベルが違うんですよ。体験すりゃわかるけど。RT @ryche_on_KM: 日本だって冬季鬱病とかあるのに… QT @May_Roma: 朝日が上るのが10時頃で沈むのが3時なんてのに耐えられる日本の人は多くないと思うのだけれど。。。。
posted at 01:26:14
北欧州は冬の日照時間が短いし寒いので、長期休暇を取って南国にバカンスに行くんです。じゃないと精神的に辛いんです。そしてやたらと南国を植民地にしたがるのも冬の気候が関係あります。作物も育たないし、食べ物の種類も少ないし。
posted at 01:25:08
商売のやりやすさや投資も考えてます、あの人らは。ただニュージーは田舎過ぎるとの他の大陸から遠すぎるのがネック。RT @badjoe2015: 英国人、中国人の移民の数=住みやすさマーカー、とすると、今のところ、住みやすいのはやっぱり、ニュージランドか豪ってことか。
posted at 01:23:37
首都圏の真冬は北欧州の人たちに取っては春です。そして太陽の強さは南国そのもの。
posted at 01:21:41
朝日が上るのが10時頃で沈むのが3時なんてのに耐えられる日本の人は多くないと思うのだけれど。。。。スコットランドとかイギリス北部も冬は8時頃にやっと明るくなって、3時半頃にはくらくらるんですよ。太陽上っても低いんです。場所が。だから光が弱い。徐々に鬱になります
posted at 01:20:11
ビタミンDかな?日照時間短い所はクル病になったりしますからね。RT @0725Skog: @May_Roma なんか凄い色のやつをスプーンで飲むのですのよね?日照時間が短いから。(ビタミン?)
posted at 01:18:22
う〜ん個人的にはハワイ辺りを勧めますよw 寒いのは辛いw RT @Flexible_Tough: ただ、日本の将来を憂い、子供を完全バイリンガルに育てたい場合はありかも。
posted at 01:17:21
どっか暖かい所の方がいいですよ。カナダは資源リッチで金融も健全ですが気候がねえ。。。RT @Flexible_Tough: 日本の酷い放射能汚染地域に住むぐらいなら、カナダも選択肢にというママさんはいる様子。赤ちゃんの被曝を回避し、バイリンガル育児をする目的で。
posted at 01:16:19
1月28日発売の新作書籍のお知らせ 「添削! 日本人英語 」実務で使える英語の書き方本。友達に借金を申し込む、仕事しない取引先を脅す、貴族のティーパーティ招待状、部下を褒めちぎる、ミリヲタをイベントに誘う等。ロンドン大教授監修ow.ly/HTUV4
posted at 01:15:31
しかし辛いですよ。私はカナダとアメリカ国境近くに住みましたがありゃ〜耐えられません。冷えが違いますし。RT @Flexible_Tough: 日本の家屋は寒いので、セントラルヒーティングが完璧ならTシャツでも室内で過ごせる北米はインドア派にはいっそいい気も…。
posted at 01:12:12
外国の社会制度をいいないいなと言う前に、そういう制度はその土地の人間関係や歴史があるから成り立っているというのを忘れちゃいけません。違う文化にいきなり持って来ても無理です。
posted at 01:09:57
多分日本では無理です。文化が違うから。労働時間も長い。RT @kkibun: @tronc_miii @May_Roma たしかに、男友達制度って私もいいと思った。子供を育てるのは親だけではなく社会という空気があるのが素敵だ。こういう素敵なものは日本にも導入する価値があると思う。
posted at 01:08:27
フィンランドとかデンマークが住みやすい国だったら中国人やイギリス人が大量に移民してるはずなのですよ。あの人らはフットワークが異様に軽く、どんどん移民するので、どこが住みやすいかのベンチマークになるわけです。北欧諸国のネックは日照時間、気候、税金、国内市場の小ささです。
posted at 01:07:51
しかも最近人不足ですよ。。。どうすんだろ。RT @tattiojisan: @May_Roma 介護サービスの看板や施設が増えても利用は何時出来るか判らず施設が増えたところで介護報酬引き下げで運営し続けることが出来るのか先が見えない状況ですね。
posted at 01:04:50
息子 RT @mizuki_izuna: @May_Roma ふと気がついたらアイコンが(φωφ)!?すっごく可愛いです(φωφ)♪
posted at 01:04:15
ありがたき幸せ!ぜひご活用を RT @ot_akira: @May_Roma 「添削!日本人英語」購入しました。これでもっと英語の勉強頑張ります。may_romaさんもお身体にお気をつけてお過ごしください
posted at 01:03:58
@Flexible_Tough オタワなんて先日はマイナス37度でした。外の散歩や公園で散策なんて無理なので冬は室内引きこもり、移動は車です。車の運転だって南国育ち(首都圏含む)には地獄です。バンクーバーはそれほど寒くありませんが不動産が高いのがネックです。
posted at 01:03:25
カナダはキャリアある人の移民も大募集。技術者や専門職が足りないんです。でも所得税高いし問題は気候なんですよ。断念する英人多数です。条件良くても人がこないんです。RT @Flexible_Tough: 最近はカナダが国を挙げて移民を歓迎しているらしく、寒いですが狙い目かと
posted at 01:01:50
でも東南アジア就職は長い目で見てどうなのかなという気もしますが。人によってあうあわないもあるでしょう。RT @Flexible_Tough: なるほど。英語が操れる日本人の就職は、やっぱり東南アジアが一番良いような気がします。
posted at 01:00:15
高い税金と短い日照時間と低温に耐えられますか。。。。RT @murakamirina: フィンランドに住みたい。
posted at 00:59:22
日照時間が短いけど耐えられますかね。実際体験すると辛いですよ。RT @serix727x: フィンランド住みたい、ロヴァニエミ住みたい。゜(´⊃ω⊂`)゜。
posted at 00:58:06
物価が高いのが大変そうだなあと自分的には思います。英人でさえフィンランドの物価の高さに唖然です。。。RT @jiwaroin: @May_Roma @Flexible_Tough 日々サバイバルですよ。在芬邦人より。
posted at 00:54:23
一番も問題は就職です。現地に残るのは難しいし、かといって欧州大陸や北米での就職活動も大変です。RT @Flexible_Tough: 日本の若者たちが海外の大学へ正規留学する場合、米国はもう高額なので、北欧諸国の大学はどうかとリサーチしてみたのですが…。一番の心配は寒さです
posted at 00:53:18
ロシアや中国や韓国の若い子達の服装やマナーは20年前と比べるとうんと洗練されて、お金持ちも増えている。日本の若い子達の服や持ち物はうんと貧乏になり、海外の観光地からその姿は消えた。日本の大都市の町並みは20年前とあまり変わっていないが介護サービスの看板が増えた
posted at 00:51:39
しかし日本は20年前とそれほど変わっておらず、相変わらず英語英語と叫んでいるし、年寄りや障碍者や子持ちに取って公共交通機関や町はとても不便だし、女性は相変わらず「活用される」と言われてしまう存在だし、女子アナなるものもまだいるし、要するに全然進歩していない
posted at 00:48:40
日本と外国を往復すればするほど感じる物理的、文化的な距離。世界は狭くなったと言うけれど。若い時は違いなんて小さいはずだと思っていたけれど、住まい、仕事、出産、死、病といった様々なことを経験するほど、生死感、社会のあり方、哲学など根本的な部分の違いの大きさを感じている
posted at 00:46:47
@Flexible_Tough 北欧諸国は日本だと福祉がいいとかデザインがいいとか、良い所ばかり紹介しますが(今夜の世界不思議発見も)あの気候の厳しさ、人口が少ないこと、移民問題、高い税金に関してはスルーしていることが多い。特に気候は殆どの日本人は耐えられないと思います。
posted at 00:39:34
プラス辛いのは日照時間と太陽の光の弱さ。北欧州住んでみると体感的にわかります。NY山奥に住みましたが寒さは何とか。太陽がでないのは辛い!RT @Flexible_Tough: また寒さというのは舐めない方がよく、厳寒の土地では自殺率は高いですよね…。 @_h_e_r_o_i_n_
posted at 00:36:59
政治家が何をやるかは予測不可能です。RT @Lyijykyyneleet: 「不甲斐ない若者をシバく」以外の現実的な理由で徴兵制が現代の日本に導入される可能性があるのでしょうか? @May_Roma しかし何があるかわかりません…RT @giraffebeernaka:
posted at 01:31:58
私にはわかりません RT @midorin_dori: @May_Roma では、彼らの様なただただ自己の復讐心や鬱憤を晴らす為に殺戮を行い続ける人達を止めるために、たとえ犠牲を払おうとも武力を以て殲滅する行為は無意味で誤りなのでしょうか?
posted at 01:31:05
しかし何があるかわかりません…RT @giraffebeernaka: 自衛隊の平均倍率5倍って知った上で言ってるのかなこの人。金はかかるしやる気ないのが増えるしで徴兵制はメリット無いです。 RT @May_Roma: 徴兵制も復活するかもしれません。
posted at 01:11:43
ロンドン五輪の時に、スタジアム周辺の一般マンション屋上には軍によりスタジアムに向けて小型ミサイルが設置され(住民は激怒)、戦闘機や軍用船が近くで待機し、警備会社がミスしたとの理由でロンドン市内には兵士が大量に配備されたのを思い出した方がいい。テロと戦うとはこういうこと
posted at 01:06:54
日本人は海外でテロの対象になるから危ない、というのは甘すぎる。日本国内でも起こり得る。日本は監視カメラの数は少なく、セキュリティはゆるゆるで、首都圏は過密が凄まじく、公共交通機関は網の目の様で、全国各地に原発がある。
posted at 01:00:54
わかりません。RT @midorin_dori: @May_Roma 不躾な質問失礼いたします。ISILは人命の尊さも人権意識も全く持ち合わさない、国家組織でも何でもない凶悪極まりない破壊志向集団なわけですが、彼らを全くの非暴力で解体に追い込む方法は果たしてあるのでしょうか?
posted at 00:53:27
そうです。「人間の安全保障」が基盤です。RT @syuturumu1: @May_Roma あれって本当は「教育等を通じて紛争の原因を未然に根絶する。そのためには積極的に他国の内情に介入する」って意味ですよね。
posted at 00:40:25
恐らく日本は自衛隊を海外に送り実戦に参加するでしょう。徴兵制も復活するかもしれません。
posted at 00:39:34
積極的平和主義とは他国に兵士を送ることでも、爆撃に加担することでもないんです。
posted at 00:36:47
本当の積極的平和主義とは、異なる文化の人の相互理解を深めたり、交易や人の行き来を増やすことで異なる国同士の繋がりを増やすことなんですよ。これを国際政治学の世界では相互依存と呼びます。繋がりが増えると戦争しにくくなるので。戦争資金提供や兵站支援は積極的平和主義ではありません
posted at 00:33:33
う〜ん放射能は問題ないんじゃないすかね…仕事は探す(^_−)−☆ RT @Flexible_Tough: ハワイは福一から流された放射能汚染水が海流に乗って辿り着くのがちょっと心配ではありますが…。日本人の仕事は十分あるのか…?
posted at 00:27:31
あざーすm(__)m RT @NEUER_GESPENST: @May_Roma 本日横浜の紀伊国屋にて購入いたしました。まだ冒頭の10ページくらいしか読んでませんが熟読して英語力向上だけでなく発想力の向上にも役立てたいですね
posted at 00:26:13
いやそれが実はメタラーだからなのた。RT @tocochin73: めいろまさんの夫君の名前、ポールっていうのか。マッカートニーと一緒だなぁ。ヘビメタ好きのめいろまさん、それで結婚したとかってことはないよね???(笑)
posted at 00:20:08
ヨドバシ秋葉原有隣堂様、新宿紀伊国屋様、丸善本店様、神田三省堂様、有隣堂横浜駅店様、Amazon様などでどうぞ!私から直販も可能です RT @scrutoire: 本屋四軒回ったのにめいろまさんの新刊なかったー (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
posted at 00:18:59
あざーすm(__)m RT @nao991gt3: @May_Roma めいろまさんの「添削!日本人英語」 、早速入手。今回は、珍しく田舎の老舗書店にも大量入荷、しかも語学コーナーの棚に正面置きで展示。 何か、おもしろ読み物風なので、英語出来なくても楽しめそう・・・。
posted at 00:15:15
あざーす(^_−)−☆ RT @alreadypoll: @May_Roma 本日購入
posted at 00:14:48
ピケティ先生は印税を貧困層に寄贈するに違いない #クローズアップ現代 #nhk
posted at 00:15:07